7日間で5万増やしたインスタ攻略→

Instagram(インスタグラム)×ブログにおすすめのWordPressテーマSWELLの評判・口コミレビュー|メリット・デメリット【導入・移行方法あり】

このように悩んでいませんか?
  • ブログを始めたけどどんなWordPressテーマを使えばいいかわからない…
  • ブログに慣れてきたから有料でもっとオシャレにしたい!
  • 操作が簡単なWordPressテーマがいいな
  • SWELLの評判・口コミが知りたい!
  • SWELLが有名だけど本当に買っても大丈夫?

今回は、そんなSWELLに関する悩みを解決します!

@soutao
LINEマガジン
LINEマガジン
  • 神アプリ集37選プレゼント
  • お金診断完全無料
  • 特典がもらえるキーワード配布
  • 限定のLINEマガジン
  • ここからLINEを追加する

\ 神アプリ集37選無料配布! /

インスタ攻略LINE
インスタ攻略LINE
  • フォロワー1000人になるまでにやるべきこと
  • インスタで月1万円を達成するマネタイズの基礎 
  • インスタ投稿作成に使えるCanvaテンプレート
  • 【クリック率爆上げ!】インスタで使えるキャッチコピー102選
  • プロフィール設計完全攻略PDF
  • インサイト分析完全攻略PDF
  • インスタ運用完全攻略チェックリスト
  • インスタ攻略LINEマガジンを追加する

\ 7大特典を今だけ無料配布! /

ソウタ

僕も最初はSWELLを購入しても失敗しないか心配でした

ブログ運営をしていく中で、デザインや記事の書きやすさは重要です。

そしてインスタ運用をしている人はデザインにもこだわっているので、ブログとのギャップは作りたくないですよね。

無料テーマだとどうしても質が下がるし、有料テーマだと種類が多くて選べない…

自分のブログデザインをおしゃれにしたいし、シンプルで使いやすい方がいいですよね。

そんな思いを全て解決してくれるWordPressテーマこそSWELLです。

価格は高いけど、使いやすさとデザイン性は他のWordPressテーマを圧倒しています。

しかし、SWELLは有料なのでどのようなテーマかわからないまま買って後悔してはいけません。

この記事を書いている僕は、SWELLを使って1年以上ブログ運営をしつつ様々なカスタマイズを行なっているので信頼性はかなり高いはずです。

そこでこの記事では、SWELLを実際に使ったレビューについて、SWELLを使ってできることについて解説していきます。

本記事の内容
  • SWELLの特徴
  • SWELLの評判・口コミ
  • SWELLのメリット・デメリット
  • SWELLをおすすめする人
  • SWELLの導入・移行方法
  • SWELLに関する質問

この記事を読めば、本当にSWELLを導入しても後悔しないか、SWELLの導入方法まで全て理解することができますよ。

SWELLの導入・移行方法をすぐ見たい方はこちら

インスタ攻略教材
インスタ攻略教材
  • 総文字数13万文字超え
  • 12時間以上の動画講義
  • 図解イラスト200枚以上
  • 30分の個別コンサル付き
  • 常に最新情報を追記中

\インスタ後発でも人生を変える/

アイリサーチ自己分析
  • ストーリーズから投稿まで全て自動で分析
  • 本当に必要なインサイトの指数を視覚化
  • 自分のアカウントが伸びているかすぐにわかる
  • 競合分析ツールも1ヶ月無料
  • ソウタ経由限定特典つき!

\ インスタ運用を超効率化! /

目次

SWELLとは進化し続ける至高のWordPressテーマ

SWELL』とは、2019年3月にリリースされたWordPressテーマです。

SWELLを導入するだけで圧倒的におしゃれなブログになるので、販売当初から現在まで人気になっています。

僕が購入したときから圧倒的に人気かつ使いやすかったですが、記事を読まれている今日はさらに全ての機能が進化しているはずです。

有名ブロガーはもちろん企業のコーポレートサイトにも使用されていますね。

SWELLのテーマとしてのコンセプトは以下の通りです。

SWELLのコンセプト
  • シンプル美と機能性の両立
  • 圧倒的な使い心地を追求

まさに僕がSWELLを導入したきっかけになったそのものがコンセプトになっているよなと。

ソウタ

SWELLはまさにコンセプト通りでブログが本当に楽しくなりますよ!

SWELLのコンセプトを理解したところで、機能面の方も見ていきましょう。

簡単にSWELLの特徴をまとめると以下の通りです。

スクロールできます

SWELL
評価
価格¥17,666
機能独自機能が豊富
デザイン洗練されている
SEOかなり強い
使いやすさ初心者でも簡単!
ライセンス100%GPL(買い切り)
コミュニティSlack・フォーラム
アップデート毎月3回程度
購入する
SWELLの特徴

SWELLのレビュー評価は(4.7)』です。

僕は見た目や機能性で購入しましたが、実際に使い始めてからその凄さをかなり実感しましたね。

SWELLを使うようになってから、毎日のブログ生活が変わりました。

テーマ全体として使いやすくて、ブログ運営が快適になります。

この後も紹介しますが、結果的にブログ執筆時間も減ったし僕がやりたかったサイト型のトップページも見事に作ることができましたね。

ソウタ

中でも僕のお気に入りは「デザイン性」「機能の豊富さ」です

HTMLとCSSの知識がなくても、自分の好みに合ったデザインにカスタマイズできます。

簡単にいうと、本当に直感的な操作だけで理想のブログが完成するんですよね。

現在はインスタ運用をメインにしてデザインにはかなりこだわっているので、細かいところまで調整できるのがありがたすぎました。

おかげでインスタからブログに来た人もデザイン性のギャップを感じることなく記事を読み進めることができます。

初心者から有名ブロガーまで幅広く愛されているWordPressテーマです。

では、SWELLの中でも特に特徴として言われている「ブロックエディター」に完全対応している点を見ていきましょう。

▶︎▶︎▶︎SWELLを導入する

ブロックエディターに完全対応

SWELLは、ブロックエディターで使われることを前提に開発されました。

つまり、WordPressテーマの中でも数少ないブロックエディターに完全対応したものなんですよね。

多くのブロガーは、ブロックエディター(Gutenberg)を使うことが当たり前になっています。

ソウタ

元々はクラシックエディターが主流でした

以前からブログ運営している人はクラシックエディターに慣れているので、現在もプラグインを利用して使っています。

一方この記事を読まれるような初心者の方にとってはむしろブロックエディターでないと超使いにくいですね。

そんなクラッシックエディターに慣れている人は何が危険なのか。

それが、クラシックエディターはいつプラグインが終了してもおかしくない状況です。

一応毎年終了期間が伸びてはいるのですが、開発者は毎年終了することを明記している。

だからこそ、今のうちからブロックエディターに慣れておく必要があります。

実はWordPressテーマによっては、ブロックエディターに対応していません。

ソウタ

クラシックエディターの頃に開発されたテーマは注意が必要です

ブロックエディターに対応していても、クラシックエディターを推奨している場合があります。

クラッシックエディターに向いているテーマではブロックエディターだと動作しなかったり使いにくかったりするんですね。

まさに初心者向けではないということ。

一方、SWELLはブロックエディターに完全対応したWordPressテーマなので安心です。

さらに、SWELLのブロックエディターは使いやすくなるようにカスタマイズされています。

SWELLのブロックエディターを紹介

SWELLのブロックエディターを簡単に紹介します。

ブロックエディター①

いかがでしょうか?

僕自身かなり色々なWordPressテーマをこれまでみたり使ったりしましたが、基本ブロックでここまでできるのはみたことがありません。

ブロックエディターのカスタマイズ性が高いのはもちろん、実際の使いやすさがさらに大きい魅力となっています。

実際、SWELLのブロックを利用するには以下の手順のみで大丈夫です。

STEP
『+』を選択
STEP
使いたいブロックを選択
STEP
ブロックの詳細を設定

実は、SWELLの公式サイトがブロックエディターを使用している様子を動画にしています。

ソウタ

5分程度の動画なのでご覧ください!

SWELLのブロックエディター

SWELLならブロックエディターをマウス操作だけで直感的に使える様子がわかったと思います。

僕もSWELLを導入する前にこの動画をみてみましたが、あまりの綺麗さと使いやすさに感動しましたね。

この感覚が今初めて見られた皆さんと共有できていたら嬉しいです。

そんなSWELLだからこそ、僕は本気でおすすめさせていただいています。

▶︎▶︎▶︎SWELLを導入する

SWELLを購入したきっかけ

こんな記事を書いているからこそ、僕自身の購入したきっかけはかなり需要があるかなと。

そこで、SWELLをおすすめする僕がどうして購入したのかをレビューしていきます。

ソウタ

SWELLを購入したきっかけは以下の通りです

SWELLを購入したきっかけ
  1. デザインがオシャレ
  2. 他の人と差をつけたかった

1つずつ確認していきましょう〜

デザインがオシャレ

SWELLとにかくデザインがオシャレです。

これは特徴でも紹介した通りですが、個人的に思いっきり刺さるデザインだったんですよね。

僕は青だったりシンプルデザインがお気に入りなので、公式サイトを見た瞬間に惹きつけられました。

これは超個人的な感想なのですが、実際SWELLのデザイン性は僕以外の方々も認めているほど。

SWELLのデザイン性を理由に、有名ブロガーや企業もテーマとして導入しています。

SWELLを使っている人の評判を見ても以下のような意見がたくさんありました。

デザインがオシャレ
  • 導入したらすぐにオシャレになった
  • 企業のサイトみたいに変身する!
  • 自分好みのデザインになった
  • 他の人と被らないサイトが作れる

まさに僕も完全に同じ意見を持っています。

よくブログは記事が全てだと言われていますが、やっぱりデザイン性ってすごく大事な要素だよなと。

だって初めて見に来たブログがしっくりくるデザインでなかったら、なんだかんだで最後まで読まずに離脱しますよね。

デザインが良くないと
  • 読者が最後まで読まずに離脱してしまう
  • 文章が良かったとしてもマイナスの印象
  • 他の記事を読もうと思ってもらえない

これって、想像以上の機会損失なのではないでしょうか?

せっかく検索やSNS経由で自分のブログ記事を読みにきた大切な読者を、デザインが良くないから失ってしまう。

僕自身も過去の経験上そのような機会が多かったので、ここはデザインにこだわるべきだよなというスタンスをとっています。

また、デザイン性が高いと何よりブログ運営のモチベーションに繋がりませんか?

いつも開く自分だけのブログがお気に入りのデザインになっている。

そしてブロックエディターで編集する時も自分の好きなデザインをイメージしながらのブログ記事執筆。

これが予想以上に効果があったんですよね。

以前無料テーマを使用していたときはあまりにもイメージと違ったブログになっていたので、正直ブログを書くのがおっくうになっていました。

なんとなく書くこと自体が義務感になっていたし、自分のブログはこんなもんかと感じている毎日。

そんな時にSWELLと出会ったことで、一気にブログ生活のイメージが変わっていった。

SWELLを導入してからは
  • 自分の好きなデザインが手に入った
  • ブログを見ている・書いている時間が最高に
  • ブログを継続することが苦でなくなった

SWELLを導入してからはあまりにも理想的なデザイン性になっているので、自分のブログを見るのがむしろ好きな時間に。

そしてブログ記事を執筆したら理想のデザインに理想の装飾が組み合わさっていく。

まさに最高の感覚でしたね。

だからこそ今日までブログで挫折することなく毎日ブログ運営が継続できているんだなと感じています。

中でも僕が本気で力を入れているのが、サイト型にカスタマイズをしたトップページです。

「ソウタシンプルライフ」のトップページも理想的なデザインになりました。

ソウタシンプルライフ

自分が理想にしていたデザインを誰でも簡単に作ることができるのがSWELLです。

もちろん、CSSやHTMLなどのプログラミングの知識は必要ありません。

僕は本当に基本的なHTMLとCSSなら書くことができますが、当然サイトやWordPressなどは作成できません笑

このサイトも調べたり自分の知っている知識だけの本当に基本的なCSSでのみの追加装飾となっています。

では、実際のところSWELLではどのような方法でサイトを装飾していくのか?

ちなみにデザインの変更は「テーマカスタマイザー」を使って変更します。

テーマカスタマイザー
テーマカスタマイザー

パッと見た感じ「これでも難しそう…」と感じるかもしれないのですが、これがまぁ便利なんですよ。

左の項目で装飾をしていくと、プレビュー画面がリアルに反映されていくのでどのようにサイトが変わるのかが一目でわかる。

だからこそ、超細かい数字の部分などもリアルタイムで全てチェックできるので無駄な手間が不要に。

SWELL開発者の了さんが『テーマカスタマイザー』の使用感を動画にしてくれています。

こちらを見ていただけるとわかると思いますが、このリアルな反映が本当にありがたい。

他のWordPressテーマではこのような便利さは一切ありません。

他のWordPressテーマだと…
  • 毎回別ページで反映されているか確認
  • ミスしていても気がつけない
  • 後から取り返しのつかないことになる

こうなってしまったら、結果的に時間もかかるわブログも挫折するわで全くいいことなしです。

でも、SWELLならそんな挫折するきっかけが起こることはありません。

詳細な設定がクリックひとつで変更できるで、直感的な操作が実現しました。

ソウタ

デザインをおしゃれにしたい人にSWELLはピッタリです

▶︎▶︎▶︎SWELLを導入する

他の人と差をつけたかった

続いてのSWELLを購入したきっかけは、多くのブロガーと圧倒的に差をつけたかったから。

これを聞いても「どうゆうことですか?」と感じるかもしれません。

でも、SWELLを使えば絶対に差をつけられると感じたきっかけがありました。

そんなエピソードを踏まえながらレビューしていきますね。

僕はブログを始めた時は無料のWordPressテーマ『Cocoon』を利用していました。

この記事を読んでいる方の中にもCocoonを使っている人が多いのではないでしょうか?

確かに無料とは思えないほどのレベルでCocoonは色んなことができます。

だけど、やはり無料テーマはある程度のところで上限が来てしまう。

だからこそ、ブログ運営をしていく中で無料テーマには限界を感じたんですよね。

無料テーマのデメリット
  • みんな使っていてデザインが被りやすい
  • 専用ブロックがなく文章が単一的になりがち
  • デザインの変更にCSSなどの知識が必要
  • ブログ記事を書くのに時間がかかる
  • SEO対策が弱いテーマもある

Cocoonってどうしてもデザイン性が弱いので、細かいところを変更するにはCSSの知識が必須です。

でも、紹介した通り細かいところは僕自身全くわからない。

そこでCSSのカスタマイズを解説しているブログから毎回コピーしたりと、本来必要のない時間を使って記事を書いていました。

そんな時に、CSSデザインでエラーが出て取り返しのつかないことになったんですよね。

ソウタ

ブログのトップページが真っ白になりました…

あの瞬間はもう2度と経験したくありませんね。

何記事も書いた僕のブログ記事から何時間もかけてなんとかカスタマイズしたデザインまで全て水の泡に。

このように知識のないまま限界を超えた領域に手を出すと何が起きるかわかりません。

無料テーマでも工夫次第で近づけることはできますが、やはり有料テーマには劣ります。

一方、SWELLなら圧倒的なデザイン多くの専用ブロックを使えるので他の人と被ることもありません。

SWELLなら
  • 1人1人オリジナルのデザインで被りにくい
  • 専用ブロックが豊富で文章の工夫がしやすい
  • デザインの変更に特別な知識は不要
  • ブログ記事を書く時間を短縮できる
  • SEOに強いWordPressテーマ

SWELLを使ってブログを書くだけでも他の人と差をつけることができました。

何よりもデザイン性に関しては、他のブロガーと比較しても圧倒的に良くなった。

Cocoonでは何日もかかっても勝てなかったのに、SWELLを導入して数時間カスタマイズしたら一瞬で凌駕できた。

なんという時間の無駄をしていたことか…

正直、最初からSWELLを使っておけばよかったと感じています。

だって無駄にしていた時間をブログ記事を書いていたりカスタマイズすれば、より売り上げや読者満足度を上げられるから。

そんな中無料にこだわって無駄な時間を過ごしたことで、時間だけをどんどん無駄にしていたんですね。

そして時間に関する話ですが、これはデザイン性だけに限った話ではありません。

さらに、SWELLは圧倒的な使いやすさが特徴です。

圧倒的な使いやすさと直感的な操作感覚によって、記事を書く時間そのものが短くなったんですよね。

ソウタ

記事を書くのにかかる時間も2時間以上短縮することができました!

2時間ってすごくないですか?副業の人にとってはかなり魅力的な部分なはず。

多くのブロックを使って直感的に操作ができるので、本来6時間かかるような記事も4時間程度で書き終わります。

これが毎日積み上がっていくので、デザインの時間も踏まえると毎日4時間・1ヶ月で120時間以上の短縮につながる。

これがどれほどの差なのか…

当然記事作成よりも内容に時間をかけることができ、記事の品質も大きく向上しました。

ブログのスタートダッシュで他の人と差をつけたい人にとってSWELLは最適なテーマです。

本当に僕は導入して良かったと思っていますね。

この思いがここまでのレビューで伝わっていたら嬉しいです。

▶︎▶︎▶︎SWELLを導入する

SWELLを使っている人の評判・口コミ

ここまでは完全に僕視点のレビューだったのですが、僕以外の意見を知りたいと考えている人も多いはず。

当然これほどまでのテーマだからこそ、少し探せばたくさんのレビューが見つかる。

SWELLは人気のテーマになっているため、Twitterでたくさんの口コミがありました。

ここからは、SWELLを使っている人の評判・口コミをまとめていきます。

ソウタ

ぜひ、SWELLを使っている人の口コミも参考にして導入を検討してみましょう!

SWELLの悪い評判・口コミ

まずは、SWELLの悪い評判・口コミから見ていきます。

https://twitter.com/yusuyan111/status/1441210229576716289?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1441210229576716289%7Ctwgr%5E61fc37041c93ee96bb5c423059eaf752c67c407c%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fhinakira.com%2Fcategory%2Fwordpress-theme%2Ftheme-swell%2F
SWELLの悪い評判・口コミ
  • 他のテーマより値段が高い
  • AMPの対応をしていない
  • 開発者の了さんに依存する
  • ブロックエディターに慣れるまで時間がかかる

デメリットでも特に多かったのが、他のWordPressテーマよりも値段が高いことです。

17600円は他の有料テーマと比較しても高い値段設定なので、高く感じる人もいます。

でも、この後のデメリット面でも紹介しますが結果的に時間の節約面やモチベーションなどを考えると余裕で元はペイできるなと。

ソウタ

僕はSWELLが値段以上の価値があると断言できますね!

▶︎▶︎▶︎SWELLを導入する

SWELLの良い評判・口コミ

続いてはSWELLの良い評判・口コミを見ていきましょう!

こちらはさすがなだけあって、びっくりするくらいレビューが出てきましたね。

https://twitter.com/komugi_rainy/status/1524017982170611712?s=21&t=aPuWJF9dLgk9wK4lEvmi3w

ポイントをまとめてみると以下の通り。

SWELLの良い評判・口コミ
  • デザインがオシャレ
  • テーマの初期設定が簡単
  • SWELL専用ブロックが最高
  • テーマの移行してもデザインが崩れない
  • サイト表示速度が速い
  • アップデートやサポートが手厚い
  • 記事を書く速さが上がった

悪い評判・口コミはあまりありませんでしたが、良い評判・口コミはたくさんありました!

ソウタ

僕自身も共感する内容ばかりです

SWELLはこれからも使いやすくなっていくことは間違いありません

僕が導入した時には入ってなかった機能や不具合もどんどん改善されています。

進化し続けていくWordPressテーマ、それこそSWELLなんですね。

ぜひ、迷っている人は一歩を踏み出していきましょう。

▶︎▶︎▶︎SWELLを導入する

SWELLの悪い評判・口コミから見るデメリット

僕視点ではどうしてもいいことばかりに目がいってしまうので、口コミを踏まえた上でのデメリットも大事。

ここからはSWELLの評判・口コミから見るデメリットを詳しく解説していきます。

とても素晴らしいWordPressテーマですが、デメリットはつきものです。

デメリットを理解しつつ良さを知ることで、後悔のない選択ができるはずですよね。

ソウタ

SWELLのデメリットまとめます

SWELLのデメリット
  • 他のテーマより値段が高い
  • AMPの対応をしていない
  • 開発者の了さんに依存する
  • ブロックエディターに慣れるまで時間がかかる

1つずつ確認していきます。

他のテーマより値段が高い

まずはSWELLのデメリットとして真っ先に上げられるのがテーマ料金。

SWELLの値段は17600円と有料テーマの中でも高めに設定されています。

それでも、個人的にはこれほどの機能あって2万円切るのかよ!と思っているんですけど…

他の人気WordPressテーマと比較すると以下の通りです。

テーマ値段
SWELL17600円
THE THOR16280円
AFFINGER614800円
JIN14800円
SANGO11000円
テーマ比較表

僕自身もSWELLの価格を初めて見たときには値段が高いと感じました。

ブログでよく言われることとして少ない初期費用で始められる点と言われているので、約2万円は大きなハードルかもしれない。

しかし、本当に他のテーマよりも価格が高いのでしょうか?

SWELLでは他にプラグインも必要なくアップデートも無料で利用することができます。

実際、他のWordPressテーマでは有料になっていることが多いです。

SWELLなら他テーマでは有料になっている以下のことが全て無料で利用できます。

SWELLでは無料
  • 複数サイトでの使用
  • 乗り換えサポートプラグイン
  • デモサイトの着せ替えデザイン
  • 定期的なアップデート
  • SWELLの子テーマ

これらが無料であることを考えると、テーマ全体で見れば1番高いわけではないですよね。

何よりも、SWELLは100%GPL仕様によって複数サイトでの利用を実現しています。

複数サイトでも追加料金はないということは、今後新しいブログでも当然SWELLでスタートできるということ。

実際僕も別のブログを立ち上げた際にSWELLを利用させていただいております。

こちらは他の有料テーマでは基本的にないので、まさに超お得です。

むしろ、17600円という価格は安すぎるのではないかと思ってきました。

むしろ、1度購入すれば追加費用がかからないのでブログ運営に必要なお金を少なくすることができます。

そして何より、ブログの顔になるテーマデザインは自分にとって後悔しない選択をすることが大切です。

ソウタ

僕はSWELLを使ってみて値段以上の価値があると思いました!

値段をデメリットと感じている人は、使ってみると「買ってよかった!」と思えるはずです。

大前提これほどのことに2万円をケチるなら、まずは固定費だったり日々の娯楽などを少し我慢すべきだよなと。

当然ブログ含めて全てのビジネスはリスクとリターンの関係性があるので、有料テーマにお金を払うリスクを取れない人は結果的に成果が出るのが遅くなるはず。

本気でブログで成果を出したい、アフィリエイトで今以上の結果を手に入れたい人はこのリスクは絶対に取るべきものですね。

結果的に稼げるタイミングと額が上がってすぐにSWELLのテーマ分は元が取れるはずです。

僕も購入して初月からブログの成果で元をとることができました。

迷っている人は、必ず一歩を踏み出しておきましょう。

▶︎▶︎▶︎SWELLを導入する

AMPの対応をしていない

ここからは知っている人にとってのみデメリットになってくるかなという部分について。

SWELLAMPと呼ばれるものに対応していません。

「ん?AMPって?」と感じた人多いはず。

AMPとは、スマホでサイトにアクセスした際に高速で表示させることです。

確かに現在のSEOを考えるとAMP対応だったりサイト表示速度の高速化を考えるとここは大事な部分かもしれない。

だけど、SWELLにはそれ以上の価値がある。

実際にメリットの面で詳しく開設しますが、SWELLはAMP対応をしていなくてもサイト表示速度が高速になっています。

機能がシンプルだったり無駄なプラグインが不要だからですね。

そして、他のWordPressテーマ(AMP対応済み)と比較しても、表示速度の差が圧倒的です。

結果として、速度を気にしている人やAMPにこだわっている人もSWELLを選んで全く問題ありません。

ぶっちゃけですが、余裕でサイトスピードを測定すると90点後半から100点が出ますよ!

▶︎▶︎▶︎SWELLを導入する

開発者の了さんに依存する

続いてのデメリットは、テーマそのものという話ではなく開発者に関することについて。

SWELLは開発者の了さんが、常にテーマの改善や進化に取り組まれています。

その分他の人への外注などをしていないので、了さんに何かあった時にテーマの発展が止まるのがリスクです。

でもこの開発者に依存している面は両面的な要素がある。

デメリットとして開発者自身に依存するリスク、一方のメリットとしてはユーザーの声が反映しやすい点。

了さんが常に最新の技術やユーザーの声を反映してくれるからこそ圧倒的なアップデートや使いやすさを実現しています。

SWELLのアップデートの数や進化の速度は他のテーマ開発者も驚くほどなので、本当にさすがだよなと。

いつもTwitterで最新の情報を発信しているし、SWELLユーザーの要望をすぐにチェックして反映してくれています。

こちらのデメリットは、むしろ了さんに感謝すべきのメリットですね。

ソウタ

本当にこんな素晴らしいテーマを開発してくれた了さんには感謝しかありません!

テーマ開発者に依存するのはリスクではなくメリットとして捉えて、今後のSWELLの発展に期待しておきましょう!

▶︎▶︎▶︎SWELLを導入する

ブロックエディターに慣れるまで時間がかかる

最後のデメリットは、SWELLの良さが前面に出るからこそのもの。

SWELLのブロックエディターは直感的な操作ができる反面、他のテーマとは使い方が大きく異なります。

ブロックエディターの紹介だったりテーマカスタマイザーなど含めてですが、直感的な操作だからこそですね。

特に、これまでクラシックエディターを利用していた人にとって慣れるのが大変です。

しかし、紹介した通りクラシックエディターはいつ終了してもおかしくない状況になっています。

つまり今後主流になっていくブロックエディターに慣れておくのは必須です。

そんなブロックエディターの中でも最強の使い心地こそSWELL。

そして、SWELLのブロックエディターを使えるようになればむしろ記事を書く速度が上がります。

ソウタ

僕も慣れるまでに2日程度かかったけど今は快適です!

ブロックエディターを使いたい人にとってはデメリットになりません。

どんなものであったとしても、当然ですが慣れるまではなんとなくの違和感はある。

だからこそ、慣れるまでは少し大変かもしれないけど使いこなせたらこれ以上のものはないと断言できます。

ぜひクラシックエディターを使っている方も現在別のWordPressテーマを使っている人も気にせずSWELLを導入してください。

他にはデメリットはないの?と感じている方へ。

僕自身、SWELLのデメリットになる部分を探したり評判を調べましたがこれ以上見つかりませんでした。

ソウタ

さすが人気のWordPressテーマです

これほどまでに完璧に作られた最高のテーマSWELLを導入してみませんか?

▶︎▶︎▶︎SWELLを導入する

SWELLの良い評判・口コミから見るメリット

先ほどまではデメリットを見てきましたが、いよいよメリットの方について語れますね〜

ここからは、SWELLの良い評判・口コミから見るメリットについて解説していきます。

こちらはデメリット以上に熱を込めて伝えさせていただくので、実際に自分が使ったらどうなるのかを想像しながら読み進めてください!

ソウタ

SWELLのメリットは以下の通りです

SWELLの評判から見るメリット
  • デザインがオシャレ
  • テーマの初期設定が簡単
  • SWELL専用ブロックが最高
  • テーマを移行してもデザインが崩れない
  • サイト表示速度が速い
  • アップデートやサポートが手厚い

1つずつ解説していきます。

デザインがオシャレ

SWELL公式サイトのデザイン

SWELL導入した瞬間からデザインがおしゃれです。

SWELLってもうこれだけで購入するの決めるべきだなと。

また、SWELLを使って少しカスタマイズするだけでブログデザインがオシャレになります。

これはなんと導入したデフォルトのデザインの時点でそうなんですよね。

いつも通りにテーマの設定をして自分のブログを見た瞬間は忘れません。

本当に自分が求めていたテーマが手に入ったよなと。

他のテーマでは基本的には、導入した後にさまざまな初期設定やカスタマイズが必要で大変です。

一方のSWELLなら本当に、何か難しい技術は必要ありません。

僕もデザイン性の高さをきっかけにSWELLを購入しました。

自分でもデザインカスタマイズをできますが、最初から完成されたデモサイトのダウンロードもできます。

ソウタ

SWELLのデモサイトは以下の6種類です

SWELLデモサイト
SWELLのデモサイト

同じWordPressテーマとは思えないほど雰囲気が違いますよね。

もちろんデモサイトのダウンロードは無料です!

どれも他のサイトではみられないほどオシャレなデザインに変身します。

ソウタ

デモサイトをダウンロードしてから自分のオリジナルにカスタマイズするのもおすすめです!

こんなオシャレなデザインを導入した直後に手に入れることができます。

また、デザインにこだわりたい人にも便利な機能が充実しているのもメリットです。

デザイン機能
  • 画像フィルター加工
  • PC・スマホで表示する画像の変更

デザインがおしゃれだと、ブログを書くモチベーションが上がるし何より読者の滞在時間が増えるんですよね。

検索から訪れた読者にとって、ブログデザインは信頼性の判断基準として非常に重要です。

SWELLを使えば、他のブログサイトよりもおしゃれで信頼性の高いデザインで差をつけることができます。

テーマの初期設定が簡単

テーマを導入したら必ず必要になってくるのが初期設定です。

他のテーマでは導入後の初期設定がわかりにくくて時間がかかるんですよね。

一方SWELLの場合はどうでしょうか?

SWELLならば
  • テーマカスタマイザーで簡単に設定
  • 直感的な操作で確認しながら変更可能
  • CSSなどのプログラミングの知識は不要
  • サイドバーのウィジェットもシンプルでわかりやすい

このように、SWELLなら他のテーマに比べて圧倒的に初期設定の時間を短縮することができます!

最初のCocoonでは丸1日かかっても終わらなかったのですが、SWELLなら本当に基本的な設定だけで十分です。

ソウタ

1時間もあれば記事を書き始めることができますよ!

スタートダッシュを早く切りたい人には本当におすすめできるポイントです。

ここが初心者でもSWELLを使ってほしい一番の理由ですね!

SWELL専用ブロックが最高

SWELLでは、専用ブロックの機能が充実しています。

悩んでいる人

SWELL専用ブロックとは何ですか?

実はSWELLを導入することで利用できるオリジナルのブロックがあります。

ソウタ

SWELL専用ブロックは以下の通りです

SWELL専用ブロック
SWELL専用ブロック

もちろんこの記事もSWELL専用ブロックを豊富に使用して書いています

ソウタ

これが本当に見やすくなるのでありがたいんですよね!

例えば、複数の専用ブロックを組み合わせると以下のようなデザインも簡単です。

実際に使用しているSWELL専用ブロックをまとめると、以下のようになります。

SWELL専用ブロック
  • 広告タグブロック
  • キャプションブロック
  • タブブロック
  • 関連記事ブロック(ブログパーツ)
  • SWELLボタンブロック

豊富なSWELL専用ブロックとブロックエディターを活用すれば、他の人より一歩進んだブログ記事が書けることは間違いありません。

また、SWELLの専用ブロックを応用することでトップページをサイト型にカスタマイズすることができます。

僕のトップページもかなりSWELL専用ブロックを組み合わせて理想的なサイトに作り上げました。

サイト型にカスタマイズすることで、自分の読んで欲しい記事を表示したり、滞在時間を伸ばすことが可能です。

ソウタ

SWELL専用ブロックの凄さは、使うと本当に実感しますよ!

さらに、「広告タグブロック」や「SWELLボタン」ではクリック率を計測できます。

収益に必要な情報を効率よく収集できるので、ブログで稼いでいきたい人にもおすすめです。

正直、これからブログで成果を上げていくためにはマーケティング面としての数値を知っておくことは必須なんですよね。

どんな文章やコピーが良かったのかなどを知ることができれば、確実に成果の上がるブログへと進化させることができます。

だけど他のテーマではどうしても稼ぐ系の機能もついていないので、高額のツールを導入しなければいけない。

でも、SWELLならボタンブロックや広告タグブロックを使うだけで勝手に測定してくれる。

しかもテーマの機能なので見やすさや相性も抜群なんて本当に感動的です!

SWELLはブログで成果を出したい人にも最適なテーマだし理想を叶えられます!

テーマを移行してもデザインが崩れない

悩んでいる人

今違うWordPressテーマで専用ブロックを使っているけど記事は大丈夫かな…

現在すでにブログ運営をしていて別のテーマを導入している人はここが一番心配なポイントですよね。

せっかくここまで積み上げてきた記事がなくなってしまうのなら、さすがにどんな人でもテーマの移行は躊躇するはず。

本来、WordPressテーマを移行する時には前のテーマデザインを引き継ぐことができません。

テーマ移行では
  • テーマデザインが崩れる
  • ショートコードやCSSがそのまま表示される

このように、テーマを移行したらすぐに記事を書き直さなければいけなくなります。

つまり、読者に崩れたデザインで記事を読まれないように非公開にしたり全ての変更が必須です。

しかし、SWELLでは移行する人に向けて「乗り換えサポートプラグイン」が用意されています。

これが、本当にすごいし僕が安心してCocoonからSWELLに移行してすぐブログ運営できた理由ですね。

乗り換えサポートプラグインとは

本来テーマを移行した時に起こるデザインの崩れを最小限に抑えてくれるプラグインです。

もちろん最終的にはSWELLのデザインにしていく必要がありますが、自分の好きなタイミングで変更できます。

乗り換えサポートプラグインが用意されているWordPressテーマは以下の通りです。

乗り換えサポートプラグイン対応テーマ
  • AFFINGER
  • JIN
  • Cocoon
  • THE THOR
  • SANGO
  • STORK
ソウタ

プラグインを利用すれば安心して移行できますね!

僕もCocoonの移行専用プラグインを利用してSWELLに移行しましたが、デザインの崩れはほとんどありませんでした。

そのため焦ることなく自分のペースでリライトができたのでよかったです。

実際に移行した後に記事をチェックしましたが、びっくりするくらいそのままデザインを引き継いでくれていました。

それぞれの記事を簡単にチェックしつつリライトもついでにできるので、記事をより良くすることもできます。

当時は30記事ほどあった状態で移行したので、サクッと確認とリライトが終了しました。

記事数が多すぎるとリライトが終わるまでに時間がかかるので、早めのうちに移行するのをおすすめします。

他のテーマから移行するか迷っている人にもSWELLがおすすめな1番の理由です。

サイト表示速度が速い

SWELLを導入することで、確実にサイト表示速度が高速になります。

ブログ運営をしている人にとってサイトの表示速度が速い方がいいことはおそらく全員知っているはず。

正直、CocoonからSWELLに移行しただけで体感でわかるほど表示速度が速くなりましたね。

SWELLでは専用ブロックが豊富なためプラグインが最小限で済むことが大きな理由です。

SWELLは機能性の高さとテーマの独自性によって、本来プラグインで必要な機能がそもそも導入されている。

例えば、以下のプラグインはSWELLでは不要になりますね。

SWELLに不要のプラグイン
  • 目次生成プラグイン
  • 人気記事ランキング
  • 画像遅延読み込みプラグイン
  • テーブルカスタマイズプラグイン
  • ふきだしプラグイン
  • キャッシュ系プラグイン
  • サイト高速化プラグイン
  • クラシックエディタ用プラグイン
  • 画像圧縮系プラグイン

他にも探せばありますが、これだけの量のプラグインが不要になります。

プラグインは入れすぎるとサイトが重くなりセキュリティ面も危険です。

SWELLなら最小限のプラグインで済むので、安全性と高速化を実現できます。

さらにSWELL独自の設定で高速化が可能です!

SWELLの高速化設定
  • 検索エンジンにわかりやすいHTML構造
  • Google推奨の『JSON-LD』を使用
  • jQueryの読み込み設定
  • Font Awesomeの読み込み設定
  • キャッシュ機能
  • 遅延読み込み機能
  • ファイルの読み込み
  • ページ遷移高速化
  • 必要なCSSのみを読み込む
  • 機能停止

わからない言葉や機能が多いと思いますが、簡単にいうと全てサイトの高速化に必須の機能です。

この結果、SWELLは数あるWordPressテーマの中でも最速の表示速度を実現しています!

また、WordPressを高速化させる専門家のスキルシェアさんとの顧問契約がありました。

今後の方針として、SWELLの高機能はそのままにサイトの高速化をどんどん実現していっています。

契約前からSWELLを使用していましたが、さらに速くなったので本当に驚きです。

結果としてブログのSEO対策としても高評価になっていきました。

Googleのアルゴリズムでは、ページ表示速度が速い方が検索で上位表示されやすくなっています

Cocoon時代では順位が低かった記事も、SWELLを導入してから一気に数記事の順位が上がりました。

そしてデザインを洗練させつつ高速化の設定もしたことで、圧倒的にユーザーのためになりつつ検索結果も上位表示できる。

本当にSWELLに助けられていますね。

ソウタ

SEO対策においてもSWELLは最適のテーマです

アップデートやサポートが手厚い

SWELL購入したら終わりではなく、アップデートやサポートが手厚いのが特徴です。

このアップデートやサポートの手厚さが圧倒的すぎるのSWELLなんですよ。

途中で開発やサポートが終わってしまうようなテーマもあるので、SWELLなら安心感がありますね。

ソウタ

SWELLでは月に3回程度はアップデートが行われます!

SWELLのアップデート内容
  • 以前まであった不具合がなくなる
  • SWELLに新機能が導入される
  • WordPressのアップデートにも対応する

SWELLのアップデートを見るたびにどんな機能が追加されているのかが楽しみになっていますね。

このように、SWELLはアップデートによって常に進化し続けるWordPressテーマです!

さらにSWELLでは購入者限定で質問や要望ができる会員フォーラムがあります。

SWELLの会員フォーラムでできること
  • SWELLに関する質問
  • 不具合報告
  • ご要望

質問や要望ではSWELLユーザーや時には開発者の了さんが回答してくれることもあります!

ソウタ

テーマ開発・修正で忙しい中本当にありがたいです

また、開発者の了さんはTwitterでもユーザーの意見をチェックしていて、テーマの改善や機能の追加を行っています。

SWELLがこれからも進化し続けるのは、ユーザーと開発者が同じ目線でより良いテーマにしているからですね!

SWELLは使いやすいだけでなく、使っていて愛着感も持てるWordPressテーマです。

▶︎▶︎▶︎SWELLを導入する

SWELLをおすすめする人

これまでの内容を踏まえてSWELLをおすすめできる人は以下の通りです。

SWELLがおすすめな人
  • これからブログを始める人
  • パソコン初心者でカスタマイズが苦手な人
  • 長期的に安心して使いたい
  • もっとオシャレなデザインにしたい人
  • 本気でブログを運営したい
  • 他の人と差をつけたブログにしたい人
  • 記事作成時間を短縮したい人
  • 自分好みのデザインにカスタマイズしたい人
  • ページ表示速度を高速にしたい人
  • ブロックエディターをサクサク使いたい
  • ブログの収益をもっと高めたい

このように考えている人は、SWELLを導入しても後悔することはないはずです。

これからWordPressブログを始める人も、初期費用としてSWELLを導入すれば間違いありません。

現在別のWordPressテーマを使用している人は、移行プラグインを利用すれば安心して移行できます。

逆に、以下に当てはまる人はSWELLを導入する必要はないかもしれません。

SWELLがおすすめでない人
  • 有料にお金を投資できない
  • ブログを本気で取り組むつもりがない
  • ブログで成果を出す予定のない
  • クラシックエディターで記事数が多すぎる

どうしてもクラシックエディターを利用したい人や記事数が多すぎる人は無理にSWELLを利用する必要はありません。

乗り換えプラグインがあるので移行は楽ですが、移行した後全ての記事をリライトするのは結構大変です。

僕は30記事程度で移行したのでリライトがすぐ終わりましたが、記事数が100記事を超えてくると時間がかかると思います。

ソウタ

記事数が増える前にサクッと移行しておくのがおすすめです!

個人的にですが、記事数が多かったとしてもブログに本気で取り組むなら思考停止で導入するかなと。

それほどまでにブログ運営を圧倒的に効率化できるし結果も変わってくる。

それほどまでに素晴らしいWordPressテーマなので、迷っている人はマジで導入しておきましょう。

▶︎▶︎▶︎SWELLを導入する

SWELLの導入・移行方法【全手順画像付きで解説!】

ここからは初心者でも簡単にSWELLをインストールできるように画像付きで解説していきます。

SWELLの導入・移行方法は以下の通りです。

SWELLの導入・移行方法
  1. SWELLを公式サイトで購入する
  2. SWELLの親テーマ・子テーマをダウンロードする
  3. 乗り換えサポートプラグインをダウンロード・インストールする(移行の人のみ)
  4. SWELLの親テーマ・子テーマをインストールする
  5. SWELLの子テーマを有効化する

自分のPCでこの記事を見ながら導入していきましょう!

そもそもWordPressを導入していない人は、今すぐConoHa WINGでブログを始めてください。

ConoHa WINGでブログを始める方法については、以下の記事を確認しておきましょう。

SWELLを公式サイトで購入する

SWELL公式サイトからのみ購入できます。

別の場所で間違って購入しないように注意してください。

開発者の了さんも公式サイト以外では購入しないようにと注意喚起しています。

STEP
SWELLの公式サイトにログインする

SWELLの公式サイトにアクセスしてください。

\ 安心して購入できます! /

STEP
「DOWNROAD」を選択
DOWNROADの選択
「DOWNROAD」をクリック
STEP
ページをスクロールしてSWELLを購入する

ページをスクロールして「利用規約に同意します」をチェックしたら「SWELLを購入する」を選択します。

SWELLを購入する
SWELLを購入する
STEP
必要事項を入力して「支払う」を選択
支払うの選択
「支払う」を選択
STEP
SWELLの購入完了

SWELLの購入が完了すると登録したメールアドレスに「購入者限定パスワード」が届きます。

ソウタ

大切なメールなので必ず残しておきましょう!

STEP
SWELL公式サイトの「フォーラム」を選択
フォーラムを選択
「フォーラム」を選択
STEP
「会員登録はこちらから」を選択
会員登録はこちらから
「会員登録はこちらから」を選択
STEP
ユーザー名・メールアドレス・パスワードを入力して登録する
会員登録する
ソウタ

これで完全にSWELLの購入は完了です!

SWELLの親テーマ・子テーマをダウンロードする

続いては、SWELLの親テーマ・子テーマをダウンロードしていきます。

STEP
画面をスクロール

SWELLの会員登録が完了すると以下の画面が表示されるので下にスクロールします。

会員登録完了
下にスクロール
STEP
SWELLの親テーマ・子テーマをダウンロードする

「SWELL製品ダウンロード」にある「SWELL本体最新版」と「子テーマ」をダウンロードします。

SWELLダウンロード
SWELLをダウンロード

乗り換えサポートプラグインをダウンロード・インストールする

続いてはSWELLの乗り換えサポートプラグインをダウンロード・インストールしていきます。

ソウタ

SWELLが初めてのテーマの人は次のステップに進んでください!

STEP
乗り換えサポートプラグインをインストールする

自分が以前使っていたテーマ専用の乗り換えサポートプラグインをダウンロードします。

乗り換えサポートプラグインをダウンロード
乗り換えサポートプラグインをダウンロード
STEP
「ダッシュボード」→「プラグイン」→「新規追加」を選択
プラグインの新規追加
STEP
「プラグインのアップロード」→「ファイルを選択」をクリック
プラグインのアップロード
STEP
乗り換えサポートプラグインをアップロードして「今すぐインストール」を選択
プラグインをインストール
STEP
「プラグインを有効化」を選択
プラグインを有効化
ソウタ

これで安心してSWELLをインストールできます!

SWELLの親テーマ・子テーマをインストールする

いよいよSWELLをWordPressにインストールしていきます!

STEP
「ダッシュボード」→「外観」→「テーマ」を選択
テーマを選択する
STEP
「新規追加」を選択
新規追加の選択
STEP
「テーマのアップロード」を選択
テーマのアップロード
STEP
「ファイルを選択」→SWELLをアップロード→「今すぐインストール」を選択
SWELLをアップロード
ソウタ

SWELLの親テーマと子テーマを同様の手順でアップロードしてください!

SWELLの子テーマを有効化する

最後にSWELLの子テーマを有効化してサイトデザインをSWELLにします。

もちろん親テーマでも問題ないですが、SWELLの詳細情報を変更する場合は子テーマでないとできません。

ソウタ

特に理由がなければ子テーマを有効化しましょう!

STEP
「SWELL CHILD」を有効化する
子テーマを有効化
STEP
「SWELL CHILD」が現在のテーマになっていれば完了
有効化の完了

これでWordPressのサイトデザインがSWELLになりました!

ソウタ

長かったけどお疲れ様でした!

これからはSWELLでの新しいブログ生活が始まります。

SWELLに関する質問

最後にSWELLでよくある質問に回答していきます。

SWELLは複数サイトでも使えますか?

SWELLは複数サイトでも使用できます。

『100%GPL』という形式を採用しているので、自分の別ブログや他の人のブログでも使用可能です。

GPLとは『GNU General Public License』の略称で、他者が再使用・改変することを自由に保証しています。

1度購入したら、何度でもダウンロード・アップロード可能です。

移行プラグインがないテーマでも大丈夫ですか?

もちろん移行プラグインなしでも移行できます。

ただし、移行するとデザインが崩れる場合があるので、移行後に確認・修正は忘れずに行いましょう。

SWELLでは追加料金はかかりますか?

SWELLは買い切り型なのでテーマの追加料金は発生しません。

アップデートやサポートも全て無料で利用することができます。

SWELLにはアフィリエイトはありますか?

SWELLでは購入者限定でアフィリエイトができます。

もしもアフィリエイト』のクローズドASP案件になるので登録しておきましょう。

▶︎▶︎▶︎おすすめのASPを見たい方はこちら

SWELLに購入者特典はありますか?

SWELLに購入者特典はありません

SWELLでは購入者特典をつけることを禁止しています。

そのため、SWELLは平等のアフィリエイトが可能です。

SWELLにセールはありますか?

SWELLでは現在セールを行なっていません。

以前はセールがありましたが、現在は人気のテーマになったので2020年で終了しました。

また、過去2回値上げが行われているため今のうちに購入するのが一番安いです。

購入後にサポートはありますか?

SWELLには購入者限定のフォーラムがあります。

開発者の了さんも回答してくれるので、わからないことは質問しましょう。

SWELLのアップデートは無料ですか?

SWELLで行われる月3回程度のアップデートは、購入者はすべて無料です。

常に最新の機能が追加されるので、SWELLを購入した人は最高の機能を利用できます。

SWELLは初心者が使っても大丈夫ですか?

SWELLは上級者はもちろん、初心者にもおすすめのWordpressテーマです。

むしろデザインで差をつけることができるので、初心者こそ積極的にSWELLを利用していきましょう。

この機会にインスタ運用を始めてみよう

インスタ攻略教材

SWELLでブログデザインを整えたら、この機会にインスタ運用をぜひ一緒に始めてほしいです。

インスタ×ブログを活用することでSEO以外の流入が増えるだけでなく、圧倒的に成果が出しやすくなっていきます。

僕もブログ運営だけでなくインスタ運用に挑戦したからこそ、現在はブログでも成果が出せるようになりました。

そんなこれからインスタ運用を頑張りたい人に向けて、インスタ攻略教材を販売させていただいております。

今回の教材はインスタを迷わずにスタートして、ショート動画を攻略しながら最速で万択を達成するためのノウハウを全て詰め込みました。

僕自身、さまざまなインスタノウハウの有料教材を数百万単位で大量に購入して勉強しています。

また、個人・法人のインスタアカウントの運用代行やコンサルも行なってきました。

SNS事業を行なっている会社のWebマーケ部門の講師もさせていただいています。

そんな中で得た知識と、日々の試行錯誤が詰まった実体験ベースのノウハウです。

正直、僕自身初心者の時に知っていればもっと上手に運用できたなと断言できる内容になっています。

圧倒的なボリューム量
  • 総文字数12万文字超えのブログ記事
  • 図解スライド200枚超え
  • マインドマップによる動画講義420分超え
  • 個別コンサルで今後必要なことがわかる
  • 随時最新情報の追加

ぜひこの機会にインスタ×ブログを活用して収益の幅を最大化させていきましょう!

インスタ攻略教材
インスタ攻略教材
  • 総文字数13万文字超え
  • 12時間以上の動画講義
  • 図解イラスト200枚以上
  • 30分の個別コンサル付き
  • 常に最新情報を追記中

\インスタ後発でも人生を変える/

インスタ×ブログの可能性や具体的な始め方については、以下の記事をご覧ください。

ただの大学生がたった1週間で5万フォロワー増やしたインスタ運用の全ノウハウとSNS横展開戦略【Instagram×TikTok×YouTube最速攻略】

ソウタのインスタ教材
このように悩んでいませんか?
  • 後発組の今からインスタ始めてももう遅いかな…
  • そもそもインスタ運用って何すればいいの?
  • インスタで自分には何も発信できない
  • 最近インスタを始めたけどなかなかフォロワーが増えない
  • リール動画を作るコツがわからずにチャレンジしていない
  • フィード投稿のデザインはどのように作るのが正解なんだろう?
  • インスタのリールって他のSNSに投稿するのもありなの?
  • フォロワーを増やした後どうやってマネタイズすればいいかわからない

このように悩んでいる人に向けて、僕自身がインスタ運用で人生を変えた本質からSNSの横展開戦略まで全てをまとめた教材を販売させていただいております。

今回の教材はインスタを迷わずにスタートして、ショート動画を攻略しながら最速で万択を達成するためのノウハウを全て詰め込みました。

僕自身、さまざまなインスタノウハウの有料教材を数百万単位で大量に購入して勉強しています。

また、個人・法人のインスタアカウントの運用代行やコンサルも行なってきました。

SNS事業を行なっている会社のWebマーケ部門の講師もさせていただいています。

そんな中で得た知識と、日々の試行錯誤が詰まった実体験ベースのノウハウです。

正直、僕自身初心者の時に知っていればもっと上手に運用できたなと断言できる内容になっています。

圧倒的なコンテンツ量!
  • 総文字数13万文字超えのブログ記事
  • 図解スライド200枚超え
  • マインドマップによる動画講義12時間超え
  • 個別コンサルで今後必要なことがわかる
  • 随時最新情報の追加

今回紹介した内容よりも圧倒的なボリューム量でまとめさせていただいているので、必ずあなたのインスタ運用を助けるはずです。

インスタ攻略教材
インスタ攻略教材
  • 総文字数13万文字超え
  • 12時間以上の動画講義
  • 図解イラスト200枚以上
  • 30分の個別コンサル付き
  • 常に最新情報を追記中

\インスタ後発でも人生を変える/

あなたのInstagramを毎日徹底分析!1日5分で重要指数を全て可視化!全自動インスタ分析ツール【アイリサーチ 自己分析】

このように悩んでいませんか?
  • インスタの分析をしたいけどどの項目を見ればいいのかわからない…
  • 分析が重要なことは知っているけど時間がなくて見ている暇がない
  • 投稿の初速や日時ごとに見てバズを知りたいけど、入力するのが大変…

今回、インスタ運用者には欠かせなくなるようなツールが完成しました。

Instagramではできるだけ投稿頻度を高めるためにも、仕事をしながら毎日投稿を継続していたり、ストーリーズ運用からDM返信などやらなければいけないことが多すぎますよね。

アイリサーチ自己分析では、フォロワー数・フィードとリール投稿のインサイト・ストーリーズのインサイト全てを自動で取得できます。

アイリサーチ自己分析なら
  • 自分のどの投稿がなぜ伸びたのかが視覚的に理解できる
  • 全て自動で取得してくれるので、時間をかける必要がない
  • インスタ分析で必要な項目だけを厳選していることで、全ての重要指標が明確になる

この結果、当然ですがこれまで以上にインスタで成果が上がることは間違いありません。

実際に自分自身、「アイリサーチ【自己分析】」を活用するようになってから、毎日1時間、ときには2時間近くかかっていたインサイト分析を、毎日たった5分もかからずにできるようになりました。

ぜひアイリサーチ自己分析を導入して、インスタ運用を圧倒的に効率化させていきましょう!

アイリサーチ自己分析
  • ストーリーズから投稿まで全て自動で分析
  • 本当に必要なインサイトの指数を視覚化
  • 自分のアカウントが伸びているかすぐにわかる
  • 競合分析ツールも1ヶ月無料
  • ソウタ経由限定特典つき!

\ インスタ運用を超効率化! /

今から購入するなら本当におすすめのインスタ教材Brainを徹底比較

先ほどは僕自身が販売しているインスタ教材ですが、他にも聞いたことのあるインスタ教材がいくつかあるはず。

そこでこの章では、有名なインスタ教材をそれぞれ徹底比較していきます。

おすすめのインスタ教材Brainは以下の通りです。

僕的には全てのBrainを購入すれば確実に成果が出るよなと考えていますが、なかなかそれほどまでにお金を使えない人が多いはず。

そこで最後に、今から購入するならおすすめのBrainについて紹介していきます。

結論から言うと、迷った時の判断基準は以下のようにするのがおすすめです。

Brainの選び方

このような基準で選んでいただければ、確実に後悔のないBrainの選び方ができるかなと。

まずは、僕のBrainがおすすめな人は以下の通りです。

ソウタのBrain
  • インスタをきっかけに人生を変えたい
  • これからアカウントを作成してリール動画を攻略したい
  • インスタ運用しているけどなかなか伸びない
  • インスタのアカウント運用目的がはっきりしていない
  • 後発組だけどインスタ運用に挑戦してみたい
  • フィード投稿ばかりでまだリールにチャレンジしていない
  • インスタのフォロワーはいるけど運用方針に悩んでいる
  • インスタのリール動画のみで他のSNSに参入していない

インスタ運用についてこれから始める人やもっとフォロワーを獲得したい人は、ポジショントークではなく僕の教材がおすすめですね。

それほどまでに、僕自身初心者が1万人に行くための情報をまとめさせていただいています。

インスタ攻略教材
インスタ攻略教材
  • 総文字数13万文字超え
  • 12時間以上の動画講義
  • 図解イラスト200枚以上
  • 30分の個別コンサル付き
  • 常に最新情報を追記中

\インスタ後発でも人生を変える/

続いてアイリサーチ自己分析がおすすめな人は以下の通りです。

アイリサーチ自己分析
  • リサーチに時間がかけられない…
  • プロの指標をもとに分析したい
  • もっと分析を楽にかつ視覚化したい
  • 安心できるツールを導入したい

分析こそ本気で伸ばすには絶対に必要なので、ぜひアイリサーチを導入していきましょう。

アイリサーチ自己分析
  • ストーリーズから投稿まで全て自動で分析
  • 本当に必要なインサイトの指数を視覚化
  • 自分のアカウントが伸びているかすぐにわかる
  • 競合分析ツールも1ヶ月無料
  • ソウタ経由限定特典つき!

\ インスタ運用を超効率化! /

続いてあおさんのBrainがおすすめな人は以下の通りです。

あおさんのBrain
  • アカウントコンセプトを見直したい
  • 基礎について理解しておきたい
  • 投稿以外のテクニックを知りたい
  • フォロワーの増やし方を知りたい
  • フォロワー数ごとの試作を試したい
  • マネタイズに挑戦したい
  • ASPとのやりとりや単価交渉を知りたい
  • 外注化を考えている
  • 相場や単価感を理解してASPを選びたい

アカウント運用初期〜外注化までを体系的にまとめられているので、ぜひチェックしてください!

あおさんのBrainを僕視点でレビューしたので、以下の記事も合わせてご覧ください。

続いてカイシャインさんのBrainがおすすめな人は以下の通りです。

けいさんのBrain
  • インスタ運用を本気で頑張りたい
  • すでにやっているけど結果が出ない
  • インスタでマネタイズしたい
  • インスタで人生を変えたい人
  • 長期目線で運用できる人

本気でアフィリエイトでマネタイズをしたい人には最適なので、ぜひチェックしておきましょう。

けいさんのBrainに関しても僕視点でレビューしたので、ぜひ以下の記事も合わせてご覧ください。

また、けいさんとあおさんのBrainをそれぞれ比較レビューもしてので、チェックしておきましょう。

続いてカイシャインさんのBrainがおすすめな人は以下の通りです。

カイシャインさんのBrain
  • これからインスタ運用に本気で取り組んでいきたい
  • コンサル視点での成功事例を深く知りたい
  • 圧倒的な差別化でコンセプト設計を作りたい人
  • インスタの基本を理解してマネタイズまでつなげたい
  • カイシャインさんの限定動画で学習していきたい人

YouTubeでは語られていない具体的な内容が詰まっているので、ぜひチェックしておきましょう。

カイシャインさんのBrainをレビューしたかつ、僕の記事経由で特典を用意したのでこちらもチェックしてください。

最後にそらさんのBrainがおすすめな人は以下の通り。

そらさんのBrain
  • アフィリエイトの訴求に悩んでいる人
  • アプリ案件の売上を向上させたい方
  • ストーリーズのアフィリエイトで消耗している方
  • フィードでのアフィリエイトを活用して売上を安定化させたい人
  • ショート動画を活用してアフィリエイトを行いたい人
  • 外注化を今後進めていきたい
  • デザインをさらに向上させていきたい

初心者ではなくこれからマネタイズにつなげていく中級者の人には間違いなく学びが多くありますよ!

そらさんのBrainを特典つきでレビューしたので、ぜひこちらもチェックしてください!

そして実際にさらに深くそれぞれのBrainを比較レビューした記事は、以下からチェックできます。

【超有料級】ただの大学生がたった7日間でインスタフォロワー5万人伸ばした全戦略を徹底解説【完全保存版】

これからインスタを始めたいけどどうしてもお金を自己投資で使えない…という人に向けてこの度YouTubeでノウハウを2時間越えで解説しました。

こちらでは僕の教材に書かれている内容も少し触れながら初心者がインスタを攻略する方法について解説しています。

そんな動画の台本を今回全て記事化して無料で読めるようにまとめました。

この記事さえ読めば、確実にインスタ運用の基礎が身につくかなと。

ぜひ僕のインスタ攻略記事を読んでみて、さらに頑張りたいと思った方は僕のインスタ教材を手に取っていただけると嬉しいです。

また、それぞれの項目ごとにも詳しく解説したので悩みに合わせてチェックしてください。

【初心者でもできる】インスタアフィリエイトで月100万円稼ぐための完全攻略ロードマップ

これからインスタ運用に挑戦する人の多くは、アフィリエイトで収益化をするはず。

しかし、これまでセールスのテクニックなどを身につけていないので、万垢になってもアフィリエイトで成果が出ない人が多い。

そんな人に向けて、今回はインスタアフィリエイトの完全攻略をまとめました。

僕がアフィリエイトで月100万を達成した全てのノウハウをこの動画に入れさせていただきました。

本気でインスタで人生を変えたい人は間違いなく学びになるので必ずチェックしておきましょう。

それぞれの項目ごとに詳しく解説したので、以下の記事からチェックしておきましょう。

さらにインスタを攻略したい人はリサーチ・分析ツールの「アイリサーチ競合分析」と「インスタ分析くん」がおすすめ

アイリサーチ

インスタ運用でリサーチは必要だとわかっているしよくインスタ運用系発信者も伝えています。

リーチ数や保存数にプロフィールアクセス率に….、こんな感じで項目が多すぎて面倒になってしまう。

フォロワー数の増減もチェックしたいけど毎日手動で入力するほどの時間がないですよね。

そんな人におすすめできるのが、インスタ分析系のツールになります。

インスタ運用していく上で本当に重要な項目を手軽に取得できるおすすめのインスタリサーチ・分析のツールが「アイリサーチ競合分析」と「インスタ分析くん」の2つです。

どちらも完全自動で取得できるので、正直リサーチと分析の効率が圧倒的に高まりました。

特におすすめなのがアイリサーチ競合分析で、上記の画像のようになんと投稿の画像まで自動で取得してくれる。

しかも今回、アイリサーチ競合分析とソウタのコラボで永久毎月500円オフで導入できるのでぜひ無料体験をお試しください!

また、それぞれの分析ツールをインスタグラマー視点でレビューしたのでこちらもチェックしておきましょう!

アイリサーチ自己分析
  • ストーリーズから投稿まで全て自動で分析
  • 本当に必要なインサイトの指数を視覚化
  • 自分のアカウントが伸びているかすぐにわかる
  • 競合分析ツールも1ヶ月無料
  • ソウタ経由限定特典つき!

\ インスタ運用を超効率化! /

まだブログを始めていない人はすぐに挑戦しよう

まだブログに挑戦していない人は、すぐに挑戦していきましょう。

ブログなら資産性も高いしアフィリエイトでも成果を上げることもできます。

そして実際にブログを始めるならConoHa WINGでWordPressを利用しましょう。

ConoHaWINGの特徴
  • サーバー代が安いのに高機能
  • 独自ドメインが2つ永久に無料で利用可能
  • セキュリティ対策が手厚い
  • 東証一部上場企業『GMO』が運営していて安心
  • 管理画面がわかりやすいので初心者でも設定が簡単

実際にプロのブロガーや企業の多くが利用しているので、かなり安心して利用できます。

WordPressブログの始め方については、以下の記事をチェックしておきましょう。

またWordPressの利用で必要になるテーマでは、SWELLがおすすめです。

SWELLの特徴
  • デザインがオシャレ
  • テーマの初期設定が簡単
  • SWELL専用ブロックが最高
  • テーマを移行してもデザインが崩れない
  • サイト表示速度が速い
  • アップデートやサポートが手厚い

初心者のうちから圧倒的な差をつけたブログデザインにしていきましょう!

SWELLのレビューに関しては、以下の記事をチェックしておきましょう。

他にもブログに関連する記事を書いているので、合わせてチェックしておきましょう。

そして発信するジャンは稼げるところがおすすめで、特にいいのが仮想通貨ジャンルです。

仮想通貨の口座開設は無料と成約ハードルが低いのに、報酬が数千円〜と非常に高くなっています。

おすすめの仮想通貨取引所がコインチェックです。

自分自身でそれぞれの口座開設をしてスクリーンショットを残しておけば実際に記事を読む人に親切になるんですね。

コインチェックは完全無料で口座開設できるので、ブログ記事を書くためにサクッとやっておきましょう。

コインチェックで口座開設する方法については、以下の記事をご覧ください。

口座開設が完了したら、仮想通貨の購入方法などをブログ記事にしてあげると親切です。

コインチェックの他の記事もまとめておくので、実際に記事を書く際の参考にしてください。

また、仮想通貨ブログで月1万円稼ぐまでの完全攻略ロードマップをまとめたのでご覧ください。

そして僕が最強だと思っているのがインスタ×ブログです。

正直、インスタ×ブログが収益を最大化させるための今は最適解なのではないかなと感じています。

インスタ×ブログの可能性
  • それぞれのデメリットを補うことができる
  • 目的に合わせて使い分けることができる
  • ターゲット層を拡大できる

僕も大きな収益を得られるようになったのはインスタ×ブログだったのでこの機会に両方ともチャレンジしていきましょう!

インスタ×ブログに関しての可能性や具体的な始め方をまとめたので、この機会にチェックしてください。

アフィリエイトするためにASPに登録しよう

インスタやブログで収益を上げるために絶対に必要なのが「アフィリエイト」です。

そしてアフィリエイトをするために重要なのが「ASP」への登録になります。

おすすめのASPは以下の通りです。

どのASPも無料かつ5分程度で登録できるので、時間がある時にサクッと登録しておきましょう。

おすすめのASPについては、以下の記事をご覧ください。

オリジナルアイコンはココナラで作成してもらおう

インスタやブログでオリジナルアイコンを活用したい人はココナラで依頼しておきましょう。

僕もオリジナルのアイコンは作成できないので、ココナラというサービスで作ってもらいました。

ココナラとは「自分のスキルを自由に売り買いできる日本最大級のスキルマーケット」のことです。

ココナラは登録も完全無料で、登録時に「CAWQ53」の招待コードを入力すると600円分のポイントがもらえます

ココナラでプロのイラストレーターにアイコンを作ってもらって、インスタのモチベーションも高めていきましょう

ココナラでオリジナルアイコンを作成する方法に関しては、以下の記事をチェックしておきましょう。

インスタ投稿やブログのアイキャッチ画像はCanvaで作成しよう

ブログならアイキャッチ画像や図解、Instagramやデザイナーは高度な画像編集が必要です。

そんな時におすすめな画像編集ツールがCanvaで、初心者はもちろん上級者も幅広く利用しています。

Canvaの特徴は以下の通りです。

Canvaの特徴
  • 基本的な機能は無料で使える
  • 年額12000円(月1000円)でPro版を利用できる
  • 30日間の無料トライアルあり
  • 5人までPro版を共有できる

基本的な機能やデザインは無料で利用することができますが、デザインを追求したい人Pro版を利用することをおすすめします。

無料版とPro版の機能を項目ごとに比較しました。

項目無料版Pro版
ストレージ5GB100GB
テンプレート50万点以上 61万点以上
チーム機能招待のみテンプレートを保存
デザインのサイズ変更×
フォルダで整理×
背景削除×
優先サポートなし24時間365日

僕も以前までは無料版を利用していましたが、現在はPro版を利用してInstagram投稿やアイキャッチ画像を作成しています。

初めは無料版で十分と考えていましたが、いざ利用してみたら圧倒的に効率が上がりました。

30日間の無料体験もできるので、Pro版を試してたくさんの画像を作っておきましょう!

Canvaでのデザインを作成する方法に関して詳しい内容は、以下の記事をチェックしておきましょう。

他にもブログ運営や副業に必須のツールを導入しよう

これから仮想通貨ブログを始める人は、ブログ運営に必須のツールを揃えておきましょう。

圧倒的にブログ運営の効率が高くなるので、最初から導入しておくことをおすすめします。

ソウタ

ブログ運営に必須のツールは以下の通りです

必須ツール
  • WordPress
  • WordPressテーマ
  • オリジナルのアイコン
  • Instagram
  • Canva
  • 検索順位チェックツール
  • Brain
  • オーディオブック

それぞれのツールを導入したからこそ、今の自分として成果を出せるようになったよなと。

他のブログ運営や副業で必須のツールに関しては、以下の記事をご覧ください。

日本で1番人気のオーディオブックアプリ「audiobook.jp

audiobook.jpとは、国内最大級のオーディオブックサービスです。

audiobook.jp
  • 4万冊のラインナップで国内で出版されているビジネス書・小説が豊富
  • audiobook.jpの会員数は200万人を突破
  • 『聴き放題プラン』と『月額会員プラン』がある

audiobook.jpの会員数は200万人以上と非常に人気が高まっています。

聴き放題になるプランオーディオブックをお得に購入するプランの2つがあります。

『聴き放題プラン』と『月額会員プラン』を比較すると以下の通りです。

項目月額会員プラン聴き放題プラン
料金550円〜33000円625円
無料体験×
タイトル数4万冊2万冊
途中解約

それぞれに良さがあるので、組み合わせながら利用すると最大限にオーディオブックを楽しめます。

ぜひ、audiobook.jpを活用して質の高いオーディオブックでのインプットを実現していきましょう!

世界最大級のオーディオブックサービス「Audible

Audibleとは、Amazonが運営する世界最大級のオーディオブックサービスです。

Audible
  • タイトル数は40万冊以上
  • 月額1500円
  • 12万冊を聴き放題
  • 本人や豪華俳優陣によるオリジナル作品も豊富
  • オリジナルのポッドキャストが聴き放題
  • 30日間の無料体験ができる

Audibleは世界展開もしているのでタイトル数が40万冊以上で、有名書籍も大体見つかります。

そして、12万冊の書籍が聴き放題なので書籍探しに困ることはありません。

また、Audibleでは30日間の無料体験を実施しています。

これほどのサービスを無料で使用できるので、Audibleを効率よく活用していきましょう!

また、今回紹介したAudibleとaudiobook.jpの比較に関しては以下からチェックしてください。

そして、オーディオブックのメリットや活用方法に関しても以下の記事を確認しておきましょう。

10分で本の要約が学べるアプリ「flier

flierとは、現在人気の書籍を1冊10分で読むことができる『本の要約サービス』です。

flier
  • 月額550円〜
  • 7日間の無料体験あり
  • ユーザー数は50万人以上
  • 2700冊以上が読み放題
  • オーディオブック機能もある
  • 本の重点的な内容を短時間で学べる

隙間時間を使ってすぐに読書をしたい人や、読書好きに人気のサービスになっています。

また、flierは信頼性も高く企業の福利厚生としても利用されています。

福利厚生
  • ソフトバンク
  • 三井住友海上
  • 野村證券
  • SMBC日興証券
  • サイバーエージェント
  • リクルート
  • インテリジェンス

このように、flierは非常に信頼性の高いオーディオブックサービスです。

ぜひ、flierを導入して移動などの隙間時間で最高のインプットを実現していきましょう!

200万冊以上の書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedは『Amazon』が経営している電子書籍の読み放題サービスのことです。

スマホやタブレットでの閲覧ができるため、好きな場所に持ち運んで快適に読書ができます。

別にKindleの端末を用意しなくても、アプリをインストールさえすればいつでも利用できるんですよね。

そんなKindle Unlimitedの特徴は以下の通りです。

Kindle Unlimited
  • たくさんのジャンルの本を読める
  • 月1冊の本を読めば元がとれる
  • スマホでいつでも読める
  • オーディオブック機能が使える
  • 無料体験が30日ある

無料体験もあるので、ぜひスマホで質の高い読書を実現していきましょう!

また、ここまで紹介してきた書籍アプリで絶対に読むべき本を30選まとめたのでこちらも必ずチェックしておきましょう!

まとめ  SWELLを使って新しいブログ生活を始めよう

この記事ではSWELLの評判・レビューについて、導入・移行方法について解説しました。

SWELLのデメリットは以下の2つです。

SWELLのデメリット
  • 他のテーマより値段が高い
  • ブロックエディターに慣れるまで時間がかかる

SWELLのメリットは以下の6つです。

SWELLのメリット
  • デザインがオシャレ
  • テーマの初期設定が簡単
  • SWELL専用ブロックが最高
  • テーマを移行してもデザインが崩れない
  • サイト表示速度が速い
  • アップデートやサポートが手厚い

SWELLの導入・移行方法は以下の5STEPです。

SWELLの導入・移行方法
  1. SWELLを公式サイトで購入する
  2. SWELLの親テーマ・子テーマをダウンロードする
  3. 乗り換えサポートプラグインをダウンロード・インストールする(移行の人のみ)
  4. SWELLの親テーマ・子テーマをインストールする
  5. SWELLの子テーマを有効化する

これまで紹介してきた通りSWELLは最高のWordPressテーマです。

デザインを圧倒的におしゃれにできるし、ブログ記事作成が楽しくなります。

SWELLを導入してから、僕自身のブログ生活は大きく変わりました。

間違いなく導入して損や後悔することはありません。

ここで導入しない人は絶対に後悔するし、成果が出るまでに時間がかかるかもしれない。

そんな時間短縮かつ圧倒的に成果に直結するのがSWELLです。

皆さんもSWELLで新しいブログ運営を始めていきませんか?

ソウタ

僕も皆さんと一緒にSWELLでブログ運営ができる日を楽しみにしています!

SWELLの導入方法に戻る

その他ブログに関する記事を書いているので、合わせてご覧ください。

インスタ攻略教材
インスタ攻略教材
  • 総文字数13万文字超え
  • 12時間以上の動画講義
  • 図解イラスト200枚以上
  • 30分の個別コンサル付き
  • 常に最新情報を追記中

\インスタ後発でも人生を変える/

アイリサーチ自己分析
  • ストーリーズから投稿まで全て自動で分析
  • 本当に必要なインサイトの指数を視覚化
  • 自分のアカウントが伸びているかすぐにわかる
  • 競合分析ツールも1ヶ月無料
  • ソウタ経由限定特典つき!

\ インスタ運用を超効率化! /

神アプリ集37選とお金診断を完全無料プレゼント

iPhone攻略マガジン
このように悩んでいませんか?
  • iPhoneを本当に使いこなせているのかな?
  • ソウタってどうやってApple製品を使いこなしたの?
  • アプリが多すぎてどんなものを選べばいいのかわからない...
  • もっとマネーリテラシーを高めないとな...

この度、iPhoneやお金に関して悩んでいる人に向けて公式LINEマガジンを作成させていただきました!

iPhoneの内容はもちろんお金に関する基礎知識に関して、僕の学びを全て提供するために作ったマガジンです。

ソウタのiPhone公式LINEマガジンでは、以下の限定コンテンツを完全無料で配信しています。

iPhone公式 LINEマガジン
  • 本気でおすすめの神アプリ集完全版37選
  • 自分の悩みが明確になるお金診断
  • 限定の特典がもらえるキーワードについて
  • PC音痴からApple信者になるまで
  • iPhoneをお得に使えるようになる裏技

元々はまったくApple製品に興味もなくPC音痴だった僕が、Apple信者になった経験をマガジンとしてまとめました。

僕自身がどのようにしてガジェットやiPhoneで人生が変わったのかをぜひご覧ください

さらに、追加してくださった方限定の神アプリ集などをプレゼントしていてこちらは超有料級です。

ソウタ

空いてる時間でサクッと読めるマガジンや限定特典なので、お気軽に友達追加してください〜

LINEマガジン
LINEマガジン
  • 神アプリ集37選プレゼント
  • お金診断完全無料
  • 特典がもらえるキーワード配布
  • 限定のLINEマガジン
  • ここからLINEを追加する

\ 神アプリ集37選無料配布! /

iPhoneで時間とお金に余白を作り出す完全攻略ロードマップ

iPhone教材

この度iPhoneで時間とお金に余白を作り出す攻略マップを作成させていただきました。

皆さんは本当にiPhoneをお得に購入して正しく使いこなしていますか?

このような悩みはありませんか?
  • 最近円安で高くなっていて結局どこを基準に選べばいいかわからない...
  • iPhoneを購入したのはいいけど正直使いこなせていない...
  • 基本的な動作にも時間がかかりすぎてしまう

このようにこれからiPhoneを購入したり使いこなしたい人からインスタを中心にたくさんの相談が来ていました。

最初は僕の過去投稿を見てば解決すると思っていましたが、正直僕の勘違いでした。

だからこそ、僕のこれまでのiPhone発信を通して学んだ経験を全て攻略マップの中に詰め込んでいます。

iPhone教材では
  • 総文字数40000字超えで徹底解説
  • 3時間の動画講義でわからないところは解消
  • 購入すればiPhone1台分以上お得
  • 日々の自由な時間を2時間以上作り出す
  • 購入者限定のコミュニティも用意

今後もiPhoneの最新情報が入り次第すぐに追記していくので、購入したら情報が古くなることはありません。

iPhoneに詳しくなかった僕が人生を変えるまでに経験してきたことを、全て攻略マップの中に詰め込んでいます。

ソウタ

iPhone完全攻略マップを購入すれば間違いなく今後他のiPhone教材を購入する必要はなくなりますよ!

僕自身の集大成になりますので、ぜひ以下のリンクから詳細をチェックしてみてください〜

iPhone攻略マップ
iPhone教材
  • 総文字数4万文字超え
  • 170分以上の動画講義
  • 購入者限定の特典も豊富
  • iPhone1台分以上お得
  • 2時間以上自由な時間を作る

\ iPhoneを本気で使いこなす! /

後発組でもインスタで人生を変えるLINEマガジン

インスタ攻略 LINE
このように悩んでいませんか?
  • 後発組の今でもインスタ攻略できるかな?
  • 何からインスタ始めればいいかわからない...
  • 本質的にインスタ攻略を理解したい...

このように、これから後発だけどインスタを攻略したい人に向けてLINEマガジンを作成させていただきました!

僕自身がインスタ後発組で人生を変えた経験をもとに、どんなことを意識していたのかを余すことなく公開しています。

さらに、インスタ攻略LINEマガジンを追加してくださった方には以下の有料級特典を配布中。

インスタLINEマガジン追加特典
  • フォロワー1000人になるまでにやるべきこと
  • インスタで月1万円を達成するマネタイズの基礎 
  • インスタ投稿作成に使えるCanvaテンプレート
  • 【クリック率爆上げ!】インスタで使えるキャッチコピー102選
  • インスタ運用完全攻略チェックリスト

元々有料で販売する予定でしたが、皆さんに少しでも価値提供をしたいと思い無料で配布させていただきます。

ソウタ

僕が後発組からインスタで人生変えた経験を余すことなく伝えているのでお気軽に読んでください〜

インスタ攻略LINE
インスタ攻略LINE
  • フォロワー1000人になるまでにやるべきこと
  • インスタで月1万円を達成するマネタイズの基礎 
  • インスタ投稿作成に使えるCanvaテンプレート
  • 【クリック率爆上げ!】インスタで使えるキャッチコピー102選
  • プロフィール設計完全攻略PDF
  • インサイト分析完全攻略PDF
  • インスタ運用完全攻略チェックリスト
  • インスタ攻略LINEマガジンを追加する

\ 7大特典を今だけ無料配布! /

ただの大学生がたった1週間で5万フォロワー増やしたインスタ運用の全ノウハウとSNS横展開戦略【Instagram×TikTok×YouTube最速攻略】

ソウタのインスタ教材
このように悩んでいませんか?
  • 後発組の今からインスタ始めてももう遅いかな…
  • そもそもインスタ運用って何すればいいの?
  • インスタで自分には何も発信できない
  • 最近インスタを始めたけどなかなかフォロワーが増えない
  • リール動画を作るコツがわからずにチャレンジしていない
  • フィード投稿のデザインはどのように作るのが正解なんだろう?
  • インスタのリールって他のSNSに投稿するのもありなの?
  • フォロワーを増やした後どうやってマネタイズすればいいかわからない

このように悩んでいる人に向けて、僕自身がインスタ運用で人生を変えた本質からSNSの横展開戦略まで全てをまとめた教材を販売させていただいております。

今回の教材はインスタを迷わずにスタートして、ショート動画を攻略しながら最速で万択を達成するためのノウハウを全て詰め込みました。

僕自身、さまざまなインスタノウハウの有料教材を数百万単位で大量に購入して勉強しています。

また、個人・法人のインスタアカウントの運用代行やコンサルも行なってきました。

SNS事業を行なっている会社のWebマーケ部門の講師もさせていただいています。

そんな中で得た知識と、日々の試行錯誤が詰まった実体験ベースのノウハウです。

正直、僕自身初心者の時に知っていればもっと上手に運用できたなと断言できる内容になっています。

圧倒的なコンテンツ量!
  • 総文字数13万文字超えのブログ記事
  • 図解スライド200枚超え
  • マインドマップによる動画講義12時間超え
  • 個別コンサルで今後必要なことがわかる
  • 随時最新情報の追加

今回紹介した内容よりも圧倒的なボリューム量でまとめさせていただいているので、必ずあなたのインスタ運用を助けるはずです。

インスタ攻略教材
インスタ攻略教材
  • 総文字数13万文字超え
  • 12時間以上の動画講義
  • 図解イラスト200枚以上
  • 30分の個別コンサル付き
  • 常に最新情報を追記中

\インスタ後発でも人生を変える/

あなたのInstagramを毎日徹底分析!1日5分で重要指数を全て可視化!全自動インスタ分析ツール【アイリサーチ 自己分析】

このように悩んでいませんか?
  • インスタの分析をしたいけどどの項目を見ればいいのかわからない…
  • 分析が重要なことは知っているけど時間がなくて見ている暇がない
  • 投稿の初速や日時ごとに見てバズを知りたいけど、入力するのが大変…

今回、インスタ運用者には欠かせなくなるようなツールが完成しました。

Instagramではできるだけ投稿頻度を高めるためにも、仕事をしながら毎日投稿を継続していたり、ストーリーズ運用からDM返信などやらなければいけないことが多すぎますよね。

アイリサーチ自己分析では、フォロワー数・フィードとリール投稿のインサイト・ストーリーズのインサイト全てを自動で取得できます。

アイリサーチ自己分析なら
  • 自分のどの投稿がなぜ伸びたのかが視覚的に理解できる
  • 全て自動で取得してくれるので、時間をかける必要がない
  • インスタ分析で必要な項目だけを厳選していることで、全ての重要指標が明確になる

この結果、当然ですがこれまで以上にインスタで成果が上がることは間違いありません。

実際に自分自身、「アイリサーチ【自己分析】」を活用するようになってから、毎日1時間、ときには2時間近くかかっていたインサイト分析を、毎日たった5分もかからずにできるようになりました。

ぜひアイリサーチ自己分析を導入して、インスタ運用を圧倒的に効率化させていきましょう!

アイリサーチ自己分析
  • ストーリーズから投稿まで全て自動で分析
  • 本当に必要なインサイトの指数を視覚化
  • 自分のアカウントが伸びているかすぐにわかる
  • 競合分析ツールも1ヶ月無料
  • ソウタ経由限定特典つき!

\ インスタ運用を超効率化! /

今から購入するなら本当におすすめのインスタ教材Brainを徹底比較

先ほどは僕自身が販売しているインスタ教材ですが、他にも聞いたことのあるインスタ教材がいくつかあるはず。

そこでこの章では、有名なインスタ教材をそれぞれ徹底比較していきます。

おすすめのインスタ教材Brainは以下の通りです。

僕的には全てのBrainを購入すれば確実に成果が出るよなと考えていますが、なかなかそれほどまでにお金を使えない人が多いはず。

そこで最後に、今から購入するならおすすめのBrainについて紹介していきます。

結論から言うと、迷った時の判断基準は以下のようにするのがおすすめです。

Brainの選び方

このような基準で選んでいただければ、確実に後悔のないBrainの選び方ができるかなと。

まずは、僕のBrainがおすすめな人は以下の通りです。

ソウタのBrain
  • インスタをきっかけに人生を変えたい
  • これからアカウントを作成してリール動画を攻略したい
  • インスタ運用しているけどなかなか伸びない
  • インスタのアカウント運用目的がはっきりしていない
  • 後発組だけどインスタ運用に挑戦してみたい
  • フィード投稿ばかりでまだリールにチャレンジしていない
  • インスタのフォロワーはいるけど運用方針に悩んでいる
  • インスタのリール動画のみで他のSNSに参入していない

インスタ運用についてこれから始める人やもっとフォロワーを獲得したい人は、ポジショントークではなく僕の教材がおすすめですね。

それほどまでに、僕自身初心者が1万人に行くための情報をまとめさせていただいています。

インスタ攻略教材
インスタ攻略教材
  • 総文字数13万文字超え
  • 12時間以上の動画講義
  • 図解イラスト200枚以上
  • 30分の個別コンサル付き
  • 常に最新情報を追記中

\インスタ後発でも人生を変える/

続いてアイリサーチ自己分析がおすすめな人は以下の通りです。

アイリサーチ自己分析
  • リサーチに時間がかけられない...
  • プロの指標をもとに分析したい
  • もっと分析を楽にかつ視覚化したい
  • 安心できるツールを導入したい

分析こそ本気で伸ばすには絶対に必要なので、ぜひアイリサーチを導入していきましょう。

アイリサーチ自己分析
  • ストーリーズから投稿まで全て自動で分析
  • 本当に必要なインサイトの指数を視覚化
  • 自分のアカウントが伸びているかすぐにわかる
  • 競合分析ツールも1ヶ月無料
  • ソウタ経由限定特典つき!

\ インスタ運用を超効率化! /

続いてあおさんのBrainがおすすめな人は以下の通りです。

あおさんのBrain
  • アカウントコンセプトを見直したい
  • 基礎について理解しておきたい
  • 投稿以外のテクニックを知りたい
  • フォロワーの増やし方を知りたい
  • フォロワー数ごとの試作を試したい
  • マネタイズに挑戦したい
  • ASPとのやりとりや単価交渉を知りたい
  • 外注化を考えている
  • 相場や単価感を理解してASPを選びたい

アカウント運用初期〜外注化までを体系的にまとめられているので、ぜひチェックしてください!

あおさんのBrainを僕視点でレビューしたので、以下の記事も合わせてご覧ください。

続いてカイシャインさんのBrainがおすすめな人は以下の通りです。

けいさんのBrain
  • インスタ運用を本気で頑張りたい
  • すでにやっているけど結果が出ない
  • インスタでマネタイズしたい
  • インスタで人生を変えたい人
  • 長期目線で運用できる人

本気でアフィリエイトでマネタイズをしたい人には最適なので、ぜひチェックしておきましょう。

けいさんのBrainに関しても僕視点でレビューしたので、ぜひ以下の記事も合わせてご覧ください。

また、けいさんとあおさんのBrainをそれぞれ比較レビューもしてので、チェックしておきましょう。

続いてカイシャインさんのBrainがおすすめな人は以下の通りです。

カイシャインさんのBrain
  • これからインスタ運用に本気で取り組んでいきたい
  • コンサル視点での成功事例を深く知りたい
  • 圧倒的な差別化でコンセプト設計を作りたい人
  • インスタの基本を理解してマネタイズまでつなげたい
  • カイシャインさんの限定動画で学習していきたい人

YouTubeでは語られていない具体的な内容が詰まっているので、ぜひチェックしておきましょう。

カイシャインさんのBrainをレビューしたかつ、僕の記事経由で特典を用意したのでこちらもチェックしてください。

最後にそらさんのBrainがおすすめな人は以下の通り。

そらさんのBrain
  • アフィリエイトの訴求に悩んでいる人
  • アプリ案件の売上を向上させたい方
  • ストーリーズのアフィリエイトで消耗している方
  • フィードでのアフィリエイトを活用して売上を安定化させたい人
  • ショート動画を活用してアフィリエイトを行いたい人
  • 外注化を今後進めていきたい
  • デザインをさらに向上させていきたい

初心者ではなくこれからマネタイズにつなげていく中級者の人には間違いなく学びが多くありますよ!

そらさんのBrainを特典つきでレビューしたので、ぜひこちらもチェックしてください!

そして実際にさらに深くそれぞれのBrainを比較レビューした記事は、以下からチェックできます。

【超有料級】ただの大学生がたった7日間でインスタフォロワー5万人伸ばした全戦略を徹底解説【完全保存版】

これからインスタを始めたいけどどうしてもお金を自己投資で使えない...という人に向けてこの度YouTubeでノウハウを2時間越えで解説しました。

こちらでは僕の教材に書かれている内容も少し触れながら初心者がインスタを攻略する方法について解説しています。

そんな動画の台本を今回全て記事化して無料で読めるようにまとめました。

この記事さえ読めば、確実にインスタ運用の基礎が身につくかなと。

ぜひ僕のインスタ攻略記事を読んでみて、さらに頑張りたいと思った方は僕のインスタ教材を手に取っていただけると嬉しいです。

また、それぞれの項目ごとにも詳しく解説したので悩みに合わせてチェックしてください。

【初心者でもできる】インスタアフィリエイトで月100万円稼ぐための完全攻略ロードマップ

これからインスタ運用に挑戦する人の多くは、アフィリエイトで収益化をするはず。

しかし、これまでセールスのテクニックなどを身につけていないので、万垢になってもアフィリエイトで成果が出ない人が多い。

そんな人に向けて、今回はインスタアフィリエイトの完全攻略をまとめました。

僕がアフィリエイトで月100万を達成した全てのノウハウをこの動画に入れさせていただきました。

本気でインスタで人生を変えたい人は間違いなく学びになるので必ずチェックしておきましょう。

それぞれの項目ごとに詳しく解説したので、以下の記事からチェックしておきましょう。

さらにインスタを攻略したい人はリサーチ・分析ツールの「アイリサーチ競合分析」と「インスタ分析くん」がおすすめ

アイリサーチ

インスタ運用でリサーチは必要だとわかっているしよくインスタ運用系発信者も伝えています。

リーチ数や保存数にプロフィールアクセス率に….、こんな感じで項目が多すぎて面倒になってしまう。

フォロワー数の増減もチェックしたいけど毎日手動で入力するほどの時間がないですよね。

そんな人におすすめできるのが、インスタ分析系のツールになります。

インスタ運用していく上で本当に重要な項目を手軽に取得できるおすすめのインスタリサーチ・分析のツールが「アイリサーチ競合分析」と「インスタ分析くん」の2つです。

どちらも完全自動で取得できるので、正直リサーチと分析の効率が圧倒的に高まりました。

特におすすめなのがアイリサーチ競合分析で、上記の画像のようになんと投稿の画像まで自動で取得してくれる。

しかも今回、アイリサーチ競合分析とソウタのコラボで永久毎月500円オフで導入できるのでぜひ無料体験をお試しください!

また、それぞれの分析ツールをインスタグラマー視点でレビューしたのでこちらもチェックしておきましょう!

アイリサーチ自己分析
  • ストーリーズから投稿まで全て自動で分析
  • 本当に必要なインサイトの指数を視覚化
  • 自分のアカウントが伸びているかすぐにわかる
  • 競合分析ツールも1ヶ月無料
  • ソウタ経由限定特典つき!

\ インスタ運用を超効率化! /

まだブログを始めていない人はすぐに挑戦しよう

まだブログに挑戦していない人は、すぐに挑戦していきましょう。

ブログなら資産性も高いしアフィリエイトでも成果を上げることもできます。

そして実際にブログを始めるならConoHa WINGでWordPressを利用しましょう。

ConoHaWINGの特徴
  • サーバー代が安いのに高機能
  • 独自ドメインが2つ永久に無料で利用可能
  • セキュリティ対策が手厚い
  • 東証一部上場企業『GMO』が運営していて安心
  • 管理画面がわかりやすいので初心者でも設定が簡単

実際にプロのブロガーや企業の多くが利用しているので、かなり安心して利用できます。

WordPressブログの始め方については、以下の記事をチェックしておきましょう。

またWordPressの利用で必要になるテーマでは、SWELLがおすすめです。

SWELLの特徴
  • デザインがオシャレ
  • テーマの初期設定が簡単
  • SWELL専用ブロックが最高
  • テーマを移行してもデザインが崩れない
  • サイト表示速度が速い
  • アップデートやサポートが手厚い

初心者のうちから圧倒的な差をつけたブログデザインにしていきましょう!

SWELLのレビューに関しては、以下の記事をチェックしておきましょう。

他にもブログに関連する記事を書いているので、合わせてチェックしておきましょう。

そして発信するジャンは稼げるところがおすすめで、特にいいのが仮想通貨ジャンルです。

仮想通貨の口座開設は無料と成約ハードルが低いのに、報酬が数千円〜と非常に高くなっています。

おすすめの仮想通貨取引所がコインチェックです。

自分自身でそれぞれの口座開設をしてスクリーンショットを残しておけば実際に記事を読む人に親切になるんですね。

コインチェックは完全無料で口座開設できるので、ブログ記事を書くためにサクッとやっておきましょう。

コインチェックで口座開設する方法については、以下の記事をご覧ください。

口座開設が完了したら、仮想通貨の購入方法などをブログ記事にしてあげると親切です。

コインチェックの他の記事もまとめておくので、実際に記事を書く際の参考にしてください。

また、仮想通貨ブログで月1万円稼ぐまでの完全攻略ロードマップをまとめたのでご覧ください。

そして僕が最強だと思っているのがインスタ×ブログです。

正直、インスタ×ブログが収益を最大化させるための今は最適解なのではないかなと感じています。

インスタ×ブログの可能性
  • それぞれのデメリットを補うことができる
  • 目的に合わせて使い分けることができる
  • ターゲット層を拡大できる

僕も大きな収益を得られるようになったのはインスタ×ブログだったのでこの機会に両方ともチャレンジしていきましょう!

インスタ×ブログに関しての可能性や具体的な始め方をまとめたので、この機会にチェックしてください。

アフィリエイトするためにASPに登録しよう

インスタやブログで収益を上げるために絶対に必要なのが「アフィリエイト」です。

そしてアフィリエイトをするために重要なのが「ASP」への登録になります。

おすすめのASPは以下の通りです。

どのASPも無料かつ5分程度で登録できるので、時間がある時にサクッと登録しておきましょう。

おすすめのASPについては、以下の記事をご覧ください。

オリジナルアイコンはココナラで作成してもらおう

インスタやブログでオリジナルアイコンを活用したい人はココナラで依頼しておきましょう。

僕もオリジナルのアイコンは作成できないので、ココナラというサービスで作ってもらいました。

ココナラとは「自分のスキルを自由に売り買いできる日本最大級のスキルマーケット」のことです。

ココナラは登録も完全無料で、登録時に「CAWQ53」の招待コードを入力すると600円分のポイントがもらえます

ココナラでプロのイラストレーターにアイコンを作ってもらって、インスタのモチベーションも高めていきましょう

ココナラでオリジナルアイコンを作成する方法に関しては、以下の記事をチェックしておきましょう。

インスタ投稿やブログのアイキャッチ画像はCanvaで作成しよう

ブログならアイキャッチ画像や図解、Instagramやデザイナーは高度な画像編集が必要です。

そんな時におすすめな画像編集ツールがCanvaで、初心者はもちろん上級者も幅広く利用しています。

Canvaの特徴は以下の通りです。

Canvaの特徴
  • 基本的な機能は無料で使える
  • 年額12000円(月1000円)でPro版を利用できる
  • 30日間の無料トライアルあり
  • 5人までPro版を共有できる

基本的な機能やデザインは無料で利用することができますが、デザインを追求したい人Pro版を利用することをおすすめします。

無料版とPro版の機能を項目ごとに比較しました。

項目無料版Pro版
ストレージ5GB100GB
テンプレート50万点以上 61万点以上
チーム機能招待のみテンプレートを保存
デザインのサイズ変更×
フォルダで整理×
背景削除×
優先サポートなし24時間365日

僕も以前までは無料版を利用していましたが、現在はPro版を利用してInstagram投稿やアイキャッチ画像を作成しています。

初めは無料版で十分と考えていましたが、いざ利用してみたら圧倒的に効率が上がりました。

30日間の無料体験もできるので、Pro版を試してたくさんの画像を作っておきましょう!

Canvaでのデザインを作成する方法に関して詳しい内容は、以下の記事をチェックしておきましょう。

他にもブログ運営や副業に必須のツールを導入しよう

これから仮想通貨ブログを始める人は、ブログ運営に必須のツールを揃えておきましょう。

圧倒的にブログ運営の効率が高くなるので、最初から導入しておくことをおすすめします。

ソウタ

ブログ運営に必須のツールは以下の通りです

必須ツール
  • WordPress
  • WordPressテーマ
  • オリジナルのアイコン
  • Instagram
  • Canva
  • 検索順位チェックツール
  • Brain
  • オーディオブック

それぞれのツールを導入したからこそ、今の自分として成果を出せるようになったよなと。

他のブログ運営や副業で必須のツールに関しては、以下の記事をご覧ください。

日本で1番人気のオーディオブックアプリ「audiobook.jp

audiobook.jpとは、国内最大級のオーディオブックサービスです。

audiobook.jp
  • 4万冊のラインナップで国内で出版されているビジネス書・小説が豊富
  • audiobook.jpの会員数は200万人を突破
  • 『聴き放題プラン』と『月額会員プラン』がある

audiobook.jpの会員数は200万人以上と非常に人気が高まっています。

聴き放題になるプランオーディオブックをお得に購入するプランの2つがあります。

『聴き放題プラン』と『月額会員プラン』を比較すると以下の通りです。

項目月額会員プラン聴き放題プラン
料金550円〜33000円625円
無料体験×
タイトル数4万冊2万冊
途中解約

それぞれに良さがあるので、組み合わせながら利用すると最大限にオーディオブックを楽しめます。

ぜひ、audiobook.jpを活用して質の高いオーディオブックでのインプットを実現していきましょう!

世界最大級のオーディオブックサービス「Audible

Audibleとは、Amazonが運営する世界最大級のオーディオブックサービスです。

Audible
  • タイトル数は40万冊以上
  • 月額1500円
  • 12万冊を聴き放題
  • 本人や豪華俳優陣によるオリジナル作品も豊富
  • オリジナルのポッドキャストが聴き放題
  • 30日間の無料体験ができる

Audibleは世界展開もしているのでタイトル数が40万冊以上で、有名書籍も大体見つかります。

そして、12万冊の書籍が聴き放題なので書籍探しに困ることはありません。

また、Audibleでは30日間の無料体験を実施しています。

これほどのサービスを無料で使用できるので、Audibleを効率よく活用していきましょう!

また、今回紹介したAudibleとaudiobook.jpの比較に関しては以下からチェックしてください。

そして、オーディオブックのメリットや活用方法に関しても以下の記事を確認しておきましょう。

10分で本の要約が学べるアプリ「flier

flierとは、現在人気の書籍を1冊10分で読むことができる『本の要約サービス』です。

flier
  • 月額550円〜
  • 7日間の無料体験あり
  • ユーザー数は50万人以上
  • 2700冊以上が読み放題
  • オーディオブック機能もある
  • 本の重点的な内容を短時間で学べる

隙間時間を使ってすぐに読書をしたい人や、読書好きに人気のサービスになっています。

また、flierは信頼性も高く企業の福利厚生としても利用されています。

福利厚生
  • ソフトバンク
  • 三井住友海上
  • 野村證券
  • SMBC日興証券
  • サイバーエージェント
  • リクルート
  • インテリジェンス

このように、flierは非常に信頼性の高いオーディオブックサービスです。

ぜひ、flierを導入して移動などの隙間時間で最高のインプットを実現していきましょう!

200万冊以上の書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedは『Amazon』が経営している電子書籍の読み放題サービスのことです。

スマホやタブレットでの閲覧ができるため、好きな場所に持ち運んで快適に読書ができます。

別にKindleの端末を用意しなくても、アプリをインストールさえすればいつでも利用できるんですよね。

そんなKindle Unlimitedの特徴は以下の通りです。

Kindle Unlimited
  • たくさんのジャンルの本を読める
  • 月1冊の本を読めば元がとれる
  • スマホでいつでも読める
  • オーディオブック機能が使える
  • 無料体験が30日ある

無料体験もあるので、ぜひスマホで質の高い読書を実現していきましょう!

また、ここまで紹介してきた書籍アプリで絶対に読むべき本を30選まとめたのでこちらも必ずチェックしておきましょう!

投資の達人になる投資講座で無料で投資を学ぼう

投資の達人になる投資講座なら、投資について全く知らない人でも無料で質の高い情報を学べます。

ソウタ

そんな投資の達人セミナーの特徴は以下のとおりです

投資の達人になる投資講座
  • 忖度のない正しい情報が得られる
  • 他で聞けない投資の裏話が聞ける
  • 投資の成功者の話が聞ける
  • 投資の著名人のノウハウを凝縮
  • 300万円以上かけて他の講座を分析
  • 2000時間以上かけて投資書籍を分析

いや、本当にやりすぎなレベルの内容ですよね。

また、今だけ50000円相当のガイドブックが無料でもらえます。

これほどまでに質の高いセミナーを無料で受けられるのは、正直かなりありがたいよなとリアルに実感しました。

まだ投資について詳しくない人やこれから投資に挑戦してみたい人は、ぜひこの動画を視聴してから始めましょう!

実際に僕自身が受けてみたレビューもまとめたので、ぜひ以下のリンクからチェックしてください!

ほけんのぜんぶ」で毎月の保険料を最適化しよう

ほけんのぜんぶ」とは、完全無料でプロのファイナンシャルプランナー「FP」に保険はもちろん、暮らしに必要なあらゆるお金に関する全部を相談できるサービスです。

「信頼度」「安心して相談できると思う」「子育て世代のママ・パパにおすすめしたい」でNo.1を獲得していて、今何をすべきかを明確化してくれます。

ソウタ

ほけんのぜんぶの特徴は以下の通りです

ほけんのぜんぶ
  • 不要な保険と必要な保険がそれぞれわかる
  • FP在籍数が300名以上
  • 変な勧誘なし
  • サービス全部が完全無料
  • 申し込み件数19万件越え
  • 24時間365日対応
  • 無料プレゼントが豪華
  • 基本ネットで全て完結
  • 保険以外も聞ける

僕自身も実際に相談してみて感じましたが、本当に素晴らしいサービスだなと実感しました。

経験豊富なFPが僕たち相談者の悩みに応じて最適なアドバイスをしてくれるので、保険をこの機会に見直してみたいと思っている人に本気でおすすめします。

さらに、申し込むだけでも特典がもらえるので、保険料を少しでも見直したい人はぜひこの機会に相談してみてください!

▶︎▶︎▶︎「ほけんのぜんぶ」で無料相談する

ほけんのぜんぶの概要や申し込み方法に関して詳しくは、以下の記事をチェックしておきましょう。

ふるさと納税を活用してお得に節税につなげよう

これから節税につなげていきたい人は、入り口としてふるさと納税を活用していきましょう。

ふるさと納税は自己負担2000円で多くの返礼品をもらいつつ控除を受けられるお得な制度です。

そんなふるさと納税ですが、実際にどこのふるさと納税サイトを利用すればいいのかについて紹介していきます。

先に結論からお伝えさせていただくと、これからふるさと納税を行うなら間違いなく「楽天ふるさと納税」がおすすめです。

楽天ふるさと納税
  • 楽天ポイントが還元される
  • 場合によっては自己負担がゼロに
  • 返礼品が28万点以上と豊富

ふるさと納税で2000円の自己負担ですが、それ以上のポイントが還元される可能性があるので楽天ふるさと納税ということです。

また、楽天では0と5のつく日お買い物マラソンなど通常より楽天ポイントが多く還元される日があります。

お得な還元の日を有効に活用して、ふるさと納税をさらにお得に利用していきましょう!

ふるさと納税についてさらに詳しい内容に関しては、以下の記事をチェックしておきましょう。

みんなの銀行で口座開設して1000円もらえる

みんなの銀行」とは、世界初のデジタル銀行ですべての取引がアプリで完結します。

さらに口座開設をして1000円をゲットできるというスゴすぎるキャンペーンを実施中。

紹介コードを入力して口座開設をすれば、タダで現金1000円がもらえます。

また、自分の紹介コードを入力してもらえば、さらに1000円もらえるのでお得です。

友達や家族にも紹介してあげてください!

以前は1500円もらえましたが、現在は1000円に減ってしまいました。

今後もタダでもらえる金額が下がるかもしれないので、今のうちに口座開設しておきましょう。

よければ僕の紹介コード「UzgFxwJK」を使ってください!

紹介コードを入力しないと1000円はもらえません。

みんなの銀行で口座開設する方法は、以下の記事で詳しく解説しています。

Funds(ファンズ)とは企業に資金を貸し出して利益を受け取ろう

貸付ファンドFunds(ファンズ)とは、企業に資金を貸し出すことで利益を受け取れて、同時に資産形成もできるサービスです。

イメージとしては、企業にお金を貸して利息でお金を増やす「貸付投資」のことですね。

ソウタ

Fundsの特徴は以下の通りです

Funds
  • 1円からの少額投資ができる
  • Funds優待が提供される
  • 案件の種類が多い
  • 企業に対して厳しい審査が行われている

このように、安心して投資できる仕組みが整っています。

これから新しい投資手法を試してみたい、できる限りリスクは取りたくない人はぜひFundsで融資型投資を試していきましょう!

Fundsについての詳しい内容や口座開設方法に関しては、以下の記事をご覧ください。

COZUCHI(コズチ)で不動産投資型クラウドファンディングに挑戦しよう

COZUCHIとは不動産投資型のクラウドファンディングサービスです。

家賃収入や売却利益を元に投資家へ配当を行って、不動産の株価が下がってしまった場合にはプロの出資分から損を補填して投資家の出資分を守る仕組みです。

しかも取引は全てインターネットで完結するので、投資後はプロに任して配当を待つだけになります。

ソウタ

そんなCOZUCHIの特徴は以下の通りです

COZUCHIの特徴
  • 少額から投資できる
  • 最短15分で投資可能
  • 運用をプロに任せられる
  • 正常償還率100%
  • いつでも換金できる

COZUCHIを活用すれば本来かなり難易度の高い不動産投資を低リスクで行うことができます。

本来ワンルームマンション投資含めてかなりリスクが高いし、初期費用がかかりすぎるのが難点です。

COZUCHIなら低リスクかつ低コストで始めることができるので、ぜひこの機会に口座開設しておきましょう!

COZUCHIで口座開設する方法や詳しい内容に関しては、以下の記事をチェックしてください。

お得すぎるキャンペーンに参加して自己資金を貯めよう

実はお得なキャンペーンに参加することで、自己資金をかけることなく無料でお金をゲットできます。

そんなお得なキャンペーンは以下の通りです。

お得なキャンペーン

キャンペーンはいつ終わりになるかわからないので、今のうちに参加しておきましょう!

それぞれの始め方に関しては、以下の記事をチェックしてください。

お得すぎるキャンペーンのまとめに関しては、以下の記事をチェックしておきましょう。

コインチェックで口座開設して仮想通貨投資を始めよう

コインチェックは日本の仮想通貨取引所の中でも一番有名で初心者におすすめの取引所です。

金融庁登録済みの暗号資産交換業者』に指定されていて、仮想通貨の購入や送金を安全に行うことができます。

コインチェックの特徴は以下の通りです。

コインチェックの特徴
  • 口座開設は完全に無料
  • アプリダウンロード数No.1
  • 大手マネックスグループが運営

これからコインチェックを口座開設して、仮想通貨投資の一歩を踏み出していきましょう!

コインチェックで口座開設する方法に関して詳しくは、以下の記事をご覧ください。

また、コインチェックに関する記事は以下からチェックしておきましょう。

【2023年最新!】ビットコインやイーサリアムを購入できるおすすめ仮想通貨取引所ランキング完全版!

コインチェックで口座開設したら、他にもおすすめの仮想通貨取引所もあるので合わせて口座開設しておきましょう。

そんな仮想通貨取引所ランキングは以下の通りです。

自分のお気に入りは複数試すことで見つかるので、ぜひ全ての取引所を口座開設してチェックしてください〜

ちなみに、コインチェックと同じくビットコインがゲットできる取引所も豊富ですよ!

それぞれの仮想通貨取引所で口座開設する方法に関しては、以下の記事をチェックしておきましょう。

また、仮想通貨に関する記事については以下からご覧ください。

自己資金0でビットコインをもらう方法

ビットコインへの投資はリスクが大きいので、なかなか始められない人も多いです。

そんな人に絶対にやってほしい裏技があります。

それが、自己資金0&完全無料でビットコインをもらうことです。

そんなビットコインをもらう方法は以下の通り。

ビットコインをもらう

それぞれで口座開設する方法に関しては、以下の記事をチェックしておきましょう。

自己資金0でビットコインをもらう方法に関して詳しくは、以下の記事をご覧ください。

ビットレンディングで仮想通貨を年利8%で運用する方法

仮想通貨を購入したら、そのまま放置しておくよりも貸し出して運用するのがおすすめです。

ビットレンディングなら、購入したビットコインやイーサリアムを年利8%で運用することができます。

ビットレンディングは完全無料で貸し出すことができるので、もらったビットコインを効率的に運用していきましょう!

ビットレンディングの始め方やレビューに関しては、以下の記事をチェックしておきましょう。

ビットレンディングのメリット・デメリットに関しては以下からご覧ください。

無料のアプリをインストールして仮想通貨を貯めよう

実は、無料のアプリをインストールして隙間時間を利用するだけでも仮想通貨を貯めることができます。

仮想通貨が貯まるアプリは以下の通りです。

仮想通貨が貯まる

この機会にアプリをインストールして、お得に仮想通貨を貯めていきましょう〜

Twitterで仮想通貨を稼ぐ投げ銭機能については、以下の記事をご覧ください。

それぞれのアプリに関して詳しくは、以下からチェックしましょう。

日本で1番人気のオーディオブックアプリ「audiobook.jp

audiobook.jpとは、国内最大級のオーディオブックサービスです。

audiobook.jp
  • 4万冊のラインナップで国内で出版されているビジネス書・小説が豊富
  • audiobook.jpの会員数は200万人を突破
  • 『聴き放題プラン』と『月額会員プラン』がある

audiobook.jpの会員数は200万人以上と非常に人気が高まっています。

聴き放題になるプランオーディオブックをお得に購入するプランの2つがあります。

『聴き放題プラン』と『月額会員プラン』を比較すると以下の通りです。

項目月額会員プラン聴き放題プラン
料金550円〜33000円625円
無料体験×
タイトル数4万冊2万冊
途中解約

それぞれに良さがあるので、組み合わせながら利用すると最大限にオーディオブックを楽しめます。

ぜひ、audiobook.jpを活用して質の高いオーディオブックでのインプットを実現していきましょう!

世界最大級のオーディオブックサービス「Audible

Audibleとは、Amazonが運営する世界最大級のオーディオブックサービスです。

Audible
  • タイトル数は40万冊以上
  • 月額1500円
  • 12万冊を聴き放題
  • 本人や豪華俳優陣によるオリジナル作品も豊富
  • オリジナルのポッドキャストが聴き放題
  • 30日間の無料体験ができる

Audibleは世界展開もしているのでタイトル数が40万冊以上で、有名書籍も大体見つかります。

そして、12万冊の書籍が聴き放題なので書籍探しに困ることはありません。

また、Audibleでは30日間の無料体験を実施しています。

これほどのサービスを無料で使用できるので、Audibleを効率よく活用していきましょう!

また、今回紹介したAudibleとaudiobook.jpの比較に関しては以下からチェックしてください。

そして、オーディオブックのメリットや活用方法に関しても以下の記事を確認しておきましょう。

10分で本の要約が学べるアプリ「flier

flierとは、現在人気の書籍を1冊10分で読むことができる『本の要約サービス』です。

flier
  • 月額550円〜
  • 7日間の無料体験あり
  • ユーザー数は50万人以上
  • 2700冊以上が読み放題
  • オーディオブック機能もある
  • 本の重点的な内容を短時間で学べる

隙間時間を使ってすぐに読書をしたい人や、読書好きに人気のサービスになっています。

また、flierは信頼性も高く企業の福利厚生としても利用されています。

福利厚生
  • ソフトバンク
  • 三井住友海上
  • 野村證券
  • SMBC日興証券
  • サイバーエージェント
  • リクルート
  • インテリジェンス

このように、flierは非常に信頼性の高いオーディオブックサービスです。

ぜひ、flierを導入して移動などの隙間時間で最高のインプットを実現していきましょう!

200万冊以上の書籍が読み放題になる「Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedは『Amazon』が経営している電子書籍の読み放題サービスのことです。

スマホやタブレットでの閲覧ができるため、好きな場所に持ち運んで快適に読書ができます。

別にKindleの端末を用意しなくても、アプリをインストールさえすればいつでも利用できるんですよね。

そんなKindle Unlimitedの特徴は以下の通りです。

Kindle Unlimited
  • たくさんのジャンルの本を読める
  • 月1冊の本を読めば元がとれる
  • スマホでいつでも読める
  • オーディオブック機能が使える
  • 無料体験が30日ある

無料体験もあるので、ぜひスマホで質の高い読書を実現していきましょう!

また、ここまで紹介してきた書籍アプリで絶対に読むべき本を30選まとめたのでこちらも必ずチェックしておきましょう!