
- 総文字数4万文字超え
- 150分以上の動画講義
- 購入者限定の特典も豊富
- iPhone1台分以上お得に
- 2時間以上自由な時間を作る
- iPhone完全攻略マップはこちらから
\ 時間とお金に余白を作り出す /
\ 時間とお金に余白を作り出す /
今回は、そんなSWELLに関する悩みを解決します!
\ 後発組のインスタ攻略! /
僕も最初はSWELLを購入しても失敗しないか心配でした
ブログ運営をしていく中で、デザインや記事の書きやすさは重要です。
無料テーマだとどうしても質が下がるし、有料テーマだと種類が多くて選べない…
自分のブログデザインをおしゃれにしたいし、シンプルで使いやすい方がいいですよね。
そんな思いを全て解決してくれるWordPressテーマこそSWELLです。
価格は高いけど、使いやすさとデザイン性は他のWordPressテーマを圧倒しています。
しかし、SWELLは有料なのでどのようなテーマかわからないまま買って後悔してはいけません。
そこでこの記事では、SWELLを実際に使ったレビューについて、SWELLを使ってできることについて解説していきます。
この記事を読めば、本当にSWELLを導入しても後悔しないか、SWELLの導入方法まで全て理解することができますよ。
早速、本文を見ていきましょう〜
SWELLの導入・移行方法をすぐ見たい方はこちら
『SWELL』とは、2019年3月にリリースされたWordPressテーマです。
SWELLを導入するだけで圧倒的におしゃれなブログになるので、販売当初から現在まで人気になっています。
有名ブロガーはもちろん、企業のコーポレートサイトにも使用されていますね。
SWELLのテーマとしてのコンセプトは以下の通りです。
SWELLはまさにコンセプト通りでブログが本当に楽しくなりますよ!
簡単にSWELLの特徴をまとめると以下の通りです。
![]() ![]() SWELL | 評価 | |
---|---|---|
価格 | ¥17,666 | |
機能 | 独自機能が豊富 | |
デザイン | 洗練されている | |
SEO | かなり強い | |
使いやすさ | 初心者でも簡単! | |
ライセンス | 100%GPL(買い切り) | |
コミュニティ | Slack・フォーラム | |
アップデート | 毎月3回程度 | |
購入する |
SWELLのレビュー評価は『(4.7)』です。
SWELLを使うようになってから、毎日のブログ生活が変わりました。
テーマ全体として使いやすくて、ブログ運営が快適になります。
僕のお気に入りは「デザイン性」と「機能の豊富さ」です
HTMLとCSSの知識がなくても、自分の好みに合ったデザインにカスタマイズできます。
初心者から有名ブロガーまで幅広く愛されているWordPressテーマです。
SWELLは、ブロックエディターで使われることを前提に開発されました。
多くのブロガーは、ブロックエディター(Gutenberg)を使うことが当たり前になっています。
元々はクラシックエディターが主流でした
以前からブログ運営している人はクラシックエディターに慣れているので、現在もプラグインを利用して使っています。
しかし、クラシックエディターはいつプラグインが終了してもおかしくない状況です。
だからこそ、今のうちからブロックエディターに慣れておく必要があります。
実はWordPressテーマによっては、ブロックエディターに対応していません。
クラシックエディターの頃に開発されたテーマは注意が必要です
ブロックエディターに対応していても、クラシックエディターを推奨している場合があります。
一方、SWELLはブロックエディターに完全対応したWordPressテーマなので安心です。
さらに、SWELLのブロックエディターは使いやすくなるようにカスタマイズされています。
SWELLのブロックエディターを簡単に紹介します。
また、SWELLのブロックを利用するには以下の手順のみで大丈夫です。
実は、SWELLの公式サイトがブロックエディターを使用している様子を動画にしています。
5分程度の動画なのでご覧ください!
SWELLならブロックエディターをマウス操作だけで直感的に使える様子がわかったと思います。
SWELLをおすすめする僕がどうして購入したのかをレビューしていきます。
SWELLを購入したきっかけは以下の通りです
1つずつ確認していきましょう〜
SWELLはとにかくデザインがオシャレです。
SWELLのデザイン性を理由に、有名ブロガーや企業もテーマとして導入しています。
SWELLを使っている人の評判を見ても以下のような意見がたくさんありました。
まさに僕も完全に同じ意見を持っています。
「ソウタシンプルライフ」のトップページも理想的なデザインになりました。
自分が理想にしていたデザインを誰でも簡単に作ることができるのがSWELLです。
もちろん、CSSやHTMLなどのプログラミングの知識は必要ありません。
ちなみにデザインの変更は「テーマカスタマイザー」を使って変更します。
SWELL開発者の了さんが『テーマカスタマイザー』の使用感を動画にしてくれています。
詳細な設定がクリックひとつで変更できるで、直感的な操作が実現しました。
デザインをおしゃれにしたい人にSWELLはピッタリです
僕はブログを始めた時は無料のWordPressテーマ『Cocoon』を利用していました。
しかし、ブログ運営をしていく中で無料テーマには限界を感じたんですよね。
CSSのカスタマイズを解説しているブログから毎回コピーしたりと、本来必要のない時間を使って記事を書いていました。
そんな時に、CSSデザインでエラーが出て取り返しのつかないことになったんですよね。
ブログのトップページが真っ白になりました…
無料テーマでも工夫次第で近づけることはできますが、やはり有料テーマには劣ります。
一方、SWELLなら圧倒的なデザインと多くの専用ブロックを使えるので他の人と被ることもありません。
SWELLを使ってブログを書くだけでも他の人と差をつけることができました。
正直、最初からSWELLを使っておけばよかったと感じています。
さらに、SWELLは圧倒的な使いやすさが特徴です。
記事を書くのにかかる時間も2時間以上短縮することができました!
多くのブロックを使って直感的に操作ができるので、本来6時間かかるような記事も4時間程度で書き終わります。
そのため記事作成よりも内容に時間をかけることができ、記事の品質も大きく向上しました。
ブログのスタートダッシュで他の人と差をつけたい人はSWELLは最適なテーマです。
SWELLは人気のテーマになっているため、Twitterでたくさんの口コミがありました。
ここからは、SWELLを使っている人の評判・口コミをまとめていきます。
まずは、SWELLの悪い評判・口コミから見ていきます。
このブログおしゃれだなーって思ったら、テーマが大体 #SWELL !
— オット@初心者パパブロガー (@ottonote01) May 25, 2022
デザインもいいけど、一番気になるのは扱いやすいという点☺
でも価格が17,600円なんですよね。。。高い。。。#ブログ初心者と繋がりたい #ブログ仲間募集中 #ブログ仲間と繋がりたい #初心者ブロガー#blog#ブログ初心者
そしてSWELLでAMP対応できないと知って膝から崩れ落ちたんですが、むしろこれは私の超えるべき壁……?
— コスギ@聴くストレングスコーチ🍮 (@mekemoke) February 18, 2021
SWELLの良さを活かしつつ、Googleという巨人を乗りこなす試練……?
まぁひとつ悩みは、開発者がお一人?でされているってのは、リスクかなぁと😅
— ゆーすけ (@yusuyan111) September 24, 2021
普段システム開発やってるんだけど、何か急病とか不測の事態があったとしても対応できるように(一人に依存しない)、必ずチーム・複数人体制なのよね。そのあたりをどう担保していくかってのが課題かなぁと😅
「ブロックエディターは使いにくい」という先入観で一度も試すことなくクラシックエディターを長く使ってきましたが、SWELLで初めてブロックエディターを触り、こんなに便利なものがあったのかと衝撃を受けました。WordPressテーマ「SWELL」、おすすめです!#wpswell https://t.co/CuasmPYrWS
— よう (@you_01110) December 29, 2020
デメリットでも特に多かったのが、他のWordPressテーマよりも値段が高いことです。
17600円は他の有料テーマと比較しても高い値段設定なので、高く感じる人もいます。
僕はSWELLが値段以上の価値があると断言できますね!
続いてはSWELLの良い評判・口コミを見ていきましょう!
最近知った言葉「WordPress」、今日知った言葉「SWELL」それくらいのド初心者です🙇♂️ 「好きだなぁ、どうやってデザインしてるのかな~」っていうブログのデザイン、SWELLの機能だったことが判明。全て教えてくれた記事に感謝。そしてめっちゃレイアウトが可愛くて惚れ惚れ。#ブログ初心者
— おかゆ@ゆるミニマリスト (@minimum0100) May 9, 2022
お褒め頂いてありがとうございます//
— はるさん@看護学生さん応援!ブログで色々公開㊥✨ (@Haru_hairband) April 15, 2021
このブログは実は初期設定からほとんど触ってません(笑
私のようなブログ初心者でもホント簡単に綺麗なサイトが作れました🤣
SWELLは確かに高くて私も購入を躊躇していたのですが、性能考えたら納得のお値段でした😊オススメですよ~!
WordPressテーマをSWELLに変えてからブログ執筆がより一層楽しくなった。専用ブロックをボタンひとつで設置できるから本当に快適。スマホでも快適に操作できるし。ブロックエディターに抵抗がある人はおすすめ。 pic.twitter.com/iPL8ENJUL4
— カズヤ (@kazuyadesuuuu) October 13, 2021
おはようございます!!
— ゆーだい|Webサイト制作学習中 (@yudai_kuroko) April 14, 2022
ふとサイト表示速度を確認したところ…めちゃくちゃ早かった💦
SWELLすごすぎるよ…
JINのときでは考えられない高速っぷりです😱
SWELLのスペックに負けないようにバリバリ記事を書いていきます💪 pic.twitter.com/PoXXvokRvs
SWELLを全くうまく動作させる事が出来ずに
— みずき🏖 (@wisdom_mscc) April 18, 2022
逆に時間を食う羽目に。。。笑
しかしSWELLもWordPressもサポートが手厚くて
超頼りになりますね・・・☺️
2017年はSANGO使ってました!
— トトロン@フツーのワーママ (@totoron_mylife) August 26, 2021
いろいろテーマジプシーしちゃいましたが、SWELLが1番オシャレで使いやすいです☺️
ブロックエディタも使いやすくて記事を書く速さは上がった気がします。
稼ぐのは諦めたので、ゲームや漫画や好きなことを雑記で書こうと思います😂
悪い評判・口コミはあまりありませんでしたが、良い評判・口コミはたくさんありました!
僕自身も共感する内容ばかりです
SWELLはこれからも使いやすくなっていくことは間違いありません。
ここからはSWELLの評判・口コミから見るデメリットを詳しく解説していきます。
とても素晴らしいWordPressテーマですが、デメリットはつきものです。
SWELLのデメリットまとめます
1つずつ確認していきます。
SWELLの値段は17600円と有料テーマの中でも高めに設定されています。
他の人気WordPressテーマと比較すると以下の通りです。
テーマ | 値段 |
---|---|
SWELL | 17600円 |
THE THOR | 16280円 |
AFFINGER6 | 14800円 |
JIN | 14800円 |
SANGO | 11000円 |
僕自身もSWELLの価格を初めて見たときには値段が高いと感じました。
しかし、本当に他のテーマよりも価格が高いのでしょうか?
SWELLでは他にプラグインも必要なくアップデートも無料で利用することができます。
実際、他のWordPressテーマでは有料になっていることが多いです。
SWELLなら他テーマでは有料になっている以下のことが全て無料で利用できます。
これらが無料であることを考えると、テーマ全体で見れば1番高いわけではないですよね。
何よりも、SWELLは100%GPL仕様によって複数サイトでの利用を実現しています。
こちらは他の有料テーマでは基本的にないので、まさに超お得です。
むしろ、17600円という価格は安すぎるのではないかと思ってきました。
むしろ、1度購入すれば追加費用がかからないのでブログ運営に必要なお金を少なくすることができます。
そして何より、ブログの顔になるテーマデザインは自分にとって後悔しない選択をすることが大切です。
僕はSWELLを使ってみて値段以上の価値があると思いました!
値段をデメリットと感じている人は、使ってみると「買ってよかった!」と思えるはずです。
SWELLはAMPと呼ばれるものに対応していません。
AMPとは、スマホでサイトにアクセスした際に高速で表示させることです。
実際にメリットの面で詳しく開設しますが、SWELLはAMP対応をしていなくてもサイト表示速度が高速になっています。
そして、他のWordPressテーマ(AMP対応済み)と比較しても、表示速度の差が圧倒的です。
結果として、速度を気にしている人やAMPにこだわっている人もSWELLを選んで全く問題ありません。
SWELLは開発者の了さんが、常にテーマの改善や進化に取り組まれています。
その分他の人への外注などをしていないので、了さんに何かあった時にテーマの発展が止まるのがリスクです。
しかし、了さんが常に最新の技術やユーザーの声を反映してくれるからこそ圧倒的なアップデートや使いやすさを実現しています。
こちらのデメリットは、むしろ了さんに感謝すべきのメリットですね。
本当にこんな素晴らしいテーマを開発してくれた了さんには感謝しかありません!
SWELLのブロックエディターは直感的な操作ができる反面、他のテーマとは使い方が大きく異なります。
特に、これまでクラシックエディターを利用していた人にとって慣れるのが大変です。
しかし、紹介した通りクラシックエディターはいつ終了してもおかしくない状況になっています。
つまり今後主流になっていくブロックエディターに慣れておくのは必須です。
そして、SWELLのブロックエディターを使えるようになればむしろ記事を書く速度が上がります。
僕も慣れるまでに2日程度かかったけど今は快適です!
ブロックエディターを使いたい人にとってはデメリットになりません。
僕自身、SWELLのデメリットになる部分を探したり評判を調べましたがこれ以上見つかりませんでした。
さすが人気のWordPressテーマです
ここからは、SWELLの良い評判・口コミから見るメリットについて解説していきます。
SWELLのメリットは以下の通りです
1つずつ解説していきます。
SWELLは導入した瞬間からデザインがおしゃれです。
また、SWELLを使って少しカスタマイズするだけでブログデザインがオシャレになります。
他のテーマでは基本的には、導入した後にさまざまな初期設定やカスタマイズが必要で大変です。
一方のSWELLなら本当に、何か難しい技術は必要ありません。
僕もデザイン性の高さをきっかけにSWELLを購入しました。
自分でもデザインカスタマイズをできますが、最初から完成されたデモサイトのダウンロードもできます。
SWELLのデモサイトは以下の6種類です
同じWordPressテーマとは思えないほど雰囲気が違いますよね。
もちろんデモサイトのダウンロードは無料です!
どれも他のサイトではみられないほどオシャレなデザインに変身します。
デモサイトをダウンロードしてから自分のオリジナルにカスタマイズするのもおすすめです!
こんなオシャレなデザインを導入した直後に手に入れることができます。
また、デザインにこだわりたい人にも便利な機能が充実しているのもメリットです。
デザインがおしゃれだと、ブログを書くモチベーションが上がるし何より読者の滞在時間が増えるんですよね。
検索から訪れた読者にとって、ブログデザインは信頼性の判断基準として非常に重要です。
SWELLを使えば、他のブログサイトよりもおしゃれで信頼性の高いデザインで差をつけることができます。
テーマを導入したら必ず必要になってくるのが初期設定です。
他のテーマでは導入後の初期設定がわかりにくくて時間がかかるんですよね。
一方SWELLの場合はどうでしょうか?
このように、SWELLなら他のテーマに比べて圧倒的に初期設定の時間を短縮することができます!
1時間もあれば記事を書き始めることができますよ!
スタートダッシュを早く切りたい人には本当におすすめできるポイントです。
SWELLでは、専用ブロックの機能が充実しています。
SWELL専用ブロックとは何ですか?
実はSWELLを導入することで利用できるオリジナルのブロックがあります。
SWELL専用ブロックは以下の通りです
もちろんこの記事もSWELL専用ブロックを豊富に使用して書いています。
例えば、複数の専用ブロックを組み合わせると以下のようなデザインも簡単です。
\ ブログ生活が変わる! /
実際に使用しているSWELL専用ブロックをまとめると、以下のようになります。
豊富なSWELL専用ブロックとブロックエディターを活用すれば、他の人より一歩進んだブログ記事が書けることは間違いありません。
また、SWELLの専用ブロックを応用することでトップページをサイト型にカスタマイズすることができます。
サイト型にカスタマイズすることで、自分の読んで欲しい記事を表示したり、滞在時間を伸ばすことが可能です。
SWELL専用ブロックの凄さは、使うと本当に実感しますよ!
さらに、「広告タグブロック」や「SWELLボタン」ではクリック率を計測できます。
収益に必要な情報を効率よく収集できるので、ブログで稼いでいきたい人にもおすすめです。
今違うWordPressテーマで専用ブロックを使っているけど記事は大丈夫かな…
本来、WordPressテーマを移行する時には前のテーマデザインを引き継ぐことができません。
このように、テーマを移行したらすぐに記事を書き直さなければいけなくなります。
つまり、読者に崩れたデザインで記事を読まれないように非公開にしたり全ての変更が必須です。
しかし、SWELLでは移行する人に向けて「乗り換えサポートプラグイン」が用意されています。
本来テーマを移行した時に起こるデザインの崩れを最小限に抑えてくれるプラグインです。
もちろん最終的にはSWELLのデザインにしていく必要がありますが、自分の好きなタイミングで変更できます。
乗り換えサポートプラグインが用意されているWordPressテーマは以下の通りです。
プラグインを利用すれば安心して移行できますね!
僕もCocoonの移行専用プラグインを利用してSWELLに移行しましたが、デザインの崩れはほとんどありませんでした。
そのため焦ることなく自分のペースでリライトができたのでよかったです。
記事数が多すぎるとリライトが終わるまでに時間がかかるので、早めのうちに移行するのをおすすめします。
他のテーマから移行するか迷っている人にもSWELLがおすすめな1番の理由です。
SWELLを導入することで、確実にサイト表示速度が高速になります。
正直、CocoonからSWELLに移行しただけで体感でわかるほど表示速度が速くなりましたね。
SWELLでは専用ブロックが豊富なためプラグインが最小限で済むことが大きな理由です。
例えば、以下のプラグインはSWELLでは不要になりますね。
他にも探せばありますが、これだけの量のプラグインが不要になります。
プラグインは入れすぎるとサイトが重くなりセキュリティ面も危険です。
SWELLなら最小限のプラグインで済むので、安全性と高速化を実現できます。
さらにSWELL独自の設定で高速化が可能です!
わからない言葉や機能が多いと思いますが、簡単にいうと全てサイトの高速化に必須の機能です。
この結果、SWELLは数あるWordPressテーマの中でも最速の表示速度を実現しています!
また、WordPressを高速化させる専門家のスキルシェアさんとの顧問契約がありました。
今後の方針として、SWELLの高機能はそのままにサイトの高速化を実現するということです。
現在も十分高速ですが、さらに高速化して進化するのを期待しています!
ページ表示速度が速いと何がいいんですか?
Googleのアルゴリズムでは、ページ表示速度が速い方が検索で上位表示されやすくなっています。
また、ページ表示速度が速い方が読者のためになりますよね。
SEO対策においてもSWELLは最適のテーマです
SWELLは購入したら終わりではなく、アップデートやサポートが手厚いのが特徴です。
途中で開発やサポートが終わってしまうようなテーマもあるので、SWELLなら安心感がありますね。
SWELLでは月に3回程度はアップデートが行われます!
このように、SWELLはアップデートによって常に進化し続けるWordPressテーマです!
さらにSWELLでは購入者限定で質問や要望ができる会員フォーラムがあります。
質問や要望ではSWELLユーザーや時には開発者の了さんが回答してくれることもあります!
テーマ開発・修正で忙しい中本当にありがたいです
また、開発者の了さんはTwitterでもユーザーの意見をチェックしていて、テーマの改善や機能の追加を行っています。
SWELLがこれからも進化し続けるのは、ユーザーと開発者が同じ目線でより良いテーマにしているからですね!
SWELLは使いやすいだけでなく、使っていて愛着感も持てるWordPressテーマです。
これまでの内容を踏まえてSWELLをおすすめできる人は以下の通りです。
このように考えている人は、SWELLを導入しても後悔することはないはずです。
これからWordPressブログを始める人も、初期費用としてSWELLを導入すれば間違いありません。
現在別のWordPressテーマを使用している人は、移行プラグインを利用すれば安心して移行できます。
一方、どうしてもクラシックエディターを利用したい人や記事数が多すぎる人は無理にSWELLを利用する必要はありません。
乗り換えプラグインがあるので移行は楽ですが、移行した後全ての記事をリライトするのは結構大変です。
僕は30記事程度で移行したのでリライトがすぐ終わりましたが、記事数が100記事を超えてくると時間がかかると思います。
記事数が増える前にサクッと移行しておくのがおすすめです!
ここからは初心者でも簡単にSWELLをインストールできるように画像付きで解説していきます。
SWELLの導入・移行方法は以下の通りです。
自分のPCでこの記事を見ながら導入していきましょう!
そもそもWordPressを導入していない人は、今すぐConoHa WINGでブログを始めてください。
ConoHa WINGでブログを始める方法については、以下の記事を確認しておきましょう。
SWELLは公式サイトからのみ購入できます。
別の場所で間違って購入しないように注意してください。
開発者の了さんも公式サイト以外では購入しないようにと注意喚起しています。
ページをスクロールして「利用規約に同意します」をチェックしたら「SWELLを購入する」を選択します。
SWELLの購入が完了すると登録したメールアドレスに「購入者限定パスワード」が届きます。
大切なメールなので必ず残しておきましょう!
これで完全にSWELLの購入は完了です!
続いては、SWELLの親テーマ・子テーマをダウンロードしていきます。
SWELLの会員登録が完了すると以下の画面が表示されるので下にスクロールします。
「SWELL製品ダウンロード」にある「SWELL本体最新版」と「子テーマ」をダウンロードします。
続いてはSWELLの乗り換えサポートプラグインをダウンロード・インストールしていきます。
SWELLが初めてのテーマの人は次のステップに進んでください!
自分が以前使っていたテーマ専用の乗り換えサポートプラグインをダウンロードします。
これで安心してSWELLをインストールできます!
いよいよSWELLをWordPressにインストールしていきます!
SWELLの親テーマと子テーマを同様の手順でアップロードしてください!
最後にSWELLの子テーマを有効化してサイトデザインをSWELLにします。
もちろん親テーマでも問題ないですが、SWELLの詳細情報を変更する場合は子テーマでないとできません。
特に理由がなければ子テーマを有効化しましょう!
これでWordPressのサイトデザインがSWELLになりました!
長かったけどお疲れ様でした!
これからはSWELLでの新しいブログ生活が始まります。
最後にSWELLでよくある質問に回答していきます。
SWELLは複数サイトでも使用できます。
『100%GPL』という形式を採用しているので、自分の別ブログや他の人のブログでも使用可能です。
GPLとは『GNU General Public License』の略称で、他者が再使用・改変することを自由に保証しています。
1度購入したら、何度でもダウンロード・アップロード可能です。
もちろん移行プラグインなしでも移行できます。
ただし、移行するとデザインが崩れる場合があるので、移行後に確認・修正は忘れずに行いましょう。
SWELLは買い切り型なのでテーマの追加料金は発生しません。
アップデートやサポートも全て無料で利用することができます。
SWELLでは購入者限定でアフィリエイトができます。
『もしもアフィリエイト』のクローズドASP案件になるので登録しておきましょう。
SWELLに購入者特典はありません。
SWELLでは購入者特典をつけることを禁止しています。
そのため、SWELLは平等のアフィリエイトが可能です。
SWELLでは現在セールを行なっていません。
以前はセールがありましたが、現在は人気のテーマになったので2020年で終了しました。
また、過去2回値上げが行われているため今のうちに購入するのが一番安いです。
SWELLには購入者限定のフォーラムがあります。
開発者の了さんも回答してくれるので、わからないことは質問しましょう。
SWELLで行われる月3回程度のアップデートは、購入者はすべて無料です。
常に最新の機能が追加されるので、SWELLを購入した人は最高の機能を利用できます。
SWELLは上級者はもちろん、初心者にもおすすめのWordpressテーマです。
むしろデザインで差をつけることができるので、初心者こそ積極的にSWELLを利用していきましょう。
この記事ではSWELLの評判・レビューについて、導入・移行方法について解説しました。
SWELLのデメリットは以下の2つです。
SWELLのメリットは以下の6つです。
SWELLの導入・移行方法は以下の5STEPです。
これまで紹介してきた通りSWELLは最高のWordPressテーマです。
デザインを圧倒的におしゃれにできるし、ブログ記事作成が楽しくなります。
SWELLを導入してから、僕自身のブログ生活は大きく変わりました。
間違いなく導入して損や後悔することはありません。
皆さんもSWELLで新しいブログ運営を始めていきませんか?
僕も皆さんと一緒にSWELLでブログ運営ができる日を楽しみにしています!
その他ブログに関する記事を書いているので、合わせてご覧ください。
この度、iPhoneやお金に関して悩んでいる人に向けて公式LINEマガジンを作成させていただきました!
ソウタのiPhone公式LINEマガジンでは、以下の限定コンテンツを完全無料で配信しています。
元々はまったくApple製品に興味もなくPC音痴だった僕が、Apple信者になった経験をマガジンとしてまとめました。
さらに、追加してくださった方限定の神アプリ集などをプレゼントしていてこちらは超有料級です。
空いてる時間でサクッと読めるマガジンや限定特典なので、お気軽に友達追加してください〜
この度iPhoneで時間とお金に余白を作り出す攻略マップを作成させていただきました。
皆さんは本当にiPhoneをお得に購入して正しく使いこなしていますか?
このようにこれからiPhoneを購入したり使いこなしたい人からインスタを中心にたくさんの相談が来ていました。
最初は僕の過去投稿を見てば解決すると思っていましたが、正直僕の勘違いでした。
だからこそ、僕のこれまでのiPhone発信を通して学んだ経験を全て攻略マップの中に詰め込んでいます。
今後もiPhoneの最新情報が入り次第すぐに追記していくので、購入したら情報が古くなることはありません。
iPhoneに詳しくなかった僕が人生を変えるまでに経験してきたことを、全て攻略マップの中に詰め込んでいます。
iPhone完全攻略マップを購入すれば間違いなく今後他のiPhone教材を購入する必要はなくなりますよ!
僕自身の集大成になりますので、ぜひ以下のリンクから詳細をチェックしてみてください〜
\ 時間とお金に余白を作り出す /
このように、これから後発だけどインスタを攻略したい人に向けてLINEマガジンを作成させていただきました!
僕自身がインスタ後発組で人生を変えた経験をもとに、どんなことを意識していたのかを余すことなく公開しています。
さらに、インスタ攻略LINEマガジンを追加してくださった方には以下の有料級特典を配布中。
元々有料で販売する予定でしたが、皆さんに少しでも価値提供をしたいと思い無料で配布させていただきます。
僕が後発組からインスタで人生変えた経験を余すことなく伝えているのでお気軽に読んでください〜
\ 後発組のインスタ攻略! /
僕が後発組で大きくSNSを攻略できたのは、インスタを基軸におきながらショート動画で横展開を行ったことが非常に大きいです。
このような人に向けて、僕がショート動画を活用して1週間でインスタフォロワーを5万人増やした本質的な戦略を全てまとめさせていただきました。
こちらの教材ではショート動画の戦略はもちろん、インスタの基盤を作るアカウント設計から作り方まで全て解説しています。
この教材をSNS運用の入り口の教材で活用すれば、もうこれだけでもフォロワー1万人以上は余裕で目指せるはずです。
僕がコンサルやスクールの講師でお伝えしている内容を余すことなくお伝えしてますよ!