【SWELL評判・レビュー】初心者には最高のテーマ【導入・移行方法も解説】

- ブログを始めたけどどんなWordPressテーマを使えばいいかわからない…
- ブログに慣れてきたからもっとオシャレにしたい!
- 記事装飾の操作が簡単なWordPressテーマがいいな
- SWELLの評判・口コミが知りたい!
- SWELLが有名だけど本当に買っても大丈夫?
SWELLを実際に使って1年ブログ運営をしている僕がその悩みを解決します!

これからブログを始める人は、見た目で差をつけるだけでも一歩リードできます。
もちろん、すでに始めている人はブログデザインの重要さに気づいているはず。
自分だけのブログデザインをおしゃれにしたいし、できるだけシンプルで使いやすい方がいいですよね。

そんな思いを全て解決してくれるテーマこそSWELLです!
価格は高いけど、使いやすさとデザイン性は他のWordPressテーマを圧倒しています。
しかし、SWELLは有料なのでどのようなテーマかわからないまま買って後悔してはいけません。
そこでこの記事では、SWELLを1年間実際に使ってわかったレビューについて、SWELLを使ってできることについて解説していきます。
- SWELLの特徴
- SWELLの評判・口コミ
- SWELLのメリット・デメリット
- SWELLをおすすめする人
- SWELLの導入・移行方法
- SWELLに関する質問
この記事を読めば、本当にSWELLを導入しても後悔しないか、SWELLの導入方法まで全て理解することができますよ。



早速、本文を見ていきましょう〜
総評価レビュー4.6|WordPressテーマ『SWELL』の特徴





そもそも「SWELL」ってどんなテーマですか?
『SWELL』は、2019年3月にリリースされたWordPressテーマのです。
SWELLを導入するだけで圧倒的におしゃれなブログになるので、販売当初から現在まで人気になっています。
そのため、有名ブロガーはもちろん企業のコーポレートサイトにも使用されていますね。
SWELLのテーマとしてのコンセプトは以下の通りです。
- シンプル美と機能性の両立
- 圧倒的な使い心地を追求



SWELLはまさにコンセプト通りでブログが本当に楽しくなりますよ!
簡単にSWELLの特徴をまとめると以下の通りです。
![]() ![]() SWELL | 評価 | |
---|---|---|
価格 | ¥17,666 | |
機能 | 独自機能が豊富 | |
デザイン | 洗練されている | |
SEO | かなり強い | |
使いやすさ | 初心者でも簡単! | |
コミュニティ | Slack・フォーラム | |
アップデート | 毎月3回程度 | |
購入する |



さすが有料テーマの中でも人気のSWELLですね…
僕自身のSWELLのレビュー評価は『(4.6)』です。
SWELLを使うようになってから、毎日のブログ生活が変わりました。
なんと言っても僕のお気に入りは「デザイン性」と「機能の豊富さ」です。
HTMLとCSSの知識がなくても、自分の好みに合ったデザインにカスタマイズできます。
また、SWELLの特徴として最も有名なのがブロックエディターに完全対応していることですね。



SWELLのブロックエディターについて詳しく解説します!
ブロックエディターに完全対応





そもそもブロックエディターってなんですか?
ブロックエディターとはプログラミングの知識を使わなくても枠線やリストなどをブロックのように使用できるエディターのことです。
WordPressでブログ記事を作成する場合は「ブロックエディター」と「クラシックエディター」の2種類から選択します。
多くのブロガーは、ブロックエディター(Gutenberg)を使うことが当たり前になっています。
それは、現在のWordPressでは基本的にブロックエディターが主流になっているからです。



元々はクラシックエディターが主流でした
以前からブログをやっている人はクラシックエディターに慣れているので、現在もプラグインを利用して使っている人もいます。
しかし、クラシックエディターはいつプラグインが終了してもおかしくない状況です。
だからこそ、今のうちからブロックエディターに慣れておく必要があります。



でも今はブロックエディターが基本だから問題なくないですか?
確かにそう思うかもしれませんが、実はWordPressテーマによってはブロックエディターに対応していません。



クラシックエディターの頃に開発されたテーマは注意が必要です
対応していたとしてもクラシックエディターを推奨している場合があるんですよね…
一方、SWELLはブロックエディターに完全対応したWordPressテーマなので安心です。
さらに、SWELLのブロックエディターは使いやすくなるようにカスタマイズされています。
SWELLのブロックエディターを紹介
SWELLのブロックエディターを簡単に紹介します。



オシャレなブロックが豊富です!


また、SWELLのブロックを利用するには以下の手順のみで大丈夫です。



実際に使っている様子が見たいな
実は、SWELLの公式サイトがブロックエディターを使用している様子を動画にしています。



5分程度の動画なのでご覧ください!
動画を見ると、SWELLならブロックエディターをマウス操作だけで直感的に使える様子がわかったと思います。



実際に使うと本当に使いやすいですよ
ブロックエディターに対応していなかったり対応していても使いにくいテーマも多いので最高ですね!
SWELLを購入したきっかけ


SWELLをおすすめする僕がどうして購入したのかをレビューしていきます。



SWELLを購入したきっかけは以下の通りです
- デザインがオシャレ
- 他の人と差をつけたかった
1つずつ確認していきましょう〜
デザインがオシャレ


SWELLはとにかくデザインがオシャレです。
SWELLのデザイン性を理由に、有名ブロガーや企業もテーマとして導入しています。
SWELLを使っている人の評判を見ても以下のような意見がたくさんありました。
- 導入したらすぐにオシャレになった
- 企業のサイトみたいに変身する!
- 自分好みのデザインになった
- 他の人と被らないサイトが作れる



まさに僕も同じような意見です!
現在の「ソウタシンプルライフ」のトップページも理想的なデザインになりました!





写真で印象がすぐにわかるようにしています
自分が理想にしていたデザインも簡単に作ることができるのがSWELLです!
ちなみにデザインの変更は「テーマカスタマイザー」を使って変更します。





すごく詳細な設定ができそう…
かなり詳細な設定ができるので、直感的な操作ができますよ!



デザインをおしゃれにしたい人にSWELLはピッタリです
他の人と差をつけたかった
僕はブログを始めた時は無料のWordPressテーマ『Cocoon』を利用していました。
しかし、ブログ運営をしていく中で無料テーマには限界を感じたんですよね。
- みんな使っていてデザインが被りやすい
- 専用ブロックがなく文章が単一的になりがち
- デザインの変更にCSSなどの知識が必要
- ブログ記事を書くのに時間がかかる
- SEO対策が弱いテーマもある



確かにデメリットが多いな…
CSSのカスタマイズを解説しているブログから毎回コピーしたりと、本来必要のない時間を使って記事を書いていました。
そんな時に、CSSデザインでエラーが出て取り返しのつかないことになったんですよね。



ブログのトップページが真っ白になりました…
無料テーマでも工夫次第で近づけることはできますが、やはり有料テーマには劣ります。
一方、SWELLなら圧倒的なデザインと多くの専用ブロックを使えるので他の人と被ることもありません!
- 1人1人オリジナルのデザインで被りにくい
- 専用ブロックが豊富で文章の工夫がしやすい
- デザインの変更に特別な知識は不要
- ブログ記事を書く時間を短縮できる
- SEOに強いWordPressテーマ



無料テーマのデメリットを全てカバーしている!
SWELLを使ってブログを書くだけでも他の人と差をつけることができました。
さらに、SWELLは圧倒的な使いやすさが特徴です。



記事を書くのにかかる時間も2時間以上短縮することができました!
多くのブロックを使って直感的に操作ができるので、本来6時間かかるような記事も4時間程度で書き終わります。
ブログのスタートダッシュで他の人と差をつけたい人はSWELLは最適なテーマです!
SWELLを使っている人の評判・口コミ





実際に使っている人はSWELLをどのように思っているのだろう?
この章では、SWELLを使っている人の評判・口コミをまとめていきます。
SWELLの悪い評判・口コミ
まずは、SWELLの悪い評判・口コミから見ていきます。
数は少ないですがSWELLの悪い評判・口コミがありました。
- 他のテーマより値段が高い
- ブロックエディターに慣れるまで時間がかかる
デメリットでも特に多かったのが、他のWordPressテーマよりも値段が高いことです。
17600円は他の有料テーマと比較しても高い値段設定なので、高く感じる人も多いと思います。



僕自身、SWELLは値段以上の価値があると断言できますね!
SWELLの良い評判・口コミ
続いては良い評判・口コミを見ていきましょう!
- デザインがオシャレ
- テーマの初期設定が簡単
- SWELL専用ブロックが最高
- テーマの移行してもデザインが崩れない
- サイト表示速度が速い
- アップデートやサポートが手厚い
- 記事を書く速さが上がった
悪い評判・口コミはあまりありませんでしたが、良い評判・口コミはたくさんありました!



僕自身も共感する内容ばかりです
SWELLはこれからも使いやすくなっていくことは間違いありません!
SWELLの悪い評判・口コミから見るデメリットをレビュー


ここからはSWELLの評判から見るデメリットを詳しく解説していきます。
とても素晴らしいWordPressテーマですが、デメリットはつきものです。



SWELLのデメリットまとめます
- 他のテーマより値段が高い
- ブロックエディターに慣れるまで時間がかかる
1つずつ確認していきます。
他のテーマより値段が高い


SWELLは有料テーマの中でも値段が高めに設定されています。
他の人気WordPressテーマと比較すると以下の通りです。
テーマ | 値段 |
---|---|
SWELL | 17600円 |
THE THOR | 16280円 |
AFFINGER6 | 14800円 |
JIN | 14800円 |
SANGO | 11000円 |



確かに他のテーマより高いな…
僕自身もSWELLの価格を初めて見たときには値段が高いと感じました。
しかし、本当に他のテーマよりも価格が高いのでしょうか?
SWELLでは他にプラグインも必要なくアップデートも無料で利用することができます。
実際、他のWordPressテーマでは有料になっていることが多いです。
SWELLなら他テーマでは有料になっている以下のことが全て無料で利用できます。
- 複数サイトでの使用
- 乗り換えサポートプラグイン
- デモサイトの着せ替えデザイン
- 定期的なアップデート
- SWELLの子テーマ
これらが無料であることを考えると、テーマ全体で見れば1番高いわけではないですよね。
そして何より、ブログの顔になるテーマデザインは自分にとって後悔しない選択をすることが大切です。



僕はSWELLを使ってみて値段以上の価値があると思いました!
値段をデメリットと感じている人は、使ってみると「買ってよかった!」と思えるはずです。
ブロックエディターに慣れるまで時間がかかる
SWELLのブロックエディターは直感的な操作ができる反面、他のテーマとは使い方が大きく異なります。
特に、これまでクラシックエディターを利用していた人にとって慣れるのが大変なかもしれません。
しかし、これからは主流になっていくブロックエディターに慣れておくのは必須です。
そして、SWELLのブロックエディターを使えるようになればむしろ記事を書く速度が上がります。



僕も慣れるまでに2日程度かかったけど今は快適です!
ブロックエディターを使いたい人にとってこれはほとんどデメリットにはならないと思います。



あらためてみるとSWELLにデメリットはほとんどないな…
僕自身、SWELLのデメリットになる部分を探したり評判を調べましたがこれ以上のデメリットが見つかりませんでした。



さすが人気のWordPressテーマです
SWELLの良い評判・口コミから見るメリットをレビュー


今度は、SWELLの良い評判・口コミから見るメリットの方も詳しく確認していきましょう!



SWELLのメリットは以下の通りです
- デザインがオシャレ
- テーマの初期設定が簡単
- SWELL専用ブロックが最高
- テーマを移行してもデザインが崩れない
- サイト表示速度が速い
- アップデートやサポートが手厚い
デザインがオシャレ


SWELLは導入した瞬間からデザインがおしゃれです。
また、SWELLを使って少しカスタマイズするだけでブログデザインがオシャレになります!
僕自身、デザインにこだわりたかったので購入の決め手になりました。



でもデザインにはあまり自信がないな…
もちろん自分でデザインするのがオススメですが、最初から完成されたデザインのデモサイトをダウンロードすることができます。



SWELLのデモサイトは以下の6種類です


同じWordPressテーマとは思えないほど雰囲気が違いますよね。
どれも他のサイトではみられないほどオシャレなデザインに変身します。



デモサイトをダウンロードしてから自分のオリジナルにデザインにカスタマイズするのもおすすめです!
こんなオシャレなデザインを導入した直後に手に入れることができます。
デザインがおしゃれだと、ブログを書くモチベーションが上がるし何より読者の滞在時間が増えるんですよね。
検索から訪れた読者にとって、ブログデザインは信頼性の判断基準として非常に重要です。
SWELLを使えば、他のブログサイトよりもおしゃれで信頼性の高いデザインで差をつけられます!
テーマの初期設定が簡単
テーマを導入したら必ず必要になってくるのが初期設定です。
他のテーマでは導入後の初期設定がわかりにくくて時間がかかるんですよね。
一方SWELLの場合はどうでしょうか?
- テーマカスタマイザーで簡単に設定
- 直感的な操作で確認しながら変更可能
- CSSなどのプログラミングの知識は不要
- サイドバーのウィジェットもシンプルでわかりやすい
このように、SWELLなら他のテーマに比べて圧倒的に初期設定の時間を短縮することができます!



1時間もあれば記事を書き始めることができますよ!
スタートダッシュを早く切りたい人には本当におすすめできるポイントです。
SWELL専用ブロックが最高


SWELLのブロックエディターが使いやすいことは解説しましたが、それを最高にしてくれるのがSWELL専用ブロックです!



SWELL専用ブロックとは何ですか?
実はSWELLを導入することで利用できるオリジナルのブロックがあります!



SWELL専用ブロックは以下の通りです





思っていた以上に豊富にあるな!
もちろんこの記事もSWELL専用ブロックを豊富に使用して書いています。
- マイクロコピーとアイコン付きのボタン
- 枠線付きのリスト
- キャプションボックス
- タブブロック
- リッチカラムブロック
- 関連記事
- テキストリンク
- ステップ
- ふきだし
- ブログパーツ



記事を読みながら探してみてください!
豊富なSWELL専用ブロックとブロックエディターを活用すれば、他の人より一歩進んだブログ記事が書けることは間違いありません。
また、SWELLの専用ブロックを応用することでトップページをサイト型にカスタマイズすることができます。
サイト型にカスタマイズすることで、自分の読んで欲しい記事を表示したり、滞在時間を伸ばすことが可能です。



SWELL専用ブロックの凄さは、使うと本当に実感しますよ!
テーマを移行してもデザインが崩れない





元々違うテーマで専用ブロックを使っていたけど記事は大丈夫かな…
本来、WordPressテーマを移行する時には前のテーマデザインを引き継ぐことができません。
多くの場合、移行後にデザインが崩れて記事を書き直さなければいけなくなります。
特に、ショートコードで登録している場合は大変ですね…
つまり、読者に崩れたデザインで記事を読まれないように非公開にしたり全ての変更が必須です。
しかし、SWELLでは移行する人に向けて「乗り換えサポートプラグイン」が用意されています。
本来テーマを移行した時に起こるデザインの崩れを最小限に抑えてくれるプラグインです。
もちろん最終的にはSWELLのデザインに変更していく必要がありますが、自分の好きなタイミングで変更できます。



どんなテーマが対応していますか?
乗り換えサポートプラグインが用意されているWordPressテーマは以下の通りです。
- AFFINGER
- JIN
- Cocoon
- THE THOR
- SANGO
- STORK



プラグインを利用すれば安心して移行できますね!
他のテーマから移行するか迷っている人にもSWELLをおすすめできる1番の理由です。
サイト表示速度が速い
SWELLでは専用ブロックが豊富なためプラグインが最小限ですみます。
例えば、以下のプラグインはSWELLでは不要ですね。
- 目次生成プラグイン
- 画像遅延読み込みプラグイン
- ふきだしプラグイン
- キャッシュ系プラグイン
- サイト高速化プラグイン
- クラシックエディタ用プラグイン
- 画像圧縮系プラグイン
他にも探せばありますが、これだけの量のプラグインが不要になります。
プラグインは入れすぎるとサイトが重くなりセキュリティ面も危険です。
SWELLなら最小限のプラグインで済むので、安全性と高速化を実現できます。
さらにSWELL独自の設定で高速化が可能です!
- 検索エンジンにわかりやすいHTML構造
- Google推奨の『JSON-LD』を使用
- キャッシュ機能
- 遅延読み込み機能
- ファイルの読み込み
- ページ遷移高速化
この結果、SWELLは数あるWordPressテーマの中でも最速の表示速度を実現しています!
また、WordPressを高速化させる専門家のスキルシェアさんとの顧問契約がありました。


今後の方針として、SWELLの高機能はそのままにサイトの高速化を実現するということです。
現在も十分高速ですが、さらに高速化して進化するのを期待しています!



ページ表示速度が速いと何がいいんですか?
Googleのアルゴリズムでは、ページ表示速度が速い方が検索で上位表示されやすくなっています。
また、ページ表示速度が速い方が読者のためになりますよね。



SEO対策においてもSWELLは最適のテーマです
アップデートやサポートが手厚い


SWELLでは購入したら終わりではなく、アップデートやサポートが手厚いのが特徴です。
途中で開発やサポートが終わってしまうようなテーマもあるので、SWELLなら安心感がありますね。



SWELLでは月に3回程度はアップデートが行われます!
- 以前まであった不具合がなくなる
- SWELLに新機能が導入される
- WordPressのアップデートにも対応する
このように、SWELLはアップデートによって常に進化し続けるWordPressテーマです!
さらにSWELLでは購入者限定で質問や要望ができる会員フォーラムがあります。
- SWELLに関する質問
- 不具合報告
- ご要望
質問や要望ではSWELLユーザーや時には開発者の了さんが回答してくれることもあります!



テーマ開発・修正で忙しい中本当にありがたいです
また、開発者の了さんはTwitterでもユーザーの意見をチェックしていて、テーマの改善や機能の追加を行っています。
SWELLがこれからも進化し続けるのは、ユーザーと開発者が同じ目線でより良いテーマにしているからですね!
SWELLは使いやすいだけでなく、使っていて愛着感も持てるWordPressテーマです。
SWELLをおすすめする人





結局SWELLはどんな人におすすめですか?
これまでの内容を踏まえてSWELLをおすすめできる人は以下の通りです。
- これからブログを始める人
- パソコン初心者でカスタマイズが苦手な人
- 長期的に安心して使いたい人
- もっとオシャレなデザインにしたい人
- 他の人と差をつけたブログにしたい人
- 記事作成時間を短縮したい人
- 自分好みのデザインにカスタマイズしたい人
- ページ表示速度を高速にしたい人
- ブロックエディターをサクサク使いたい人
このように考えている人は、SWELLを導入しても後悔することはないはずです。



迷っている人は、新しい一歩を踏み出してみませんか?
SWELLの導入・移行方法【全手順画像付きで解説!】





SWELLを導入することを決めたけどちゃんとインストールできるか心配です…
WordPressの有料テーマなので失敗したくないですよね。



手順通りに導入すれば簡単ですよ!
ここからは初心者でも簡単にSWELLをインストールできるように画像付きで全手順を解説していきます。
SWELLの導入・移行方法は以下の通りです。
- SWELLを公式サイトで購入する
- SWELLの親テーマ・子テーマをダウンロードする
- 乗り換えサポートプラグインをダウンロード・インストールする(移行の人のみ)
- SWELLの親テーマ・子テーマをインストールする
- SWELLの子テーマを有効化する
自分のPCでこの記事を見ながら導入していきましょう!
SWELLを公式サイトで購入する





SWELLはどこで購入できるんですか?
SWELLは公式サイトからのみ購入できます。
別の場所で間違って購入しないように注意してください。
\ 安心して購入できます! /


ページをスクロールして「利用規約に同意します」をチェックしたら「SWELLを購入する」を選択します。




SWELLの購入が完了すると登録したメールアドレスに「購入者限定パスワード」が届きます。



大切なメールなので必ず残しておきましょう!









これで完全にSWELLの購入は完了です!
SWELLの親テーマ・子テーマをダウンロードする


SWELLの会員登録が完了すると以下の画面が表示されるので下にスクロールします。


「SWELL製品ダウンロード」にある「SWELL本体最新版」と「子テーマ」をダウンロードします。


乗り換えサポートプラグインをダウンロード・インストールする


続いては乗り換えサポートプラグインをダウンロード・インストールしていきます。



SWELLが初めてのテーマの人は次のステップに進んでください!
自分が以前使っていたテーマ専用の乗り換えサポートプラグインをダウンロードします。













これで安心してSWELLをインストールできます!
SWELLの親テーマ・子テーマをインストールする


いよいよSWELLをWordPressにインストールしていきます!











SWELLの親テーマと子テーマを同様の手順でアップロードしてください!
SWELLの子テーマを有効化する


最後にSWELLの子テーマを有効化してサイトデザインをSWELLにします。



親テーマだといけないんですか?
もちろん親テーマでも問題ないですが、SWELLの詳細情報を変更する機会がある場合は子テーマでないとできません。



特に理由がなければ子テーマを有効化しましょう!




これでWordPressのサイトデザインがSWELLになりました!



長かったけどお疲れ様でした!
これからはSWELLでの新しいブログ生活が始まります。
SWELLに関する質問


最後にSWELLでよくある質問に回答していきます。



実際にSWELLを導入するときの参考にしてください
- SWELLは複数サイトでも使えますか?
-
SWELLは複数サイトでも使用できます。
『100%GPL』という形式を採用しているので、自分の別ブログや他の人のブログでも使用可能です。
GPLとは『GNU General Public License』の略称で、他者が再使用・改変することを自由に保証しています。
1度購入したら、何度でもダウンロード・アップロード可能です。
- 移行プラグインがないテーマでも大丈夫ですか?
-
もちろん移行プラグインなしでも移行できます。
ただし、移行するとデザインが崩れる場合があるので、移行後に確認・修正は忘れずに行いましょう。
- SWELLでは追加料金はかかりますか?
-
SWELLは買い切り型なのでテーマの追加料金は発生しません。
アップデートやサポートも全て無料で利用することができます。
- SWELLにはアフィリエイトはありますか?
-
SWELLでは購入者限定でアフィリエイトができます。
『もしもアフィリエイト』のクローズドASP案件になるので登録しておきましょう。
- SWELLに購入者特典はありますか?
-
SWELLに購入者特典はありません。
SWELLでは購入者特典をつけることを禁止しています。
そのため、SWELLは平等のアフィリエイトが可能です。
- SWELLにセールはありますか?
-
SWELLでは現在セールを行なっていません。
以前はセールがありましたが、現在は人気のテーマになったので終了しました。
また、過去2回値上げが行われているため今のうちに購入するのが一番安いです。
まとめ SWELLを使って新しいブログ生活を始めよう


この記事ではSWELLの評判・レビューについて、導入・移行方法について解説しました。
SWELLのデメリットは以下の2つです。
- 他のテーマより値段が高い
- ブロックエディターに慣れるまで時間がかかる
SWELLのメリットは以下の6つです。
- デザインがオシャレ
- テーマの初期設定が簡単
- SWELL専用ブロックが最高
- テーマを移行してもデザインが崩れない
- サイト表示速度が速い
- アップデートやサポートが手厚い
SWELLの導入・移行方法は以下の5STEPです。
- SWELLを公式サイトで購入する
- SWELLの親テーマ・子テーマをダウンロードする
- 乗り換えサポートプラグインをダウンロード・インストールする(移行の人のみ)
- SWELLの親テーマ・子テーマをインストールする
- SWELLの子テーマを有効化する
これまで紹介してきた通りSWELLは最高のWordPressテーマです。
デザインを圧倒的におしゃれにできるし、ブログ記事作成が楽しくなります。
間違いなく導入して損や後悔することはありません。
皆さんもSWELLで新しいブログ運営を始めていきませんか?



僕も皆さんと一緒にSWELLでブログ運営ができる日を楽しみにしています!
コメント