ソウタSNS講座生の実績・口コミ→

【誰でもできる】完全初心者がInstagram(インスタグラム)運用開始して0から100万円マネタイズまで最短最速で到達する完全攻略ロードマップ【有料級】

このように悩んでいませんか?
  • インスタを始めたいんだけど、何から始めたらいいのか全く分からない
  • 今すぐ会社をやめてインスタでマネタイズしたい
  • 好きな人、時間、場所で働きたいんだけど、マネタイズの仕方も全然わからない

今回は、そんなインスタで自由な生活をしたいけど何したらいいかわからない人を解決します!

Screenshot

僕もインスタを始めた時は、全く稼げませんでしたし、100万円なんて絶対に無理だと思っていました。

ソウタ

何ヶ月運用しても収益が発生することは全くなかった

正しいインスタのマネタイズ手段を知らないまま運用を始めたとしても、当然成果の出るアカウントになるはずがなく、1円も稼ぐことなく一生会社員で不自由な生活を送り続けることになるのは明確です。

そこで今回は、僕自身が本気で実践している、最速で月100万円を達成するための安全攻略ロードマップをすべてお伝えしていきます。

僕が実際に教えている講座生も最短最速で月100万円稼げるようになり、今では会社員をやめたり、大学生ながらも就職活動を選ばずフリーで生きる道を選ぶ人などが続出している。

完璧にロードマップが理解できるように、僕自身の今持っているノウハウをすべてお話ししますので、必ず最後までチェックしてください。

ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり
目次

絶対に見るべきインスタ完全攻略 YouTube

0→100万円を最短最速で達成する完全攻略ロードマップ

100万円ロードマップ

インスタで0→1万フォロワーを達成する完全攻略ロードマップ

YouTubeと見出しに関して

それぞれの項目深掘りに関しては、下記記事をチェックしておきましょう。

これらすべてをお話ししていきます。

項目にもある通り、他のインスタ攻略の動画では絶対に見ることができない僕自身の実体験、僕の講座生を見て再現性を捉えた上で、僕が今使っているという本当のノウハウをこの動画で全てお話しします。

だからこそ、この動画の各項目、皆さんが今必要なのはどこのフェーズなのか、それを当てはめながら何度も繰り返し見てください。

ソウタ

必ずあなたのどのフェーズだったとしても刺さるポイントがあるはずです

それでは早速最初の項目から行ってみましょう。

インスタ運用開始で知るべき真実

Screenshot

今回一番最初に皆さんがこれからインスタ運用を開始したい、もしくはインスタ運用を始めたけど伸び悩んでこれから本当にマネタイズできるのか不安だという人に向けて、本当に今知っておくべきインスタ運用。

巷では「いい」とか「これは悪い」と言われている中でも、僕が実際の経験を通して、そして数多くのコンサル生をフォロワー1万人にしてきた上で「確実だな」と感じた「実はこうなんだよ」っていう衝撃の真実ですね。

こちらをインスタの具体的なノウハウの前にお伝えしておきます。

ソウタ

一次情報だからこそ価値の高いものなのでご安心ください!

インスタ運用の真実を知るべき理由

なぜこれを知る必要があるのかというと、実際の真実を知っておくことによって、その上でも頑張ろうという気持ちになれるからなんですね。

夢だけ見て実際にやったけど全然ダメでした。

「本当は私はインスタじゃないのがいいかもしれないのに、インスタに無理やり時間を使う」

そうなってしまい、結果的にインスタを挫折してしまうのが一番僕は良くないと思っています。

すべてにおいて、必ず真実を知っておく、本質的な理解というところから始めなければ、何事もうまくいくことはありません。

僕自身は現在、経営者としてビジネスを行ったり、新しい事業を作ったりしていますが、すべてこの本質的な理解というところから入ることによって、様々な施策だったり実際の方針を考えられるわけです。

詳しい内容に関しては、下記記事をチェックしておきましょう。

運用前に知るべき真実
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

最新版アルゴリズム徹底解説

Screenshot

最新のアルゴリズム、皆さんご存知でしょうか?

Instagramのアルゴリズムというものは常に変わり続けているってことを皆さんもぜひ知っておいて欲しいんですけど、アルゴリズムの中で今現在最新として分かっている、かつ僕の生徒アカウントで実際に試したりだったりとか、本当にうまくいった再現性のある最新のアルゴリズムで分かっている要素っていうところについて今回お話をさせていただきます。

関連性のある人に進めたりだっ たりとか、いかにして自分の興味ある人に届けるか、そしてその人の反応をもらえるかどうかってのは常に大事っていうことは当然変わりません。

フォロワーの外部からのエンゲージメント

現在のInstagramの最新のアルゴリズムっていう中で重要視されている指標というものがございます。

それが何かと言うと「フォロワーの外部からのエンゲージメント」っていうのが圧倒的に大事になりました。

エンゲージメントとは何かって言うと、実際に見ている人が「いいね」だったり「コメント」「保存」をする行為のことをエンゲージメントと言いますが、現在のInstagramっていうところでは、自分の既存のフォロワーではない人たちがどのように「いいね」「保存」そして「コメント」をするかっていうことによって投稿がバズるかどうかってのがかなり強く決まってきます。

これまでのInstagramっていうのは、ある程度既存のフォロワーというのが「いいね」や「保存」「コメント」を反応してくれることによって、既存フォロワーからのエンゲージメントが高い。

結果、この投稿はフォロワーの興味が引けてるな、高いからより外部に出そうと言って、フォロワー外部に出ていくってアルゴリズム構造があったので、いかにまずフォロワー内部の人たちに反応されるかどうかってのが大事という仕様がありました。

しかし、現在のInstagramのアルゴリズムでは、今の既存フォロワーが徹底的にエンゲージメントをした場合、むしろフォロワーの外部に出にくいというアルゴリズムになっているんですね。

ソウタ

まさかの!?って感じです…!

こちら実際に僕自身も自分のアカウントで試したし、講座生アカウントでも実際に試している事例ですので、かなり再現もあるし実例としても高いです。

ソウタの実例紹介

僕自身は、Instagramの企画投稿、プレゼント企画みたいな投稿を行いました。プレゼント企画の投稿を使った時に、僕自身の中でこれまでのどの投稿よりも初動1時間、そして12時間のいいね数、コメント数、そして保存数が最速ですし、1番多かったです。

ソウタ

当時のフォロワー数を考えると90%近く出ている…

そういうところにも関わらず、既存フォロワーに圧倒的にリーチが届きました。

これまでだったらインサイトログの異常値の数値になっています。

既存フォロワーの全員に届くぐらいまでリーチ数が行った、そしていいねもコメントも保存も圧倒的に多かったんですね。

しかし、フォロワー外部にリーチした数でいくと、1000もいかなかったんですよ。

既存のフォロワーが「いいね」特に「保存」や「コメント」をすればするほど、この投稿というのは「今いるフォロワーに求められてるものなんだな、今いるフォロワーさんにより多く見せよう」と言って、フォロワーの外に出すのではなく、どんどんフォロワーの内部に出していくってことが増えていくってことが分かりました。

なので、そうではなくて、じゃあ今度は別の投稿としてフォロワーの外部の人にコメントをさせるようなものを作ってみようと作成しました。

つまりこの動画の後に紹介する「共感性リール」と言われている共感性を生んで「私もこうでした」って反応されるようなリール動画を作った結果、これは外の人がコメントをくれる投稿っていうのはどんどんどんどん外部にバズっていくんですね。

講座生の実例

その結果、僕の生徒というところでは「りん」というアカウントで1投稿目から260万再生を超えたりとか、アラフィフあやの方のアカウントでは、なんと1投稿目から150万再生を超えたりとか、その他にも数多くのアカウントで100万再生を超えるっていう結果を叩き出しています。

今バズっている投稿に共通してることが何かって言うと、フォロワー外の人からのコメントや保存がどれだけあるかってことなんですよ。

最新アルゴリズムに関してさらに詳しい内容に関しては、以下の記事を確認しておきましょう。

最新アルゴリズム
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

唯一無二のアカウント設計完全解説

Screenshot

これからのInstagramでは唯一無二性というのが何よりも大事になってきます。

これまで何度もお伝えしてきてる通り、発信者という存在が増えすぎてしまった。

結果、よく言われる「属人性」という言葉でフォロワー数1万人を超えているアカウントっていうのがかなり量産されてしまったんですね。

だからこそ、皆さんも「ダイエットアカウントってイメージすると、よくエクササイズしてる人でしょ」という風にイメージつくと思うんですが、エクササイズしてる人の中でイメージつく人、どんな人ですか?

みんな一緒じゃんって言いません?

暮らしも、モノトーンのインテリアだったりとか、何々の暮らしとか掃除術とか見ても「家が違うだけでやってること一緒じゃん」っていう風に、もう今皆さんなってませんか?

結局、誰がやっても同じじゃんだったりとか、それをやってても意味がないじゃんっていうものになってしまい、投稿というものの差別化も全くされてないし、アカウントという存在としても差別化がされていないので、結果的によくいるアカウントという風になってしまい、圧倒的に伸びにくくなってます。

情報に価値というのがどんどん無くなってしまっているので、結果的にわざわざこの人を見なくてもいい、こちらのインフルエンサーを見た方がいいじゃんっていう軸がより強くなってしまっているだけでなく、マネタイズも圧倒的に難しくなっています。

ステマ規制の弊害

現在はステマ規制法というものが始まってしまっているので、規制というものが情報に対して価値を損なっているのです。

その結果、信頼がない状態では、全然売れないのです。だからこそ、より差別化が重要になってきます。

ただ伸ばすだけ、ただアカウントを作って狭い分野でうまくいきましょうというものが重要視されない時代になってしまいました。

ソウタ

差別化がない軸で伸ばして、マネタイズができないアカウントがいっぱいいますよね

フォロワー数だけは伸ばしたけど、マネタイズができないと言っているアカウントとか、僕のところにも数多くのインフルエンサーから「これからマネタイズしたいんですけど全然案件が出ません」とか「フォロワーはいるんですけどマネタイズがうまくいきません、どうしたらいいか分かりません」といった問い合わせが来ました。

しかし、僕自身のコンサル生で「100日後に離婚を切り出すアラフィフあや」というアカウントがありますが、彼女は絶対的な差別化をした上で、唯一無二のアカウント設計を作り、フォロワーを圧倒的に獲得し、伸ばしただけでなく、たった運用開始から2ヶ月で数10万円のマネタイズに成功しています。

それほどまでになっているのはなぜかと言うと、僕が今定義している唯一無二のアカウント設計というものを作れているからです。

僕が伝えるこの唯一無二のアカウント設計をすることによって、最初から投稿のバズを圧倒的に作りやすくなる、常に投稿のネタを自分自身で考えやすくなる。

フォロワーからしてもどんなアカウントかが興味があるのでフォローされやすくなる。

この人だからこそという状態が作れるので、マネタイズもしやすい。セールスライティングをしなくてもアフィリエイトができるようになるという、唯一無二のアカウント設計をすることにより、かなりのメリットがあるんですね。

唯一無二性を作らないのはやばい

むしろ唯一無二のアカウント設計を今現在しない状態でアカウントを設計しても、今の5つの真逆の状態が起こります。

ただ伸ばせるだけで、マネタイズになってしまい、結果的にコンテンツ販売だったり、何かの裏側をやっている人たちが「稼げますよ」という感じのことを言って、結果的にそれについて行ってしまい、人生を終わらせてしまう。

ソウタ

アカウントもダメになってしまう。そんなような人生、嫌ですよね

皆さん、だからこそ、商品が欲しいとか、「◯◯さんのおかげでこの商品使い始めました」とか「◯◯さんと出会えて本当に良かったです」と言ってもらえるには、ただの差別化ではなく、唯一無二性というものを作らなければいけないということ。こちらを徹底的に押さえておいてください。

唯一無二のアカウント設計を作らないと差別化というのが本当にできません。

これまでの差別化というのは、画の後ろに観葉植物を置くだったりとか、指輪を付けるだったりとか、手先を見せる、体の一部を見せる、家の様子を見せるとか、小さい属人性的な差別化要素を積み重ねることによって、この人だと見た瞬間に連想させるだったりとか、動画の撮り方、動画の作り方というもので、見た瞬間に「◯◯さんの投稿だ」と思わせるというものが2023年までの差別化と呼ばれるものでした。

しかし、2023年の後半、そして2024年以降、圧倒的に成果を出しているアカウントもそうですし、マネタイズもうまくいっているアカウントにも全て共通しているのが、「この人だからこそ」というコンテンツが存在しています。

それなので、ぜひ皆さんはこちらの唯一無二のアカウント設計をしていただいて、自分にしかないポイント、自分にしかないアカウント、自分以外の誰もができないアカウントを作り上げて欲しいと考えています。

TTPできないアカウントを作る

では、この唯一無二のアカウント設計というのは具体的にどういうような状態になるのか、こちらを僕自身の定義というもので説明させていただきます。

TTPができないアカウントというのが、唯一無二のアカウントの状態です。

ソウタ

超大事になるポイントですね…!

皆さんTTPはおそらくご存知ですよね。徹底的にパクるということで、全く同じようなデザインだったり、同じような雰囲気だったり、最初から当然できる人だったり、うまい人はいないので、参考にして同じようなものを作るというのはビジネスにおいては当たり前の話です。

Instagramというプラットフォームですら、Snapchatと呼ばれるものを徹底的にパクってストーリーズを作り出したり、TikTokというものをパクってリール動画を作ったり、TTPというのは本来ビジネスでは当たり前に行われています。

しかし、SNS、特にインスタという俗人性が必要な媒体においては、むしろ現在TTPをすることによって、その人らしさが消えてしまうことで、マネタイズがうまくいかないという現象が起きてしまいます。

だからこそ、僕自身の定義する唯一無二のアカウントというのは、TTPしないし、TTPされないアカウントというのが、僕の定義する唯一無二のアカウントです。

例えば、僕自身の生徒のアラフィフのあやのアカウントがありますが、彼女のTTPというのは絶対的に難しいはずです。

なぜかというと、投稿全てが彼女の経験談だったり、今のリアルさというものだったり、彼女でなければできないことをずっとやり続けるからなんですね。

ソウタ

だからこそ100万再生何個も出しています!

なので、よく巷で言われる「競合リサーチして、競合の伸びているネタをやりましょう」と言われるものですね。これをやるんだったら、僕のアラフィフのあやという生徒は、明らかにネタとしては現在直近で伸びているし、100万再生も多いから、ものすごく参考になるはずなんですが、おそらくTTPできないはずだし、彼女の投稿は誰もTTPしていないんですね。

この人にしかない要素というのが出来上がった結果、唯一無二というのが出来上がるわけです。

このような話をすると、「投稿の作り方、結局どうやったらいいか分からない」ということはよく言われるんですが、TTPするのは投稿するものではないということを、そもそも覚えておいてください。

参考にしたいならまずは練習として作れ

TTPするものは投稿するものとして作るのではなく、練習として作ってください。

これ、よく勘違いされがちなんですが、デザイナーだったりプログラマーも、全部最初はTTPから始めます。

ソウタ

しかし、そのようなTTPしたものっていうのは、ポートフォリオだったりにも使わないんですね

皆さん、模写だったり、このサイトを徹底的に同じものを作ってみるとか、みんなやるんだけど、それを実際の商品とか何かのものとして提供することは基本ないんですよ。

だから皆さんもTTPすることによって、この動画っていうのはどうやって作られてるのかっていうところを勉強したり練習するのは、僕は大賛成です。

しかし、それをコンテンツとして出してしまった時点で、唯一無二ではなくなっていることに気づいていますでしょうか。

TTPをするってことは、そもそも唯一無二の定義ってのが「他の誰もできないこと」なんだから、誰かができてしまっていることをやっている時点で、唯一無二ではない証拠になってしまうんですよ。

よく言われるのが「TTPされた」という状況が起きたりすると思うんですけど、されるということは、自分の意見や価値観だったり、自分にしかないポイントがないからされてしまうんですね。

だから、2024年以降に本当の意味で唯一無二のアカウントってのはどんなアカウントかというと、TTPをしていないし、されないアカウントというのが唯一無二性というものを体現できます。

これを作り切れたアカウントというのは絶対に伸びます。

なぜかというと、このアカウントだからこそっていうのが作れるからなんですね。しかし、情報だったり、例えばエクササイズ、掃除術だったりとか、大きいジャンル的要素のネタに走っていく結果、何もできないとか、情報に価値が寄ってしまうとかが起こってしまうわけですよ。

ソウタ

ここをできれば作らないで欲しいなと僕は考えています

ジャンル選定の崩壊

なので、唯一無二のアカウント設計というのを作ることによって、自分にしかないアカウントが出来上がる。

その結果として僕自身は最終的にはジャンル選定っていうのがなくなると思っています。

前提として主軸となるジャンルっていう軸は必要です。この後「過去経験の組み合わせ」と「感情のゴール設計」というところで説明しますが、軸を作るのは大事なんですけど、この軸に沿っているものだったら、僕は何をやってもいいという今は考え方を持っています。

どういうことかと言うと、「自分はダイエットジャンルだからダイエットをしなければいけない」とか、「美容系のジャンルだから美容に関連のあることをしなければいけない」という風に考えてしまってる時点で、ジャンルに引っ張られて唯一無二性がなくなっているんですね。

だからこそ、今大事になっているのって、ジャンルに沿ったものの投稿ではなく、自分の唯一無二を体現するために必要な投稿を積み重ねるって方が大事になってるわけですよ。

だからこそ直近で伸びているアカウントだったりとか、少ない投稿数で圧倒的な成果を出しているアカウント、僕の生徒でうまくいってるアカウント、みんな共通しているのが、何かのジャンルに縛られていません。

美容もやるし、暮らしもやるし、ダイエットもやるし、垢抜けもやるし、お金系もやるし、節約もやるし、何でもできるんですよ。

こういうような状態を作ることによって、結果的にジャンル選定というものが崩壊していて、このアカウントだからこそ何でも見ていたいって状態が作れるんですね。

差別化の変化

「この人の言ってることを信頼したいから何でも見たい」っていう状況を常に作り続ける状態、これが唯一無二のアカウント設計です。

だからこそ、アイコンも「誰々さんと似ている」ってなった時点で既視感としてはいいかもしれないですが、既視感があるということはあなたらしさがない証拠になります。

例えば、僕自身、現在のアイコンというのは明らかに唯一無二のあるアイコンだと思っています。

しかし、これの1個前のアイコンというのは、どちらかというと差別化をしないようなアイコン設定になっていて、青いアイコンでMacBookやiPadを持つだったり、Apple Watchをしているという複数のものを持つというもので、似てるものの中で差別化をするっていうものをやってたんですね。

iPhoneのケースで差別化は無理だから、観葉植物を置いたり、指輪とかで差別化をするっていうものの軸の延長として、色を付けるだったり、複数のものを持つとか、そういうもので差別化をしていたってのが前のアイコンなんですが、これは既視感のあるアイコンなので唯一無二がなくなるってわけなんですよ。

しかし、今の大事になってるのって「この人にしかないアイコンだな」というような状況に慣れているかどうかってのがめちゃくちゃ大事なんですね。

「誰々さんといえばこんなアイコンだな」ってイメージができる状態を作れるかどうか、これは他の誰でもないようなアイコンを作れるからこそ唯一無二になるって感じなんですよ。このような順序を皆さん絶対に忘れないで欲しいです。

ソウタ

僕もかなりイメージを変えましたねぇ

投稿とかも誰からも似てない、私はこういうことを表現したいからこういう投稿になるんだっていう軸が全部出来上がっていく状態を作り続けるのが、僕の今定義する絶対に必要な唯一無二のアカウント設計です。

これ忘れないで欲しいんですけど、「アカウント設計完全攻略」でお伝えしている「自分のジャンルを決めましょう」だったり、「軸を決めましょう」とか「自己アバターを作りましょう」とか「ロールモデルを決めましょう」ってのがいらないのかというと、必要です。

これを決めた上で唯一無二性ってどうやって作ったらいいんだろうってところを考えていくってのが必要なんですね。そもそも基本軸は存在しています。

ここに対して唯一無二性っていうのを入れていくことによって、ただのアカウントではなく、あなたにしかないアカウントが出来上がるってイメージを持ってください。

今日伝えてる最新アルゴリズムの話も、アルゴリズムの元がある上で、最新のアルゴリズムを理解するってのが必要。

今回の唯一無二のアカウント設計も、唯一無二のアカウント設計を0からやるっていうものに価値があるんじゃなくて、元々あるアカウント設計の基本軸、あれはビジネスにおいて当たり前にやっていくものの軸がある上で、そこに唯一無二性を追加して掛け合わせていくってイメージを持ってください。

このようにすることによって、この人にしかないアカウントというものが出来上がり、このアカウントを見てたいな、このアカウントでどうやったら伸びるんだろう、私だからこのアカウントができるんだという状況になって、サポートさせていただいてるアカウントでも唯一無二性ってのが出来上がったりしています。

唯一無二のアカウント設計に関して詳しくは、下記の記事をチェックしてください。

唯一無二
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

本物のファンを作る属人性の作り方

Screenshot

これまでもお伝えしてきた通り、唯一無二のアカウント設計をすることは大前提として当たり前に大事なんですが、設計をしたところで属人性を出すときに他の人たちと似ているようになってしまったら、もう唯一無二性が失われています。

ソウタ

あなたにしかない状態、あなたらしさを出し続ける必要があるんですね

だからこそ、今回は本当の意味での属人性という言葉を理解する必要があります。

属人性における誤解

まず最初によく言われている属人性についての誤解を解きたいと思います。

実際に僕自身が300万再生を連発したり、投稿を伸ばしていた2022年後半から2023年の中間地点までは、これまでよりもかなり小さい俗人性の要素でも十分伸ばすことができました。

例えば、僕自身がこちらにも出ていますが、iPhoneのアカウントで伸ばしていたときには、iPhoneの便利術という情報自体はありふれていましたが、パッと見た瞬間に自分だと分かるような工夫さえすれば、「これはソウタさんの投稿だ」というのが分かるような俗人性を出せていました。

例えば、僕自身が属人性として意識していたことは、画面の後ろに観葉植物を置くことだったり、ホーム画面を丸いアイコン、そして青の印象をつけてイメージカラーのマーケティングを行ったり、指輪をつけて操作することなど、小さい差別化要素を積み重ねることによって大きい差別化と属人性を作ることができていました。

それだけでなく、暮らしのアカウントにおいても、家の雰囲気や観葉植物の置き方、配置、物などの差別化によって「この人の家だな」と分かることによる差別化が実際にできていました。

ソウタ

当時はなぜ差別化ができていたのか、理由は単純明解で、発信者が少なかったからです

発信者がまだまだ少なかったからこそ、このような小さい差別化でも十分他の人よりも上に行けることができました。

しかし、今はどうでしょうか?

このような僕たちの発信を通して数多くの発信者が参入し、僕たちがやっていた頃、僕も超後発組と呼ばれていた身ですが、さらに後発組になった今、フォロワー1万人というのはInstagramというプラットフォームにおいては、それほど珍しいことではなくなりました。

実際に僕自身の生徒からも20人以上が達成していますし、毎月何人も何人も新しい成功者が登場しているはずです。

だからこそ、これからは単純な差別化要素を積み重ねただけでは属人性どころか、むしろよくあるアカウントと認定されてしまいます。

しかし、今回紹介する属人性の本当の意味を理解することによって、これからのあなたのアカウントは、あなたにしかないポイントを作ることができますし、今後の発信過程においても自分らしさを常に出し続けることができる。

結果的に、アカウント設計で見せた唯一無二の設計というものを表現し、あなただけのアカウントを作ることができるわけです。

属人性の正しい定義

自分らしさを常に出し続けることこそ、これからの属人性で大事になってくるので、ここから属人性の本当の意味について紹介をしていきます。

属人性というのは何かというと、その人の歴史が伝わること、これが僕にとっての属人性の定義だと思っています。

ソウタ

皆さん自身が好きなアーティストだったり、好きな人たちのことをイメージしてみてください

その人たちをイメージする時に浮かんでくるものは何でしょうか。

その人の考え方や価値観、その人が大切にしているもの、好きなこと、趣味、考え方、学生時代の経験、辛かったこと、嫌だったこと、このようなものが印象に残るのではないでしょうか?

だからこそ、本当の意味での属人性というのは、自分という存在を見せること以上に、あなた自身の価値観や考え方、あなた自身が大切にしているもの、歴史そのものを見せることなんですね。

自分の歴史ストーリーズを作ることによって自分だけのアカウントになる、ということをお伝えしましたが、自分の歴史ストーリーズを日々の発信で見せることが本当の意味での属人性になっていきます。

あなた自身の歴史だったり、あなたが何を感じているのか、何を体現していきたいのか、何を大切にしているのか。

このような要素一つ一つを大切にして積み重ねていくこと、これを表現し続けることが、本当の意味での俗人性という言葉になります。

属人性というのは、顔出しをすることや生活の雰囲気を見せること、もうこのようなものは当たり前です。

どちらかというと、もはやこれをやっていないという状態は、もう属人性でもなんでもない。

しかし、自分らしさを見せること、歴史や価値観を見せ続けることをしていれば、一切家の雰囲気がなくても、その人らしさ、属人性が伝わるわけです。

属人性の作り方に関して詳しい内容に関しては、下記記事をチェックしておきましょう。

属人性
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

長編リール動画設計を紹介

Screenshot

続いては、今後トレンドになるリール動画設計についてお話ししていきます。

リール動画については、僕自身が過去に300万再生を連発したり、僕のコンサル生からはもう100本近くの100万再生の動画が出て、そして最高のリール動画再生は1700万再生を突破しています。

それだけでなく、1投稿目から100万再生を何個も出すという実績を出しました。

そんな僕自身は、日々様々なジャンルだけでなく、生徒のリール動画、そしてTikTokやいろんなショート動画の分析だったり、研究、そしてなぜ伸びたのかの要素の言語化を日々繰り返しています。

そんな中で最近のリール動画の傾向だったり、これからのリール動画はどんな要素が必要になってくるのか、これについて僕はこれからお話しさせていただければと思います。

唯一無二を作り情報以外に価値をつけていく

これから大事になってくるのは、属人性だったり、唯一無二設計の情報ではないものに価値をつける。

それではこれから、どのようなリール動画が重要になってくるのか。

ソウタ

これまで紹介してきたリール動画の要素は、これからもずっと必要です

以前のリール動画の攻略のところでお話ししているものは、普遍的に、常に必要となり続ける要素なので必ず抑えてください。

その上で、さらに最近追加で必要になってきているのが、長編のリール動画の設計というものになります。

リール動画って短い方がいいんじゃないの?短ければずっと見られるんじゃないの?と思っている方、それは最近勘違いになってきました。

数年前のリール動画というのは、実際に出せば伸びやすかったり、積極的にレコメンドされたり、視聴維持率が高ければ良かったり、繰り返し見させることによって再生数のバズを起こすというものが実際にトレンド性としてありました。

だからこそ、指差しリールだったり、終わり方と始まりをつなげるリールだったりが非常に流行った時代がありました。

そして、僕自身が伸ばした時だったり、2023年の間というところでは少しだけ動画の視聴時間というのが伸びたという印象がありました。

そして、今後2024年に間違いなく来るのが、長編のリール動画というものの文化になります。

これまでYouTubeというのがどんどん短くなっていって、ショート動画でなければ耐えられない人たちというのが続出したというのが歴史としてありました。

短いリール動画では満足しない

しかし、最近になって起こってきたのが、短いリール動画では全然満足しないという人たちが増えてきたんですね。

短いリール動画には変わりはないんだけど、1分だったり2分近くの動画の方が良い。

ソウタ

その中で、様々な経験談や価値観を知れるようなリール動画の方が良い、という需要が明らかに増えています

実際に僕自身の生徒の中にも、1分ほどの動画を出した方が再生数が全然回ったり、結果的に100万再生以上行くという場合があります。

さらに、最新アルゴリズム設計でもお話しした通り、今というのは他のプラットフォームでも間違いなく起きているのが、視聴維持率ではなくて滞在時間の合計の方が重要になっている、というところが僕は間違いないと考えています。

これは僕自身が様々なプラットフォームを全て攻略しているからこそ言える、間違いない情報です。

これから絶対に皆さんに意識して欲しいのは、長編のリール動画設計というものになるわけですね。

可処分所得時間を最大化させる

どういうことかというと、15秒とかでできるだけ視聴維持率を高めて90%を狙うという動画よりも、1分近くの動画を作って20秒見られている方が価値があるということなんですね。

で、60秒に対して20秒だと30%ぐらいしか視聴率がないじゃないですか?と感じるかもしれませんが、15秒の動画で14秒ほど見られることよりも、60秒の動画で20秒見られている方が、Instagramというプラットフォームに滞在している時間の結果はどうでしょうか?

長いですよね、だからこそ、インスタ側というのは明らかに長編のリール動画というのを優遇している傾向があります。

しかし、こういう話をすると、「無駄にリール動画をただ繋げて伸ばせばいいんでしょう」とか、「とりあえず自分の知っているリール動画を何個かくっつけて1分以上にすればいいや」と考える人がいるんですけど、それは絶対に要注意です。

ソウタ

ただただ長くすればいいという話ではないんですね

常にお伝えしているんですが、無駄に長くするぐらいだったら、短くして何度も見返した方が僕は価値があると思っています。

ただ単に情報だけを入れて、シンプルかつ短くまとめて視聴維持率を取るという考え方よりも、情報や何かの言いたい内容に対して、価値観、経験談、俗人的要素を倍以上入れることによって、結果的に1分近くの動画になる。

これが今後のリール動画の最適解だと僕は考えています。

これまでは、情報や有益なもの、差別化ポイントを含めることによって、20秒から25秒程度の動画が明らかに伸びやすいという時代が2023年まででした。

しかし、この2024年以降、そして2023年後半から間違いなく起きているのが、実際の情報的要素に対して、それぞれの項目や内容に対しての経験談だったり、あなたが感じたこと、価値観、フォロワーに伝えたいメッセージ性などを含めることによって、1分という動画ぐらいまで長くなっている動画の方が、どう考えてもバズが起こりやすくなっているんですね。

これはなぜかというと、その人らしさが伝わったり、共感的要素が強くなっているからです。

そして、僕自身は「再現性」「共感性」「網羅性」「トレンド性」という4つの要素をリール動画で紹介していましたが、この4つの中でも間違いなく共感性というものが強くなっています。

共感の取れる長編動画が主流になる

明らかに今のインスタというところでは、共感されるアカウント、共感される投稿というものが伸びやすいです。

なぜかっていうと、あるある的要素ではなくて、「この人はこんなに頑張っているんだ」「この人のことを応援してあげたいな」「頑張ってほしいな」「自分よりも大変な思いをしている」「この人のことをもっと勇気づけたいな」と思うユーザーが集まり、コメントをしてくれることによってフォロワー外部からコメントが来やすくなります。

だけでなく、結果的に共感もされるし、視聴維持の時間も長くなるから、バズりやすくなるというわけなんですよ。

ソウタ

今日の内容はすべて繋がっています!

長編リール動画設計で重要になってくるのが、共感的要素をどれだけ作れるか。

そして、共感される要素を作るために必要になってくるのが、あなたのこれまでの過去の体験談になってくる。

価値観、考え方になってくるわけですね。

その結果、共感されてフォロワー外部の人から「いいね」や「保存」、そして「コメント」などがされることによって、長編で視聴維持も高まるし、フォロワー外からのコメントも来るから、投稿がどんどん外部に広まって大きなバズが起こりやすくなる、ということになるわけです。

これが僕自身の生徒が何人も100万再生を、しかも運用初期から出せているすべての秘訣です。

何度も言いますが、ただ長編にすればいいというわけではありません。

情報を大量に無限に詰め込んで長くする、ということも意味がありません。

伝えたい内容はシンプルで大丈夫

伝えたい内容はシンプルで大丈夫です。

しかし、そのシンプルな内容に対して、あなたの大切にしている価値観、考え方、経験談、目指したい未来像などが入っていく。

そして、属人的要素が高まった結果、長くなったリール動画に対して多くの人々が反応し、投稿が伸びていくということになるわけです。

この要素を忘れないでいただければ、間違いなくこれからのリール動画で勝ち抜いていけるでしょう。

短い動画にまとめようとか、できるだけコンパクトにして、少ない秒数で視聴維持率を高めようと考えていた人は、この機会に見直してください。

これから大事になってくるのは、共感されるようなリール動画をどれだけ長い時間見させることができるのか、という合計時間が重要になってきます。

これからの皆さんに求められるのは、これまで以上に難しいことなんですよ。

これまでは短い動画でいかに見せられるか、いかに情報を伝え切れるかということが大事だったけど、これからは長い情報の中で、あなたの経験談、価値観、考え方を伝え切ることに対して価値がついていくわけです。

だからこそ、ただの共感的ポイントではなく、いかにしてあなたらしさというものが伝わるのかという動画を、どれほど数多く作れるのか。長くなってでもいいから、自分の思いや価値観を伝え切るということを意識してください。

そして、よくある「衝撃の内容はコメント欄で」とか「これの詳しい内容はコメントに書いているよ」みたいなコメント訴求というものでは、むしろフォロワー満足しないどころか、不満を覚えていきます。

これは多くの人がコメント施策をやりすぎて、コメント欄に何かを載せるとか、コメント誘導されることに気づいて嫌がっているということが起きています。

だからこそ、伝えたいメッセージ性はすべて伝え切る。その中で足りなかった情報だったり、レシピ系だったらレシピについての内容を言うのではなく、価値観、考え方、思いを言って、レシピ内容はキャプションやコメント欄で、これなら僕は問題ないと考えています。

しかし、具体的な最後の重要な部分とか、ランキング形式にして1位はコメント欄にする、とかはフォロワーの満足度を下げることになります。それだったら、すべて伝え切って価値観、考え方を伝えて長くした方が良いです。

経験談や価値観が長さと唯一無二を作る

そして、これもお気づきだと思うんですが、あなたの経験談や価値観が入ることによって、このリール動画は唯一無二のリール動画になっているはずです。

ソウタ

あなたの経験談や価値観、考え方というのはTTP(徹底的にパクる)されることは絶対にないですよね

だって、経験談だから、その人にしかないポイントです。

だから、つまり、あなた独自の動画になっているはずです。

逆に言うと、自分の動画というのがTTPされているとか、自分の動画というのが真似されました、ってなっている人は、情報に価値が寄っている証拠なんですね。

長編リール動画ってなって価値観や考え方があったら、同じように真似されることは絶対になくなるはずです。

それどころか、自分にしかない投稿になって、要素を作れるし、結果的に見られるし、「この人だな」って一瞬で分かる投稿になる。

「この人だな」って一瞬で分かるってことは、唯一無二がある、共感されるポイントが含まれて、経験談、価値観、歴史が伝わるから属人性も強い。

唯一無二性があるから、未来を見せられる。

長編リール動画設計という部分では、アカウント設計と俗人性が組み合わさることによって初めて出来上がるリール動画の構成なんですね。

だからこそ、この長編リール動画設計がなぜ必要なのかを皆さん理解したはずです。

長編リール動画設計に関して詳しくは、以下の記事をチェックしておきましょう。

長編リール
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

ヒーローズジャーニの共感性リール動画

Screenshot

続いては、共感を生み出しバズを作る共感性リールの作り方について紹介をしていきます。

共感性リールとは何かというと、属人性のあるアカウントを作り、長編リール動画設計、こちらの2つを行った上で一番使える、まさに必殺技のようなもの、これが共感性リールと僕は定義しています。

こちらは実際に僕自身が提唱したリール動画で、衝撃の事実から入り、自分自身のエピソードトークを話しながら、最終的に未来へつなげていく。こちらのストーリー性を作った状態で共感を生み出しつつも、自分のストーリー性を作る。

それだけでなく、さらに共感を生み出し、自分の目指したい未来像まで全て伝え切る。

つまり、僕がこれまで紹介してきた唯一無二の設計から長編リール動画設計まで、全てを1つの動画で盛り込み紹介することができるのが、僕の定義している共感性リールと呼ばれるものになってきます。

こちらは間違いなくこれから重要になってきますし、このリール動画をした結果、りんという実家の暮らしのアカウントでは1投稿目から260万再生を超え、はむというアカウントでも200万再生を超える共感性を出しファン化を獲得。

アラフィフのあやのアカウントでは1投稿目から150万再生を突破するなど、共感性リールを行った結果バズを生み出し、それだけでなくフォロワーも増加、さらにファンも増えていくという全てWin-Winになっていく動画を設計することができます。

これからの必ずトレンドになる、そして僕の生徒が何人もバズリールを生み出している共感性リール動画。

こちらを今回身につけていただくだけでなく、実際に僕自身の生徒がどのようにして共感性リール動画を作っていったのか、ここについても今回特別に全て公開させていただきますので、ぜひこのリール動画の章を何回も見返して、自分だけの共感性リール動画を作ってください。

共感性リールとはヒーローズジャーニーである

大前提として、今回の共感性リールと呼ばれる部分では「ヒーローズジャーニー」と呼ばれるテクニックを使っています。

自分自身の過去のエピソードから成り上がっていく姿を見せ、プロセスエコノミーを体現しながら変化した未来像を見せていく。

このヒーローズジャーニーを今回の唯一無二の設計のリール動画設計の中に組み込みながら、さらにオリジナルにアレンジしたもの、こちらを僕自身は共感性のリール動画と呼んでいます。

ぜひ、この共感性リール動画の作り方を抑えてバズ動画を作ってください。

まず最初に共感性リール動画のそれぞれの項目を紹介すると、

  1. 衝撃の事実から入る
  2. できるだけ自分自身の過去経験のマイナスなエピソードで落とす
  3. マイナスのエピソードに行った上での自分自身の感情を載せる
  4. 変わろうと思ったきっかけを見せる
  5. 変わっていく過程と頑張っている時の感情を載せる
  6. 変化した先に起きた出来事、感情を載せる
  7. 変化した先で今目指している今後の未来像を見せる
  8. 最後にフォロワーに対するメッセージを載せる

こちらの構成で行っていくのが基本的な共感性のリール動画です。1つずつの項目ごとに何をしていけばいいのか解説をしていきます。

衝撃の事実から入る

まず1つ目に衝撃の事実から入るというところですが、大前提としてリール動画というのは最初の1秒が大事。

今後はスワイプしていく中でいかにあなたの動画が見てもらえるか、発見欄から主体的に能動的にクリックされた時に続きを見ようと思ってもらえるか、戻るボタンを押されないのかどうか、というのも含めて大事になってくる。

そんな時に皆さんのリール動画が見られるか見られないかというのは、最初の1秒にすべてかかっていると思ってください。

最初の1秒にどれほど衝撃的な事実や衝撃的な言葉、エピソードを端的にまとめられるか。

何度も言う通り、リール動画というのは最初からスワイプされてしまったら、後の動画がどれほど素晴らしいコンテンツで共感性リールの設計になっていたとしても、最初に見られずにスワイプされてしまったら何も意味がありません。

最初に見られるから共感が生まれる

見られて初めて共感を生み出すものですので、どのようにして最初興味付けをするかが大事になってきます。

しかし、この共感性リールの上で大事になってくるのは、誇大広告的な強いキャッチコピーを使うだったり、いつもよりも大きめに表現するなど、そういうものではありません。

今回の共感性リールというところで大事になってくるのが、あなた自身の持っている過去経験の中で最も辛かった衝撃の事実、これを載せることが大事になってきます。

ソウタ

例えば、「同棲3年したのに急に別れを告げられた」そういう風に言われたら「えっ?」ってびっくりするじゃないですか

つまり、こちらのところで最初の衝撃の事実で大事になってくるのが、一般的な事象に対する反対の要素を入れるということになってきます。

例えば僕自身、新卒2ヶ月で会社を辞めました。これって一般的な常識として新卒2ヶ月って、これから頑張る時期ですよね。

しかし会社を辞める、というこの真逆の事実を言うことによって、一般的な要素と真逆の事実の2つが1つの用語として重なることによって、「どういうこと?」ってなるわけですよ。それによって続きを見たいと思われるわけです。

「同棲5年目だけど別れました」とかですね。本来、同棲5年もしたら、下手すれば結婚するだったり、プラスの出来事に行くのが一般的な流れですよね。

しかし、別れるという真逆の事実を持ってくることによって、「なんでそうなっちゃったの?」って思うわけですよ。

大事なのは、人の感情を最初に動かせるかどうか、これが一番最初の衝撃の事実で大事になってきます。

ソウタ

感情を動かせるかどうかというのが最初の興味引きで一番大事なんですね

強いキャッチコピーで無理に興味を引くのではなく、感情を動かせれば人は見てくれるんですよ。

だからこそ、一番最初に見せるものは、あなたの持っている歴史ストーリーズの中で、一番衝撃的なマイナスなエピソード。

これは何だったんだろう、という要素で乗っけてみてください。

これを意識するだけでも、あなたのリール動画の最初の見られ方が変わります。このエピソードは共感性リール動画に限らず、すべてで使えるテクニックです。

一般常識の破壊を意識する

「一般常識の破壊」とも言われますが、僕は常に一般常識の破壊こそ最強のキャッチコピーだと思っています。

一般的だと思われている事実に対して反対の意見を述べること、これが「一般常識の破壊」というテクニックになりますので、キャッチコピーの上では一般常識の破壊を抑える。

共感性リールにおいては、あなた自身の過去の一番辛かったエピソードを一般的な事象に対して反対の意を持たせることによって反応されるようなリール動画になるので、ぜひ抑えておいてください。

持っているエピソードの中でマイナスな要素を掛け合わせる

続いて2つ目として、持っているエピソードの中でマイナスな要素を掛け合わせる、というところに入っていきますが、自分自身が持っているエピソードの中で、もちろん衝撃的な事実として最初に載せている出来事、これはもちろん強いものだと思いますが、あなた自身のエピソードの中には、様々なマイナスなことっていうのも当然存在しますよね。

ソウタ

すべてがトントン拍子で人生がうまくいっている人なんているはずがありません

自分歴史ストーリーズの中で語れる部分かもしれないし、もしかしたら外れている部分かもしれませんが、様々な要素を掛け合わせていいです。

関係のないジャンルで問題はない

落としていくという部分に入るのですが、マイナスな要素の掛け合わせの部分では、自分のジャンルと全く関係ないものでも正直構いません。

例えば、「離婚した」という話から「実はクラスではいじめられていた」だったり、「家でもほとんど褒められない人だった」とか、「太ったらどんどん見た目も悪くなっていった」とか、「眼鏡をかけていて目立たない存在だった」みたいな、離婚と一切関係ないような出来事でも正直構いません。

あなた自身が持っている過去のマイナスなエピソードをできるだけ多く最初に述べていってください。

なぜあなた自身のマイナスのエピソードが必要かというと、最初の興味引きから落としていくフェーズに入っていくのですが、多くの人にとってどういう状態が共感されるでしょうか?

人は失敗している人に対して共感を覚える

実は、人というのは成功した人に対して共感を覚えるのではなく、自分よりも失敗している人に対して共感を覚えます。

イメージすると分かりやすいですよね。

孫正義さんだったり、前澤社長みたいな圧倒的な成功者が何かを成し遂げるといったところを見ても、皆さんは共感を示さないはずです。

それどころか、そういう人たちが新しいことをやるたびに「こいつは〇〇だ」「詐欺師だ」といった形で落とす、とかありますよね。SNSの界隈でも特に強いと思います。

SNSでうまくいきました、みたいな人を見ていると「こいつなんてどうせなんか悪いことやったに違いない」とか、「こいつはどうせ違うことやったんだ」とか、「全然意味ないことをしてるんだ」みたいな形で、成功している人を落とそうとする文化ってのが今は流行っていますよね。

これはなぜかというと、SNSの普及によって現在は簡単に人と人とを比較できる社会になってしまいました。

その結果、比較社会の中で僕たちは存在しているので、自分よりも優れている人というのを共感する相手ではなく、敵視するイメージで作成してください。

変わろうと思ったきっかけを見せる

次に大事になってくるのが、「変わろうと思ったきっかけを見せる」部分です。

落ち切った状態にいるときに、どのような出来事や考えがあって変わろうと決意したのか、これをしっかりと伝える必要があります。

この「変わろうと思ったきっかけ」というのは、多くの場合、視聴者にとっても共感できる要素が詰まっています。

例えば、「失恋してどうしようもないほど落ち込んでいたけれども、友達が励ましてくれたことがきっかけで前に進もうと思った」といった具体的なエピソードを語ることが大切です。

変化のきっかけとなったエピソードは、視聴者に対しても「自分にもそんな経験があるな」と感じさせ、共感を呼び起こす効果があります。

ここで大切なのは、そのきっかけを具体的に描写することです。どんな言葉をかけられたのか、どんな状況でそれを感じたのか、というディテールを含めることで、視聴者により深い理解と共感を得てもらえます。

変わっていく過程と頑張っている時の感情を載せる

続いて、「変わっていく過程と頑張っている時の感情を載せる」フェーズです。

この段階では、あなたがどのようにして変化していったのか、その過程をしっかりと伝えることが重要です。

人は、ただ結果だけを聞いてもなかなか共感できません。しかし、努力の過程やその間に感じた苦労、葛藤、喜びなどを聞くことで、より深く感情移入できるようになります。

例えば、「毎朝早起きをしてジョギングを始めた」「最初はとても辛くて何度も辞めようと思ったけれど、少しずつ体力がついてきた時に嬉しく感じた」といった、具体的な取り組みやその際の感情を交えることで、視聴者はそのプロセスを自分ごととして感じられます。

また、変化の過程で何を感じたか、どのようにモチベーションを保ち続けたのかも重要なポイントです。

これによって、視聴者にとって「自分も頑張れば変われるかもしれない」という希望を与えることができます。

変化した先に起きた出来事、感情を載せる

次に、「変化した先に起きた出来事や感情を載せる」部分です。

ここでは、変わった結果として何が起きたのか、そしてその時にどのような感情を抱いたのかを伝えます。

成功した瞬間の喜びや達成感、そしてその成功がどのように自分自身や周囲に影響を与えたのかを描写することが求められます。

例えば、「ジョギングを続けた結果、半年後には体重が10キロ減って、久しぶりに会った友達に驚かれた」といった具体的な成果と、それに対する感情を共有することで、視聴者はその変化を自分ごととして感じ、さらに共感を深めることができます。

ここで大切なのは、変化の結果としてどのように自分が成長したのか、そしてその成長がどれだけ自分にとって価値があったのかを伝えることです。

変化した先で今目指している今後の未来像を見せる

そして、「変化した先で今目指している今後の未来像を見せる」ことが重要です。

過去の変化を経て、今後どのような目標や夢を持っているのかを伝えることで、視聴者に未来への期待感を抱かせることができます。

例えば、「次はマラソンに挑戦しようと思っている」「この経験を活かして、もっと健康的な生活を送りたい」など、未来に向けたポジティブな展望を共有することで、視聴者に「この人の今後も応援したい」と思わせることができます。

ここでは、具体的な目標やビジョンを描写することが大切です。また、その目標が視聴者にとっても共感できるものであると、さらに強い共感を得ることができます。

最後にフォロワーに対するメッセージを載せる

最後に、「フォロワーに対するメッセージを載せる」ことで動画を締めくくります。

ここでは、視聴者に対して感謝の気持ちを伝えるとともに、視聴者自身が同じように変化を遂げるための励ましの言葉を送ることが効果的です。

例えば、「ここまで見てくれてありがとう。あなたもきっと変わることができるよ」「この動画が少しでもあなたの力になれたら嬉しいです」など、視聴者に向けた温かいメッセージを送ることで、動画の印象をより強く残すことができます。

視聴者に対して直接的な呼びかけをすることで、動画が単なる情報提供ではなく、双方向的なコミュニケーションの一環であると感じさせることができます。

なぜフォロワーへのメッセージが必要なのかって言うと、見ている人は当然感情の未来像まで見えたら十分共感はされます。しかしメッセージがないと他人事に感じてしまうんですね。

自分ごと化してもらう

「共感性リール」の1番の良さとしては、これを「自分事化」させることができるっていう点にあります。

最後まで言った上で、フォロワーへのメッセージ。

だからみんなも一緒に人生を変えるきっかけを掴んでほしいなとか、同じような思いを抱えてる人にこの投稿が届いて欲しいなというようなメッセージを伝えることによって、これって他人の話ではなくて、自分にも置き換えられる話なんだと感じるわけですよ。

フォロワーさんのために作っているんだということを伝えられるのが「フォロワーへのメッセージ」という点なんですね。

この最後に「フォロワーへのメッセージ」を伝えることによって、この人の経験談だけを語ってるんだっていう風に思ったのが、これって自分たちに向けて伝えてくれてたんだ。この人でこんな頑張って、その頑張った結果目指したい未来のために、みんなに一生懸命何かを伝えてるんだっていう風になるから共感が生まれるわけですね。これが「フォロワーになって欲しい姿」と呼ばれるところの部分になるわけです。

共感性リールは知識の結晶

「共感性リール」というのは、「唯一のアカウント設計」から「属人性」の部分というのを全て取り入れることによって、さらに凝縮させる。そして1分ほどの動画にコンパクトにまとめることというのが「共感性リール」という風になります。

ソウタ

もちろんこれは長くなってしまって1分半ほどになる人もいます

しかしまぁ、最低でもこの要素全てを入れた場合、45秒は余裕で超えるはずです。

なので是非、共感性リールかなりおすすめな手法になりますので是非取り入れて欲しい。しかし共感性リール動画の1つの注意ポイントとしてあるのが、毎回毎回共感性リールにする必要はありません。

毎回共感性リール動画にしてしまうと、毎回そんなマイナスなこと言われても共感しないよってなってしまうので、共感性というところにも落差が必要です。

毎回共感性リールを作るのではなく、できるなら5投稿から10投稿に1回ぐらい自分の思いや価値観、感情のゴールを見せる共感性リールを乗っける。

ソウタ

それで普段の投稿には有益性、もしくは自分の考えを乗っけるところに価値観や感情を載せて要素を長くするって要素ですね

それぞれを使い分けながら、共感性リールは1つの必殺技的要素として得ていただければいいかなと思ってますので、是非参考にしてください。

共感性リールに関して詳しくは、以下の記事をチェックしておきましょう。

共感性リール
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

バズを作り出す撮影テクニック

ここから動画撮影や編集方法についてお伝えをしていきます。

ソウタ

リールの根本として大事な部分なので深く抑えておいてください!

見やすさを意識した動画撮影方法

まずは撮影方法についてです。

実際に撮影をするときはできる限り三脚やスマホスタンドを活用してください。

動画において手ぶれが起きている状態は一番最悪です。

手振れをしている動画を見た人は一瞬でスワイプして離れていってしまいます。

どれほど内容が良かったとしても間違いなく離脱されるということになるわけです。

だからこそ三脚だったりスマホスタンドを活用して撮影するスマホが動かないようにしておくことが大事です。

また実際に撮影するカメラですがもちろん撮影できる専用のカメラを持ってる人はそちらでもいいしiPhoneでも問題ありません。

実際に数百万再生を連発した僕もiPhoneで撮影をしていました。

iPhoneやスマホを使って撮影する場合も必ずカメラの画質にはこだわってください。

何年も前の古い機種を使っていたりカメラの設定が画質の低い状態になっていたらもったいないです。

自分の今持っている機種を最大限カメラの画質を良くして最高のリール動画を撮影していきましょう。

光の入り方を意識する

また実際にリール動画を撮影する時に意識すべきことですができる限り光が入ってくることを意識してください。

人が一番いい なと感じる光の明るさは自然光と言われています。

自然光の光と人工的な光では明るさから柔らかさまで全く異なってくるのでできれば自然光で撮影することをおすすめします。

実際に動画が暗い人もそれだけで離脱に繋がるのでここは気をつけましょう。

アカウントコンセプトが暗かったり夜についての風景を撮影して いる場合は問題ないですが、動画がメインで明るさを重視するような撮影風景の場合は暗いだけでも間違いなく離脱に繋がります。

ここはできる限り自然光が入る場所、もし自然光が入りにくい場合はできる限り明るい環境で撮影してください。

最後に撮影する際に重要な点ですが、複数の画角から撮影することを心がけましょう。

複数の視点から動画を撮影することで飽きのこない動画を撮影できます。

テロップが入ることを前提にした動画撮影

撮影する時のもう1つ重要なポイントとしてテロップが入ることを前提にした動画撮影をしましょう。

普段入れるテロップの位置をイメージしながら撮影することによってテロップが撮影の邪魔をしないような動画撮影ができます。

実際に編集の面でも当然調整はできるのですが最初からテロップを意識した撮影ができているに越したことはありません。

テキストが入った時に本当に情報の邪魔をしないのかテキストばかりがメインになるような状況にならないのかを意識した上で撮影をしましょう。

ここまでを意識できていれば必ずあなたのリール動画の撮影はうまくいくはずです。

バズを作る撮影テクニックに関して詳しくは、以下の記事をご覧ください。

撮影テクニック
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

伸びとマネタイズを作る抽象化と具体化術

Screenshot

ここでは、実際に抽象化と具体化の方法について簡単にお伝えさせていただきます。

抽象化と具体化というものがどういうことかというと、僕にとっては数学の因数分解と展開の考え方に近いというふうに考えています。

要素を分けるということを僕は因数分解と言い、つまりこれを具体化することを僕は因数分解するというふうに日々呼んでいます。

そして物事を抽象化する時には、分けられた具体の要素を一つの要素にまとめるという考え方をするので、僕は展開、つまり抽象化と呼んでいます。

つまり、抽象化というのはどういうことかというと、できるだけ多くの人に当てはまる要素に持っていくことを「抽象化」と言うんですね。

具体化というものは、具体と言っている通り、その人にしか当てはまらないことを紹介するのを具体と言うわけです。

情報の粒度はプラットフォームごとに変わっていく

だからこそ、僕自身はこのようなYouTubeでの発信だったり、他のプラットフォーム、例えばVoicyだったり、Instagram攻略のアカウントでの発信だったり、日々のストーリーズというところではかなり抽象的な概念だったり、言葉遣いも抽象的な内容で表現しています。

それは不特定多数の人が閲覧するため、自分にとっての価値観や考え方がまだ伝わっていない人だったり、初めて出会う人にも伝わらなければいけない要素があるからです。

だからこそ、できるだけ抽象的な概念として伝えています。その結果、この動画や他の僕のYouTube動画っていうのは、できるだけ抽象的に話すことによって「分かりやすい」と言ってもらえるわけです。

一方で、よりコンサル生向けに作っているコンテンツだったり、実際にコンサルティングさせていただく時には、徹底的にこれを具体に落とします。

だからこそ、その人にしか当てはまらない要素、例えば唯一無二のアカウント設計ってものは非常に抽象的ですが、それを自分の生徒一人に向けて「このアカウント設計を作るならどうするか」というのを伝えるのを僕は具体と呼んでいるわけですね。

だから、この人に対して再現が取れたら他の生徒にも試していくという形で抽象化する。他の生徒でも再現性が取れたら、さらに抽象化してより多くの人に届くプラットフォームで発信する。

コンテンツのレベルは抽象化と具体化でわかる

この抽象と具体をいかにしてできるかっていう考え方を持てるかどうかで、皆さんの投稿のコンテンツの考え方だったり、日々の発信のレベル感が変わっていくわけです。

だからこそ、僕はコンサルティングでは具体に落とし、日々の発信ではできるだけ抽象、つまりより多くの人に伝えるメディアではかなり抽象的な概念で話すということを意識しています。

このような形で、抽象と具体というところによってコンテンツのレベル、そして分かりやすさ、難易度を分けることによって、誰にでも当てはまるような形に変えていくということが抽象と具体、因数分解と展開の考え方になります。

つまり、皆さんが日々経験したことというのは、皆さんにとっての実体験ということであり、これはかなり具体のところに入りますよね。この具体的要素というものを「みんなに当てはまるならどういう表現ができるんだろうか」というふうに考えることを抽象化と言うわけです。

抽象的な概念に対して、あなたが感じたこと、考えたことというのを伝えていく。これがネタ切れを防止するための考え方というところになります。

そして、この抽象と具体の考え方は、唯一無二のアカウント設計の感情的ゴール設計のところでも言えてきます。

感情のゴール設計として、誰かに伝える時とか、プロフィールだったりとかに表現する時には、一番抽象的な概念で結構です。例えば「毎日笑顔で過ごせるように生きていきたい」といった、かなり抽象的な概念ですよね。

しかし、それってどういうことなの?というふうに聞かれた時に具体として落とすことができる。それが具体では「それってどういう意味なの?」ってさらに具体に落とせるということで、その具体に落ちていく因数分解をしていった中で、あなたにしかない実体験だったり、あなたにしか説明できない要素というのが作れている状態。

ソウタ

これが唯一無二のアカウント設計における感情のゴール設計で一番重要なわけですね

しかし、多くの人々が一番抽象的な概念を自分にとっての具体だと思い込んでしまう人が非常にたくさんいます。

抽象的な概念は誰にでも理解できる分かりやすい表現になってしまっているせいで、あなた自身も結果的にどう表現したらいいか分からないというふうになってしまいますよね。

Why とWhatで深掘りをしていく

だからこそ、感情のゴール設計っていうのは、できるだけ「なぜ」という形で「どういう意味なのか」など5W1Hで徹底的に深掘ってください。特に「Why」と「What」を深掘っていくのが大事です。

実際にトヨタ式生産法というところでも、「なぜ」を5回繰り返せと言われていたり、「どういうことなのか」というものを5回繰り返すことによって圧倒的具体性が生まれると言われています。

このように具体に落としていく時に「じゃあどうなの?それはどういう意味なの?」ということを繰り返して、あなたにしかない経験談だったりとか、具体が作れる状態。これが感情のゴール設計では必要なんですね。

一方、自分自身の実体験というのは、この感情のゴール設計でいうと一番具体に落ちているものになります。それをそのまま投稿に表現しようとしても、当然他の人に伝えるには難しい。

ソウタ

だからこそ、この経験を一度抽象化させるわけです

あなたの実体験をさらに端的にまとめると「結局どういうことなの?」という形で端的にまとめると、どんどん抽象的な概念に行きます。

その上で一番抽象的な概念に行った状態がコンテンツとしての抽象化。

そこから「あなたは何を感じたの?」ってことで別の具体に落ちていくわけですね。

これ、最初に聞いた時には「そんなに具体と抽象を意識しなきゃいけないの?正直難しいよ。」とか、「私なんて全然具体化と抽象化できないよ。」という方がほとんどのはずです。

さらに詳しい抽象化と具体化の方法に関しては、以下の記事をチェックしておきましょう。

言語化術
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

解像度を高める仮説・検証の方法

Screenshot

続いては、「解像度を高める正しい分析と仮説検証の方法」ということで、ここから分析について紹介をしていきます。

多くの人々がInstagram Insightsの分析ツールを使っていますが、正しい仮説検証をしていなければ、解像度の低い状態での分析しかできていないわけです。

結果的に保存率だったり、訪問率だったり、プロフィール訪問率、フォロワー転換率など、基本的な数値の話は理解しているが、そこに対して仮説検証を行っていなかったり、解像度の低い状態でコンテンツメイキングを行っている場合が多いです。

だからこそ、1投稿あたりでの皆さんの成長率が低いという場合が非常に多いと考えています。

ほとんどの人は基本的に1投稿に対しての仮説というものが存在していない。

ソウタ

だからこそ、アカウントの成長が遅くなっているというパターンが多いです

今回は最新版として、Instagramの分析をすることはもちろん重要なのですが、それ以上に大事になってくる仮説検証と分析の正しい仕方について、今回は僕自身が実際に行っていたり、コンサル生に指導している中で意識してる点について紹介するので、必ず最後までチェックしてください。

数字しか見えていない人は解像度が低い

まず、大前提として解像度を高めるというのをどういうことなのかという話をしていきます。ほとんどの人は自分の中の仮説というものが低い状態なので、解像度が低い状態での分析しかできていないわけです。

「保存が多い」「再生数が多いか」とか、このような基本的に目に見える数字しか見ていないので、結果的に自分の投稿が何が良かったのかの分析ができない人が大半なんですね。

実際にこの動画を見ているあなたも「再生数しか見ていない」とか、「たまたま再生数が上がったら良かった」「再生数が低かったら良くなかった」とか、「いいね数が多い少ない」とか、このような基本的に目に見える数字だけで判断している人が非常に多いですよね。

それではこれからのInstagramで生き残っていくことは正直できないです。

これから絶対に大事になってくるのが、何をその投稿で意識して結果的にユーザーがどんな反応をしているのか、ここを見ていくことがものすごく大事になってくるわけです。

現在Instagramでもアップデートが行われて、平均視聴時間だったりとか滞在時間、再生数などフォロワー外の再生など様々な数字が見れるようになりました。そして常に伝えている通り、「どれほどの長い時間滞在してくれたか」が一番大事だということはお伝えしてきた通りです。

仮説検証の重要性

つまりこれからの分析で大事になってくるのは、どんなユーザーがどれくらいの時間滞在してるのかというのを見ること。

これがもちろん1つとして重要になるのですが、それ以上に重要になってくるのが「あなたのコンテンツの中でどのようなことを意識した結果、その数値が出てきたのか」という仮説検証が大事になってくるっていうことです。

つまり、投稿をただ作りました。再生数が伸びました。視聴時間が長かったです、ではいけないんですね。

映像をどのようにした結果再生が伸びたのかだったりとか、文章をどうした結果再生数が低くなった、どんなユーザーに届けようかっていうのを仮説した結果、検証結果が出てくるみたいな形で、今後皆さんが必ずやって欲しいのは1投稿あたりで仮説と検証を常に繰り返すという癖をつけていって欲しいと思っています。

つまり、僕たちは科学者になったような気分でInstagramの投稿の数値結果だったりとか、試していくことを意識して欲しいってことです。常に前提にあるのは、フォロワーだったりとか、見てくれる人のことを考えるというのはこれまでの動画でずっと伝えてきた通りです。

しかし、ほとんどの人が「とりあえず投稿する」だったりとか、「毎日投稿がいいから毎日投稿する」とか、「周りの人がこの時間帯の投稿がいいと言ってるからその時間に投稿する」とか、良いと言われたことをただやってるだけって人が多いんですね。

しかし正直に言いますが、それぞれの指標というのはあくまでも統計的に多くの人が当てはまるわけであって、必ずあなたに当てはまるわけではないということを忘れないでください。

統計というものはあくまでも多くの人に当てはまりやすい指標なだけであり、平均から外れる人、逸脱している人っていうのも必ず存在します。だからこそ、自分自身でどうなのかは確かめなければいけない。

その中である程度当てはまる指標としてあるのが統計的データだと思ってください。

だから僕自身のノウハウとして出す時には、統計的に取れて、かなり再現が取れるもの、そしてある程度多くの人に当てはまるものをこのような動画の中で伝えているという風に最初に言ったわけですね。

自分だけの仮説検証を作る

つまり、自分だけの経験結果の仮説検証というのは、自分には非常に当てはまるということが逆説的には言えるわけです。

これが以前のところでお伝えした具体に落ちている状態の仮説検証結果です。

具体に落ちた仮説検証の結果を皆さんが繰り返し行うことによって、自分だけのアカウントの仮説が成り立っていく。そして検証結果が出来上がっていく。

これを抽象化させていきながら他のアカウントでも再現が取れることを確かめていって、一番抽象的、そして伝えられる概念になった上で表で発信できるというようなのが具体と抽象の考え方にもなります。

つまり、仮説検証と呼ばれるものはあなただけの結果としての仮説検証を常に持ち続けるということを絶対に忘れないでください。これが解像度を高めるという風に言うわけです。

解像度が低い人はどうなるかというと「投稿を作りました、再生数がいくらです」みたいな明らかに誰でも言えてしまうようなことしかできていない人が解像度が低いという状態です。

しかし解像度が高い人はどのような仮説検証を行えるかというと「最初の2秒の玄関の入り方を工夫してみて、言葉のキャッチコピーを強くしてみた。最初の離脱率がどれほど減るかどうかというのを確かめた結果どうなったか」というのを見ていくというような考え方。

ソウタ

これが仮説検証と呼ばれるものの正しい方法なんですね

仮説検証と呼ばれるものは1投稿あたりにつき1つか2つまでに必ずしてください。

なぜかと言うと、5個も仮説の状態で変更してしまったら、仮に再生数が伸びたとしても5個のうちどれで伸びたのか、どれで当たったのかって分からないですよね。

仮説検証の材料は一回につき2つまで

このような結果が起きてしまうので、理想は仮説検証を行う時には1個の仮説を絶対に入れてください。

最大でも2個まで。

1つか2つまでの仮説を入れた状態で、その仮説が当たるのか当たらないのかっていうのを見ていくっていうことが大事になってきます。例えばこの投稿の中では「自分の経験談を入れたことによって共感力を上げている。

その共感されたコメントが来るのかどうかを仮説検証する」っていうような考え方をしたら、実際に投稿してみてコメントが来たら「やはり自分の価値観や考え方を伝えることによってフォロワーだったりとか、新しく見る人が反応してくれるんだな」という検証結果を得ることができるし、それでも反応が来なかったら「あ、自分はまだ情報に対してファンがついてしまってるんだな」だったりとか「そもそも自分の価値観や考え方を伝えきれてないんだな」っていうような気づきに行くわけです。

ネクストアクションとして「じゃあ何ができるのか」っていうのが出来上がってくるわけですよね。

「そもそもとりあえず共感性リールを投稿しました。

再生数が伸びました、良かったです、悪かったです」とかでは全く意味がない。成長も何もないんですね。

大事なのは、当たったものを再現度を高くしていって常に当たるようにしていくこと。

そして自分にとって当たらなかった検証結果を切り捨てていってマイナスをなくしていくことと、プラスの要素を増やしていくこと。

この2つを行ってあなたの出していくコンテンツで当たるというものを作り上げていくこと。

これが仮説検証の正しい考え方です。

仮説・検証の解像度を高めていく

そして、できるだけ仮説というのを解像度を高くしていく。

つまり、自分自身にとっての仮説を作っていく。

そして、自分自身にとっての検証結果を作っていく。これも自分の検証結果の枠を増やしていくことによって再現性高く自分で当てられるようになっていく。

そして抽象度を上げることによって人に伝えられるようになっていくという順序があることを絶対に忘れてはいけません。

だからこそ、インサイト分析の数値が分かる、だったりとか、どのような要素で当たっていないのか、1個1個の結果というものが存在しているのか、その投稿1つ1つの中に意味を持たせられているのかどうか。

ここに対して本当の価値があるということを絶対に忘れないでください。

その結果どういう時にどんな投稿をすれば、どんなフォロワーが反応してくれやすいのか、どのタイミングで普及をすればアフィリエイトの件数が出やすくなるのか、こういうものも1個1個が分かってきます。

その結果、あなた自身のアカウントでは何時に投稿するのが一番当たりやすいのか、だったりとか、何時に投稿すると反応が取れやすいのか、どの曜日に出すのがいいのか、どれぐらいの秒数で上げるのが一番フォロワーが満足してくれるのか。

質問力=仮説検証の具体性の数

このような初心者が必ずしがちな抽象度の高すぎる質問というのは、あなた自身が日々のコンテンツ発信で仮説と検証を繰り返せば、当然全て解決できるわけです。

その結果で何をするかというネクストアクションを決め、仮説検証を繰り返し続けること。これをストーリーズでも投稿でもアフィリエイトでも全て必ずこの仮説検証を繰り返してください。

「自分はどこがいけないんでしょう」とか「自分は意識して投稿してるんですが、なぜフォローされないのかが分かりません。どこがいけないでしょうか」というような抽象的な質問が出てしまう人に共通しているのは、自分のアカウントの中での解像度の高い仮説と検証ができていないんですね。

仮説と検証をし、解像度高い状態で分析をしてネクストアクションステップを決める。この繰り返しをできている人にはそのような質問は絶対に出てこないんですね。

少ない投稿で万垢になる落とし穴

だからこそ、僕はよく発信で言っているんですが、「数投稿でフォロワー1万人行く」とか、「短いスパンでフォロワーがたくさん増えること」というのは別にいいことではないという風に僕は考えています。

もちろん、日々の発信とかで少ない投稿数で1万人行く人の方がすごく見えるっていうのは絶対に間違いないです。

つまり、10投稿でなんとなくバズってしまってフォロワー3万人に行ってる人よりも、200投稿して毎回毎回仮説検証して自分の中の再現性が絶対に取れた3万フォロワーの人だったら、確実に後者の方が価値が高いんですよ。

もうここまでの話を聞いていたら分かりますよね。

短い投稿数で伸ばした結果、自分の能力値がまだインフルエンサーの枠に到達していないのに、見かけ上のインフルエンサーになってしまう。そのような人も僕はたくさん見てきました。

そして、自分の力量だったりとか、自分の持っている影響力に到達することができずに、結果的に挫折するという人も実際たくさんいらっしゃいます。

だからこそ、皆さんに抑えておいて欲しいのは、自分の中でどれほどの再現性を取れる仮説と検証、そして解像度の高い分析ができていて、ネクストステップを常に作り続けられるのか。

ここまでができている人が僕は一番偉い考えています。

知識量と経験値の多いインフルエンサーが強い

つまり、自分の中で圧倒的な知識量と経験を持っている人が僕は一番価値があると思っているし、そのようなインスタアカウントは長期的に生き残り続けるし、マネタイズまでうまくいくんですね。

この章で実際に抑えておいて欲しいことですが、今マネタイズ含めてうまくいってる人たちに共通することは何かと言うと、インスタの運用歴が長いことです。

つまり、インスタの運用歴が圧倒的に長く、継続して自分の分析、仮説検証というのを繰り返し続けて今も続けている人というのが、結果的にインスタでうまくいってるんですね。

だからこそ、大事なのは常に自分の投稿やコンテンツに意味を持たせること。ここを絶対に忘れないでください。

数字というのはあくまでも目に見えているもので嘘はつかないけど、数値を元にして何ができるのかを考え続けることに価値があるということを忘れないで。

何度も何度も自分は仮説検証ができているのか、本当に抽象度、具体の解像度を求められているのか、自分の投稿に毎回意味を持たせられているのか、コンテンツでチェックと改善、そして次のネクストアクションステップを決めた上でコンテンツを次につなげられているのかなど、多くのチェック項目を確かめながら挑戦してみてください。

3ヶ月後には全く別の世界が見えてるはずです。是非、今日からやってなかった人は仮説検証ができる、そんなアカウントになることを願っています。

詳しい仮説検証の方法は、以下の記事をチェックしておきましょう。

仮説検証
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

見ている人に届けるストーリーズ運用

Screenshot

続いては「ストーリーズ閲覧率は不要!見ている人に届ける運用術」についてお話しします。

「え、ストーリーズ閲覧率って大事じゃないんですか?ストーリーズできれば閲覧率高くしたいんですよね」と思っている人、めちゃくちゃ注意してください。

正直、これからのInstagramというところではストーリーズ閲覧率なんていう数値にこだわっている時点で、ほとんどの人が将来うまくいかないでしょう。それどころか、マネタイズも絶対に失敗します。

なぜか?ストーリーズ閲覧率っていうのはあくまでも見てくれている人の数に過ぎないからです。

ソウタ

つまり、大事になってくるのは「どれだけ自分のことを好きでいてくれる人に届け続けるのか」

自分のことを常に見たいと思ってくれる人をどれだけ数として増やせるかという方が大事なんですね。

ストーリーズでものを売れる人ほど閲覧率が低い

実際に多くのインフルエンサーだったりとか、長期的に運用している人の中でもかなりマネタイズが強かったりとか、結果的にうまくアカウントを運用できている人ほど、閲覧率は正直低いです。

ソウタ

だからこそ、これからの皆さんが絶対に抑えておいてほしいポイントを伝えます

それは何か?「見てもらえる数を増やすという数のゲームではなく、自分のことを好きだと思ってくれる人の見られる数をどれだけ増やせるのか」という形を常に考え続ける必要があります。

この話は一番最初の方に伝えた「唯一無二のアカウント設計」や「属人性の定義」と全く一緒なんですね。

つまり、感情的なゴール設計や歴史を伝える、過去の経験談というのを日々ストーリーズに反映させることによって、「この人のことは好きだな、この人のことを見ていたいな」と思ってもらえる人たちをどれほど増やせるのかということが、これからのストーリーズ運用では非常に大事になってきます。

見かけ上の閲覧率という数値に騙されないで欲しい。

たまたま数値が上がったからって何も価値は生まれません。

あなたのことをたまにしか見ないような人たちにあなたのストーリーズを見せたところで、ファンにはなってくれません。

それどころか「この人余計いらないや」と見なくなってしまう人の方が多いわけですよ。

何度も伝えますが、結果的にこれからは本当の意味でファンだったりとか、将来的にアフィリエイトやPR、そして自社商品でマネタイズするとなった時にも、基本的にはストーリーズというものをメインとして使っていくはずです。

毎回確実に見てくれるユーザーを1人ずつ増やす

そのストーリーズを使っている時に、本当にあなたのことを信用して信頼して買ってくれる人たちというのは、毎回絶対にあなたのストーリーズを見てくれるような反応の高い人たちだけなんですよ。

その人たちの数を何人増やせるかということを常に意識し続けることを忘れないでください。

これはアフィリエイトにおけるPV、CTR、CVRと呼ばれるところのCVRと呼ばれる数値が常に大事だという考え方と一緒です。

PVはストーリーズ閲覧率。そして、CTRというのはストーリーズを見てくれるたまたま見た人たちのこと。CVRは常に見てくれる人たちという考え方を持つと非常に分かりやすいと思います。

だからこそ、絶対に見てくれる人、「この人のストーリーズは常に好きだ、大好きだ、参考になる」と思ってもらえるようなストーリーズをどれほど作れるのかっていうのが、これからのストーリーズ運用では大事になるという点を忘れないでください。

見ている人に届けるストーリー運用術に関しては、以下の記事をチェックしておきましょう。

ストーリーズ
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

月100万円を達成するためのマネタイズの基礎

Screenshot

「月100万円を達成するためのマネタイズの基礎」ということで、マネタイズを極めていく上での絶対に抑えておくべき本質をお伝えしていきますね。

しかし、これまで紹介してきた内容の全ての根本、ストーリーズだったり、唯一無二のアカウント設計などが含まれているからこそ、ここから話すマネタイズの根本の考え方だったりとか、実際の稼ぎ方っていうところに繋がっていくわけです。

この前提を全て飛ばしてこのマネタイズのところだけ見ても、あなたが月100万円達成することは絶対にありませんので、ぜひこの点は何度も何度もここまでの内容を復習し、全てをクリアしたと感じた人のみ、ここからはチェックいただければと思います。

インスタマネタイズにおける種類

それでは早速、月100万円を達成するためのマネタイズの基礎について紹介をしていきます。

ソウタ

そもそもInstagramのマネタイズの手法というところは、大きく分けて3つある

実際のマネタイズについての詳しい話は、アフィリエイト完全攻略でも話しているのですが、今回のフォーカスを当てていく内容としては「PR案件」、「アフィリエイト」、「自社商品販売」。

この3点について今回は重点的に解説をしていきます。

他にも例えば、アカウント売却と呼ばれる世界があったりとか、運用代行などの収益化もございますが、アカウント売却はそもそも基本的には認められていないし、実際に皆さんがアカウント売却目的で運用する場合、今回の唯一無二のアカウント設計で作ったらなかなか売ることができなくなってしまうと思いますので、むしろアカウント売却は一旦ここは排除させていただきます。

そして運用代行という収益化はもちろん、インスタでの収益化の1つとして大きいですし、僕自身も運用代行はこれまで何度もやってきたんですが、自分のアカウントでの収益化と呼ばれるものとはちょっと異なってきますので、今回は割愛させていただきます。

ソウタ

現在法人向けにインスタの運用代行事業をさせていただいております

これから頑張りたい人はどんなマネタイズを主軸にしてアカウントを作っていくのかの視点が持てるとアカウント設計の視点が上がるはず。

PR(固定報酬案件)

まずはPR案件からなのですが、PR案件とは実際に商品を提供してストーリーズとか投稿で紹介してください。

そして実際に投稿したらフォロワー数×〇〇円を支払いだったり、製品自体は無料でプレゼントしますのような形がPR案件です。

紹介するだけで固定のお金がもらえる、つまり安定した収益がもらえたり実際に商品が無料でもらえるので自分の生活が楽になるのがメリットになります。

デメリットとしてはどれだけ売れたとかどれだけ自分が紹介して経済的な効果があったとしても、もらえる報酬額というのは変わらないところかなと。

相場としてはフォロワー数×0.5〜1.5円というのが主流です。

フォロワー数が1000人や2000人だった時は多分商品提供だけとなりますね。

こちらをギフティングと呼ばれているのですが、商品を無償で提供するので紹介してくださいと来る機会が多いかなと。

一方フォロワー数が一定より増えてくると、フォロワー数×2円と大きくなっていったりとか、別のSNSでも紹介するので単価が上がることもあります。

実際に営業のDMとか含めて色々試してみる企業と、関係性を深めつつ自分の提案を通していくのを意識してください。

そんなPR案件ですが、依頼が来るタイミングは平均的にフォロワー1000人あたりから来ると言われています。

PR案件はインスタでも主流になってくる収益化方法なのでぜひ参考にしてください。

成果報酬型案件(アフィリエイト)

続いて成果報酬型アフィリエイトと呼ばれるものですが、商品が売れた数に対して報酬が振り込まれる仕組みです。

だからこそ1件売れた成果に対して報酬 がもらえるので、収入が青天井なことが非常に大きなメリットになります。

売れれば売れるほど自分のもらえる収益は増えていく、こちらが アフィリエイトの強みですね。

一方デメリットとしてはどれほどいいものだったとしても紹介して売れなかったら当然成果にはつながりません。

自分自身がいかに紹介して売れる量を増やしていくことがアフィリエイトの本質になっていきます。

アフィリエイトですが大事な考え方として、できる限り単価の高いものを紹介するということ。

例えばアプリを1件インストールしてもらったら100円と証券口座の開設で1万円の 報酬となったら1件売れたのが1万円という2つの案件で比較しましょう。

1件100円のインストールというもの100人と1件の証券口座を作るのを1人にやってもらうのは同じ報酬額ということですね。

皆さんもお気づきの通り100円のもの100人に紹介するのって難しいですよね。

いかにして単価の高いものを選ぶか単価の高いジャンルに参入するのが特にアフィリエイトを目的にするなら大事です。

人の悩みが深い人材・金融・美容・恋愛などが単価が高くなっています。

運用代行

続いては運用代行で、自分自身でアカウントを運用するのではなく自分のスキルや経験を使って他の人のアカウントを代わりに運用することです。

運用代行のメリットは非常に収益が安定します。

例えば方向を1ヶ月の投稿とストーリーズを運用してくださいという契約で1ヶ月5万円で3ヶ月契約になれば毎月5万円が自動的に入ってくるということです。

一方運用代行のデメリットはどれほどアカウントで成果を出しても知名度や実績はあまり上がっていきません。

契約上公表できない場合が多いので、スキルや経験値は上がっていくけど実績としてはなかなか言いにくいですね。

特に初心者とかある程度実績がついた人とか新しい収益化が欲しい時におすすめの方法になっております。

自社商品販売

最後が自社商品販売で、一番難易度が高くできたら収益化が大きいと言われているところになっています。

自社商品販売は自分自身のサービスとか商品を売ることです。

普段ハンドメイドとか作って販売している人もそうですし、自分の経験値やスキルをnoteと呼ばれるプラットフォームに書いたりとかブログ記事にして有料化したりとかお悩み相談を受け付けるなどもあります。

商品販売の大きなメリットとして、商品がいきなりなくなることはないし自分の経験や実績というものがそもそもブランディングになるというところが非常に大きいです。

アフィリエイトとかPR案件というのは商品のサービスが急に終わったら自分たちは何の予告もなしに扱える商品がなくなってしまうのがあります。

一方自社商品販売は自分の商品なので売るも売らないも自分の自由なんですね。

当然自分自身がいいなと思ったタイミングで売ることができるし、今は販売停止にしようというのも自由にできる。

自分の商品なので単価だったり値段を中抜きされることなく設定できるのも強いですね。

デメリットとしては自身の実績や信頼性が必要というのと作るまでにある程度の時間がかかることです。

いきなりあったこともない初めての人によくわからない商品売られたら皆さんも買いたくないですよね。

ある程度自分の信頼性や実績を作っていくっていうのは当然必要になってきますし、実際に自分の商品を作るまでにある程度時間はかかってきます。

当然お金をいただくものになるので日々の投稿以上に価値提供が大前提入ってくるわけです。

この価値提供をいかにしてやっていくのかを意識する、それが自社商品で大事なところですね

それぞれのマネタイズに良さがある

いかがでしょうか?それぞれに良さがあることが理解できたはず。

なので今回は、「PR案件」、「アフィリエイト」、「自社商品販売」の3点を交えながら、実際にそれぞれ月5万、10万、30万、50万、100万という風なそれぞれの場所で何をすべきなのかがマネタイズにおいて理解しておくべき基本ということですね。

そして、そもそもマネタイズというものをする時に絶対に忘れないで欲しい考え方について今回はお伝えさせてください。

マネタイズの基本に関して詳しくは、以下の記事をチェックしておきましょう。

マネタイズの基礎
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

月5万円を達成するPR案件攻略法

Screenshot

月5万円を達成するために必要なのは確実にPR案件の攻略です。

フォロワー数が1万人以上いれば、PR案件を駆使すれば月5万円というのは全然夢ではありません。

まず1番最初に多くのインフルエンサーが取り組むべき手法であり、さらに多くの人が固定で収入を得ることができるため、安心感もあります。

今回、どのように案件を獲得すればいいのか、案件を獲得した際に何を重視すればいいのか、これについて丁寧に解説できればと思います。

PR案件=固定報酬案件の広告収益

そもそもPR案件とは何かと言うと、僕らはこれを「固定報酬案件」と呼んでいます。

つまり、フォロワー数×いくら、という形で案件を固定の報酬でもらえる、ストーリーズや投稿で紹介した結果、その対価としていくら返ってくる、という考え方があるのがPR案件と呼ばれる手法になります。

このPR案件をうまく駆使すれば、実際に商品を無償で提供してもらえたり、企業との長期的な案件の継続などもあれば、準広告案件としてかなり高い金額で契約をすることも夢ではありません。

そんな固定報酬と呼ばれるものがPR案件になります。

PR案件の相場

そもそもPR案件というのはどれぐらいが相場なのかというところのお話をさせていただきます。

そもそもPR案件は、実際にストーリーズだけで紹介して欲しいという案件もあれば、投稿で紹介して欲しいという案件もあります。

また、投稿とストーリーズを組み合わせたり、ハイライトに残して欲しいなど、様々な条件が存在しています。

これらの条件を踏まえながら、自分に合ったものを選ぶ、もしくは相手が提案してきたものを自分が受け入れるという形で、実際の報酬やスケジュール感が決まっていきます。

実際のPR案件の相場ですが、ストーリーズだけでの紹介の場合は、0.5円から高くて1円というのが相場です。

一方、投稿で紹介して欲しいとなった場合は、0.7円から1.5円あたりが相場となります。

そして、ストーリーズと投稿の両方やハイライトに残して欲しいという場合には、フォロワー数×1円以上、2円がかなり良い方だと言えます。

しかし、実際にPR案件でかなりのマネタイズをしている方の中には、フォロワー数×3円という方もいれば、4円、5円という方もいます。実際にフォロワー1万人でフォロワー数×5円だと、1案件だけで月5万円を達成できるわけです。

PR案件の単価はあなたの提供できる価値の大きさ

つまり、PR案件でマネタイズをしていくにあたって大事なのは、いかに単価を上げていくかというところです。

しかし、最初に紹介したマネタイズの基礎で述べた通り、この単価というものは、あなたが提供できる価値が高いからこそ上がるものです。

提供できる価値が高くないのに高く見積もって、実際にそれほどの成果を出せないとなると、企業からの信頼を絶対に失ってしまいます。

PR案件の紹介がどんどん少なくなってしまうでしょう。

そもそもPR案件というのは、インフルエンサーに自分の商品を紹介してもらうことによって、払った報酬額以上に商品の売上が上がると見込んでいるからこそ、企業がインフルエンサーに固定報酬で紹介を依頼するわけです。

もし、インフルエンサーに払った額がマイナスになるようであれば、企業側からしたら赤字です。赤字を出し続けるインフルエンサーに企業が依頼したいと思うでしょうか?

ソウタ

僕らが企業側の立場になったら、絶対に思わないはずです

また、期待値の調整ができずにフォロワー数の単価に見合わない紹介をしてしまうと、売上が上がらなかったり、全く成果に繋がらないインフルエンサーはPR案件が企業に頼まれなくなります。

企業だけでなく、広告代理店を通して紹介される場合もありますが、成果を出せないインフルエンサーや対応が悪いインフルエンサーはすぐにリストアップされ、同じ代理店同士で広まってしまいます。

信頼を失うと、PR案件はどんどん回ってこなくなります。

逆に、対応が良くて売上を上げてくれるインフルエンサーには、PR案件がどんどん舞い込んでくるようになります。

PR案件を攻略する上で大事なのは、代理店や企業とのやり取り、そして成果を出すための考え方です。

PR案件攻略に関しては、以下の記事をチェックしておきましょう。

PR案件
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

月10万円を達成するアフィリエイト完全攻略

Screenshot

売れる訴求にとって大事なライティングでは、論理ではなく感情を動かせという話をさせてください。

人が本質的に商品を購入するときは、決して論理や理屈ではなく「本能」に「直感的に訴えることを常に忘れないようにしましょう。

論理的に物事を考えたりセールスするのも重要ですが、どうしても売ろうとしてしまう場合があるので注意が必要です。

知識が増えていけば行くほど論理的にコピーライティングやデザインを構築しがちになります。

「無意識的・直感的」に良いと思わせる

しかし、本当に人が動く時には本能に訴えかけるような「無意識的・直感的」に良いと思わせることがとても重要です。

見た人が頭で考えたり判断する前に直感的に「欲しい」と思わせるようなライティングをすれば当然売れる量も変わってきます。

人が商品を買う動機の9割は結局その人の意思ではなく、無意識で良いと思い購入しているのが現実です。

人は何かを決めてから行動するのではなく、行動してから理由づけをして決めます。

つまり、欲しいと無意識に反応してそこから意識的に「欲しい理由」を作って購入しているということです。

ぜひ、皆さんがセールスライティングを活用する時には論理的なテクニック(今回紹介したようなPASOA)と感情的なライティングの両方を意識してください。

実際に行動するモチベーションを上げさせるような伝え方・書き方ができるだけでも、人は購買に向けて行動するはずです。

論理的なテクニックと感情的なテクニックを組み合わせて、本質的に商品を売るセールスライティングを意識していきましょう。

多くの人が機能性ばかりを重視して、LPに書いてあることだったりとか機能的価値ばかり紹介します。

その結果、ほとんどの人がなんだかんだ機能性の訴求をしてみんな同じような訴求になるっていうパターンが非常に多いです。

特に有名な商材になってくると、とある日に限定的に紹介するという案件もあるのですが、そのような案件になるとみんな同じクリエイティブの仕方をします。

有名な案件だと実際に何かをとろりとさせるだけだったりとか、鉄分何倍みたいな形で商品の補給だったり、LPに書いてあるようなページばかりを紹介するという機能的価値に依存してる人が非常に多いんですね。

ソウタ

この機能的価値な部分をどれだけ訴求したって意味がないんですよ

実際にこれは当たり前の話で、LPに書いてあるようなことを紹介したところで、どの道買ってくれる人ってLP読むんだから意味ないんですね。LPに書いてあること言ってたって人は動かないんですよ。

これは先ほども言った通り、欲しいと思っている人に対してLPがセールスライティングをしてくれてるんですね。

LPはセールスライティングとして最強だが感情がない

正直LPは最強のセールスライティングだと思ってます。

セールスライティングと呼ばれるものは、LPに書いてあるものを言葉として抽出したものを呼んでいるので、当然LPはセールスライティングなんですよ。

つまり僕らは、欲しいと思わせることがアフィリエイトでは大事なんですね。

欲しいと思っている人は、あとはLPに飛んでLPで買ってくれればいいわけです。

だから補足的な話ですが、LPを調べるっていうのは非常に大事なんですね。

LPのレベルが高いか低いかによって購買率、別名CVRと呼ばれるものが一気に変わってきます。

だからこそ、売れるLPで紹介するっていうのはもちろん大事になってくるんですが、今回はこの話以前に、僕らは欲しいと思わせるためにアフィリエイトの訴求をやっていくって必要があるわけです。

だからこそ、セールスライティングは欲しいと思っている人を買わせるテクニック、僕らがやるべきなのは欲しくない、まだ興味ないなと思っている人をより興味を持たせるために必要なテクニックを行う。

それが感情的訴求というふうに呼ばれるものになります。

いいと思ったものを全力で紹介し続ける

僕らは良いと思ったものを全力で紹介する。

この前提があれば、この感情的訴求っていうのはほとんどの人ができるはずなんですね。

友達だったりママ友だったり、隣にいる人にあなたが使ってるいいものとか、実際に使って良かったサービス、化粧品でも何でもいいですよ。

それを紹介してって言われた時にどのように紹介しますか?

ほとんどの人が良かったって思うものを全力で紹介する時に機能で紹介しないはずです。

あなたがどんな場面で使っているかだったり、なんでその商品と出会ったのか、どんな理由でこの商品に興味を持ったのかなど、エピソードトークだったりして自然と紹介しますよね。

その自然さというものを皆さんのストーリーズで見せるっていうのが大事なんですよ。

何度も言いますが、機能なんてものだったり、「○○倍」なんてものでどれだけ訴求したってLPに飛べば終わりなんですよ。

ソウタ

LPに書いてあることを言ったって意味がないんですね

だからみんな同じクリエイティブになって飽きられる、広告感が出るっていうのはもはや最悪なんですよ。その結果は当然買われないってわけですよ。

だからこそ、日々のストーリーズからいきなりLPみたいな形で急にクリエイティブが変わってしまう人、もっと言い方を変えると、急にアフィリエイトするのになってクリエイティブを作成し出す人っていうのが非常に多いんですね。

しかし、そんな状態では売れるはずがないんですよ。

見たくないものは売られても見たくならない

だっていつも見てるストーリーズが急に売り出したら、これってCMと一緒なんですね。

記事の前にも挟まれる広告と一緒なんですよ。

興味ない状態でいきなり広告が入っても皆さん買いませんよね?テレビCM見たら全部買うわけじゃないですよね?「嫌だな」とか「早く終わって欲しいな」と言って、むしろ飛ばすじゃないですか?録画とかしたら飛ばしますよね?YouTubeもスキップボタン出てきたらスキップしますよね?

皆さんはそんなことと同じことをやってるんですよ、急に売りつける、急にクリエイティブと呼ばれるものを作るんですね。

普段ストーリーズがいつも自然な流れで、それこそ僕はここまで紹介してきたファンの作り方みたいなものをやっていたら、価値観や考え方の共有っていうのを行っているはずなのに、急にクリエイティブになったら、それは気づかれるし、PRって書いてあるし、最悪な状態なんですよ。

だって売りつけようとしてるんだから。

さっきも言いましたよね、クリエイティブと呼ばれるものを作ろうとしてる瞬間に、売ろうと思ってるんですね、だからダメなんですよ。

本当に大事なのは売ろうと思うのではなくて、「欲しい」と思ってもらうにはどんな風に友達にシェアしてるんだろう?普段は?っていう逆算的思考が大事になってきます。

いつも通りの価値観や考え方の共有をする

その視点で考えると、本当にいつも通りの日々の価値観や考え方の共有をすればいいだけなんですよ。

例えば僕がこのマイクを紹介する時に、これの機能で「ノイズキャンセリングがいいですよ」とか「こんな機能がありますよ」っていうのを紹介したって意味がない。

僕はどうしてこれと出会ったのか、どんな場面で使っているのか、そして僕としてはどういう時にいいと思ったのか、これの結果どんな未来が手に入るのかっていうもの、僕が使って良かった理由だったり、僕が何のために使ってるのかなどの感情面で訴求する必要があるわけです。

そして僕の伝えている唯一無二のアカウント設計をしている場合、感情のゴール設計と呼ばれるものを作ってるはずです。

この理想的な未来像に進んでいるための、あくまでも1つの手段としてあるのが、現在の皆さんが訴求するアフィリエイトの商材になってくるわけです。

この究極の未来を目指す過程に必要だから、このアフィリエイト商品っていうのは皆さんにとっても必要なんだよなって。僕らの理想的な未来像、そして現在の私たち、そしてフォロワーに「なってほしい姿」っていうのがここにあって、僕らは全部直線で繋がっている。

その理想の未来像に繋がっていくために必要な商材が、今僕たちが紹介しているアフィリエイト商材なんですよってことを、価値観や考え方や本気でいいと思っているものを全力で伝えるという過程で紹介するから、人が動いてくれるわけです。

ソウタ

このような考え方を持ってください

ソウタの感情的訴求

僕の理想的な未来像っていうのは、SNSを学ぶのが当たり前にする、そのためには皆さんがより良い動画だったり、より多くの人に広まってくれる。

そして聞いていてもリラックスして普段の生活の中で、たまたま動画を見てアフレコをしているのを見て、「この人の声好きだな」とか「この人の表現いいな」「考え方好きだな」って思ってもらうには、当然悪い音質よりも良い音質の方がいいですよね。

当然、聞いてる人たちが自然と動画の中の世界観に入れる方がいいですよね。

そのためには僕自身はより良いマイク、その中でも自分の声が鮮明に届くマイクが必要だと思ってます、みたいな紹介から、「なんで僕はこれと出会ったのか」「なぜ買ったのか」って入っていったら、今このような話をしてるだけでもマイクが軽く欲しくなったりしますよね。

皆さんも同じような流れでやって欲しいんですよ。

つまり僕らがやるべきことっていうのは、あなたが紹介する商品を買わせるのではなくて、本気で欲しいと思わせるために訴求をするってことを忘れないでください。

欲しいと思わせるために、日々のストーリーズ、日々のクリエイティブ。そのために事前の告知だったりとか、自然と当たり前のように使ってることを見せ続ける姿勢だったりとかが大事になるわけです。

もちろん僕はこのマイクを1番最初の動画から今日の動画まで全て使い続けています。「あれ?〇〇さんって結構聞き取りやすいけど、どんなマイクなんだろう?」と思ってもらえてる中で、「なんでこれ僕使ったかて言うとこういう理由で、みんながこうなって欲しいんだよ」みたいな形でちゃんと感情面で訴求したら、多くの人が動いてくれるわけですよ。

アフィリエイトは売ろうとしてはいけない

アフィリエイトっていうのは本来こういう考え方なんですね。

売ろうとしてはいけないんですよ、売ろうとしてる時点で売れないんですよ。

営業マンの大事なテクニックは「自分の商品を売ろうとしないこと」とよく言われてるのと全く一緒です。

アフィリエイトっていうのも、売ろうとした瞬間にあなたがうまくいくことはありません。

1番大事なのは、本気で良いと思っているものを全力でシェアしてあげる、目の前の人を救ってあげるって言いましたよね。

その時に必要になってくるのは機能的な価値ではありません。

アフィリエイト攻略に関して詳しくは、下記の記事をご覧ください。

アフィリエイト攻略
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

月30万円を達成するためのSNS横展開マネタイズ

Screenshot

僕自身がこれまで数多くの実績だったりとか、今もプレイヤーとして活動できているのは、SNSの横展開があったこと。

ソウタ

これは僕はもう間違いないというふうに確信をしています

しかし、これを聞いた皆さんは「そもそも別に横展開したってマネタイズには繋がらなくない?」だったりとか、「わざわざ横展開してインスタのフォロワーを増やすっていう理屈は分かるんだけど、結局それってインスタで増やすためだけなんじゃないの?」って思ってる人たちが非常に多いですよね。

今回はもちろんそこも必要なんだけど、マネタイズとしても強いんだよって話をさせてください。

インスタだけでフォロワーを留めておくだけでなくて、横展開をすることによって、その新しいSNSで獲得したフォロワーをさらにインスタに流してブーストをさせること。

そうすることによって本来買わなかった顧客が買ってくれて、アフィリエイトが最大化される、これはもちろん一つ大きい部分としてあります。

この話は0から1000フォロワー達成するまでにやるべきことで、SNS横展開の基本的な話は全てしました。

今回はさらに深いところに入って、マネタイズに繋がるっていう理由についてお話をさせてください。

SNS横展開で広告収益を目指せる

なぜSNSの横展開が今マネタイズに繋がるのか?

それは現在、広告収益化っていうのが非常に増えているからです。

TikTokでは現在なんと1分以上の動画が収益化の対象となっています。

それほどまでに各SNSプラットフォームがなんと広告収益モデルってのを入れました。

ソウタ

今やインスタでも広告収益が始まっているくらいですからね…

それだけでなく、長い動画をより優遇するというシステムが出来上がってるんですね。

だからこそ一定の条件を満たせば、現在なんとTikTokで広告収益を得ることができるわけです。

これ非常にすごいことですよね。

それだけでなく、LINEブームと呼ばれるLINEでのショート動画でも、現在LINEブームは広告代理店を活用すればなんと収益化が可能となっているわけです。

これは実際僕自身の講座生限定で、僕自身が実際に利用しているLINEブームとの提携権利ってのを出しています。

これは一定の条件を満たせば、僕自身が実際に活用していて手数料を含めて一番安いというところですね。

つまり僕たちに入ってくる収益が一番高い、かつサポートも充実しているという最高のLINEブームの代理店と僕は契約をさせていただき、なんと僕経由だったら紹介していて形になったので、講座生限定で紹介させていただいてるんですが、このような形でなんと現在は動画を投稿するだけで収益化ができるっていうモデルがかなり増えてきてるわけです。

だからこそ、その結果ショート動画での収益化構造ってのがかなりやりやすくなったっていうのが背景として大きいです。

つまり現在は、SNSをこれまでは横展開してインスタに持ってきて、インスタの総フォロワーを増やすだけでなく、Instagramと別のプラットフォームですね。

TikTokやYouTubeなど、登録者を増やしてPR案件する時に総フォロワーでの提携をして単価を上げていく。そして今回紹介したSNSの総フォロワーを増やしてアフィリエイトする時に見てもらえる数、買ってもらえる数を増やして額を上げるっていうのが、これまでのSNSの横展開の根本的な要素だったのですが、これからはなんと横展開をしたことによってそちらのSNSでも大きな収益化が可能となっているわけです。

ただ投稿を横展開するだけで収益化できる時代

TikTokの広告収益化、LINEブームでの広告収益、そして現在はYouTubeショート・インスタでも広告収益が得られるようになってるわけです。

なんとこれら3つの横展開先のプラットフォーム単体でも収益化が行えるようになってるわけですね。

もちろん僕はそれぞれ全てのプラットフォームで収益化条件を満たして収益化を行っていますが、非常にコスパがいいです。

だからこそ、僕自身はそのような広告収益モデルとして一定のお金を得ながらも、アフィリエイトだったりとか実際の価値提供という形でいろんなお金をいただくっていう形を取らせていただいています。

だからこそ、皆さんがこれから取り組むべきこととしては、SNSの横展開をする時にこれまでは別のプラットフォームからインスタに集めるという考え方が強かったですが、今後はインスタのプラットフォームにいる人たちを別のSNSにも流すっていう考え方が必要になってきます。

「え?なんでわざわざ流すの?どうせ同じのだから見てくれないんじゃないの?」って思ってる人多いかもしれないですが、そもそも考えて欲しいのですが、TikTokや別のYouTubeショートからインスタに流してる時点で、そもそもどっちも見てるって人を集めてるわけじゃないですか。

だからこそ、逆もできるんですね。インスタから別のプラットフォームに流すってこともさらにできるわけです。

接触時間の最大化を目指す

そして、これからは僕らとの接触時間ってのが非常に大事になってきます。

つまり、僕の実際YouTube動画をご覧になる方は皆さんはかなり長い時間僕と接触してくれてますよね。

その結果、箇所分所得時間として僕との接触時間が多いからこそ、僕への信頼性だったりとか、僕の深い話とか、僕のさらに深いパーソナリティって部分を皆さんは多く理解してくれてると信じています。

このような形で箇所分所得時間が多くなればなるほど、僕たちInstagramとか発信者への信用ってのは上がっていくんですね。

そうするためには、いろんなプラットフォームで僕たちと接触させていく必要があるわけです。

だからこそ、インスタだけに留まらせるとか、TikTokにしかいないみたいなのはもったいないんですね。

それぞれのSNSからそれぞれのSNS全部横展開として飛ばしていくってのが、これからは大事になってくるわけです。

双方のSNSでシナジーを生み出す

その結果、お互いがお互いをブーストしてくれるっていう最高の状態が出来上がるんですね。

もちろんインスタもそうだし、別のSNSもそうですが、フォロワーがいた方が再生数のブーストがかかりやすい。

もちろん再生数の回りやすさだったりとかはフォロワーがいた方が回りやすさってのは当然多少なりともあります。

だけでなく、インスタから別プラットフォームに飛ばす場合、なんと1再生してくれれば広告収益が入ってきてくれるわけですよね。

何回でも見てくれる層が飛んでくれたらめちゃくちゃありがたくないですか?

視聴維持率も高いし、広告収益モデルとしても入ってきてくれる構造ができる。

このようになったらどんどんどんどん自分に広告収益が深く入っていく。

それによって、さらに別のSNSで自動的に拡散がされた結果、新規の層がTikTokやYouTubeショートやLINEブームに入ってきて、その層の中でも深い層がインスタに戻ってきてくれて、インスタでさらに深い教育、そしてアフィリエイトやPRの最大化ってのができる。

ソウタ

この繰り返しの循環が起こせるわけですね

そして、循環を起こしながらより深い層、深い人たちがいろんなプラットフォームで僕たちと接触してくれて、さらに僕たちのファンになってくれて、マネタイズが最大化される。この循環が起こるんですよ。

どこかでフォローしてくれる、好きになってくれて、別のSNSも飛んでくれる。

そして、箇所分所得時間が増える、その結果、さらに深くなってマネタイズにも繋がってくれる、さらに拡散される、この最高のサイクルの繰り返しが常に起こり続けるようになっていくわけです。

複数のSNSを活用して収益を最大化させる

そうすることによって、インスタではPR、そしてアフィリエイトでの収益化の最大化だけでなく、現在はインスタでも収益化機能ってのは起こっています。

リーチ数に応じてインスタから収益がもらえるっていうビジネスモデルも実際できてますよね。

ソウタ

サブスクリプションなどもあるじゃないですか

このような形で多くの人たちがインスタに来て、さらにインスタでいろんな形での収益もできる。

そして、インスタにいる人たちもしくは来た人たちがさらにインスタから別のプラットフォームに飛んでくれる。

その結果、別のプラットフォームでは広告収益っていうのをさらに得ることもできます。

SNS横展開マネタイズに関して詳しくは、以下の記事をチェックしておきましょう。

SNS横展開マネタイズ
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

月50万円を達成する複数アカウントアフィリエイト術

Screenshot

PR案件やアフィリエイト、月30万円を達成するSNSの横展開を行っていれば、あなたのアカウントの影響力は最大化されているはずです。

ここまで来たら、いよいよあなたのアカウント単体でも100万円を狙える能力を持っていますし、さらにその上を目指す際には、より特化したアカウント、もしくは単体で別のアカウントを運用するという複数アカウント運用がおすすめです。

これはなぜかと言うと、唯一無二のアカウント設計をしているあなたのアカウントには、あなた自身の発信を見たいというフォロワーが大量にいます。

しかし、メインテーマからあまりにも逸脱したものや、より特化した内容になると、メインアカウントでの投稿や運用が難しくなります。

ソウタ

そこでおすすめなのが、別のアカウントを作成するという方法です

別のアカウントを運用するのは大変かもしれないと思うかもしれませんが、一度成功しているあなたには、すでにフォロワーという圧倒的な信頼性があります。

メインとサブをリンクさせていく

だからこそ、別のアカウントを作成し、同じ唯一無二のアカウント設計を、よりジャンルに特化したものに置き換えることによって、メインとサブのアカウントがそれぞれリンクした状態になります。

その上で、メインアカウントから「ご報告投稿」などを活用して「新しいアカウントを作成しました。

こちらではこんな思いでやっています」というお知らせを流すことにより、より特化した、さらに深い層がサブアカウントに集まる仕組みが出来上がるわけです。

今回は、こちらの具体的な複数アカウントの作り方、そして運用方法について紹介します。

この結果、メインアカウントとサブアカウントの両方でオーガニックにフォロワーが増え、どちらのアカウントでも新規の顧客層を取り込み、同じクリエイティブでも圧倒的な収益が上がるという最高のモデルが完成し、複数アカウントでのアフィリエイトが実現できるようになるはずです。

複数アカウントマネタイズに関しては、以下の記事をチェックしておきましょう。

複数アカウント
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

月100万円を達成するための自社商品販売攻略

Screenshot

ここで自社商品販売をする時の実際のロードマップをお話できればと思っています。

この流れでやれば基本的には大きな失敗をすることなく自社商品販売に挑戦できるはずです。

まずは無料で徹底的に価値提供していく

僕自身は自社商品販売をする時に絶対に必要なのが、フォロワーのモニターの声、フォロワーからいくらの価格なら受けたいと提示されるのか、その上で徹底的にフォロワーから声だったりとか相談を集めていく。

その上で、有料でもいいから出してほしいという声を集める。

その結果、有料の商品を低単価からだんだん上げていって、いずれ高単価なバックエンド商品につなげていく、この流れが僕は基本的なロードマップだと思っています。

まず、そもそもですが、どんな段階としてフォロワーが求めているものでなかったら絶対に作る意味がないんですね。

だからこそ、そもそもですが、無料でいいから徹底的に自分のコンテンツを提供していくことを意識していってください。

無料のプレゼント企画を徹底的にやってみるだったりとか、本当にいいと思うお金を絶対に取れるだって思うコンテンツを無料で出してみる。

無料のサポートをやってみるなどして、徹底的に価値提供をしていくという段階がファーストステップです。

このステップを飛ばしていきなり高単価な商品を売るのは絶対にやめてください。

普段のストーリーズによってこの人なら大丈夫だって信用を受けながら、その上でコンテンツを作り、より深い価値提供をしていく。

この結果、信用がさらに溜まっていって、この人だったらお金を取ってでもいいっていう信頼が溜まっていくというわけですね。

ソウタ

この点を絶対に忘れないでください。

無料or低単価で長期間フルコミットのサポート

そしてステップ2として、その中で無料で本気で長期間のサポートをするモニター生徒を取ってください。

いきなり高単価なコンテンツのサポートありの商品を作るのではなく、まずは無料でもいいから徹底的にモニターを募集しましょう。

なぜモニターが必要かというと、商品をローンチって呼ばれる形で実際に販売する時に声が必要なんですね。

フォロワーの声がなければうまくいくことは絶対にないんですね。

だからこそ、まずは無料でサポートをして成果を出させる、ここに徹底的にコミットしてください。

例えば僕自身のやっていたインスタのコンサルティングっていうところでは、自分は1番最初に幼馴染を無料でサポートして、フォロワー2.5万人以上に伸ばすことに成功しました。

ソウタ

僕の幼馴染ですね!

その声があるからこそ次につながっていくって考え方があるんですね。

だからまずはお金を取らずに無料で全力でサポートをして結果を出させてください。

そこで結果を出せないようなコンテンツを有料で出していいわけがないですよね。

無料で本気で価値提供して成果が出る、再現性が持てるから新しい商品につながっていくんですよ。

このステップを絶対に飛ばしてはいけません。

フォロワーから有料の希望が出たら有料化

それでステップ3は、全力で価値提供をしていく中で、フォロワーから「〇〇さんって有料でサポートをやっていないんですか」「有料で商品を販売してないんですか」という声を絶対に集めてください。

全力で価値提供していったりとか、定期的にフォロワーとの声を集めてライブ配信もそうです。

実際に個別相談みたいな形でZOOMでの対面とかでもそうです、オフ会とかでもそうです。

そこで価値提供をずっとしていったら、必ずフォロワーさんから「有料でもやってないんですか?お金を払ってでも教わりたいです」って声が皆さんのやっていること。

そしてコンテンツが本当にいいものだったら必ず声として寄せられます。

ソウタ

これがまさに皆さんが有償化して自社商品販売をしていいタイミングなんですね

声が集まる、つまりその人たちの悩みが明確化されて、サポートが欲しいという需要があるところに入るから初めて商品が売れるんですよ。

ここをすっ飛ばして、自分がやりたいからといってやったって売れるはずがないってことですね。

そして声を集めながら少しずつ少しずつ「じゃあいくらならやりますか」とか「いくらだったら受けたいですか」と聞きながら単価を少しずつ決めていってください。

その中で、有償で実際にお金をもらいながらサポートして、そして成果を出させていって、声をよりたくさん増やしていって、だんだん単価が上がっていって自分の実際のバックエンド商品ってのが出来上がっていく。

そのバックエンド商品は、具体的なサポートがあるんだけど、その中でもコンテンツベースのみにしたものだったりとか、自分の文章とか動画だけにしたものってのをフロントエンドだったりとかミドルエンドに置いてあげる。

そうすることによって、フロントエンド、ミドルエンド、バックエンドが出来上がり、自社商品販売でのマネタイズができていくっていう流れになるわけですね。

いきなりの高単価バックエンドはリスクが高すぎる

基本的に多くの人がいきなりバックエンド商品を作って売るみたいなことをやるんですね。

そして手先だけのライブのローンチだったりとか、ストーリーズのローンチみたいなのやっちゃうんですよ。

前提として売れるんだけど、皆さんのサポート力ってのが伴ってないんですね。

僕自身は何事もサポートできる力と、伸ばす力、再現性のある力って全く別ものだと思っているんですね。

だからこそ、自分自身が再現を持ち、そして教える力をしっかり身につけた上で具体的なサポートに入っていくこと、ここを絶対に忘れないでください。

そうしないと、自社商品販売をせっかくやってもどんどんサービスが続くことがない。

なぜかというと、成果が出ないものは悪い口コミが出るからです。

成果が出ないところほど、口コミを前に出すことができないんですね。いい口コミがないんだから、いい成果も出ない。

その結果、前に出せる強みがないからこそ口コミも出せない、結果うまくいかない。

その結果、自社商品がどんどん売れなくなって、何もできなくなっちゃう。

そして誰もいなくなる状態になってしまうみたいな最悪なオチになってしまうわけですよ。

ソウタ

皆さんにはそうなって欲しくないんですね

長期的なビジネスとして捉えるべき

皆さんには全力でいいものを全力で紹介して、長期的にビジネスとしてやって欲しいと思っています。

そのための自社商品で、本当にフォロワーの悩みを解決し、かつ再現性にできることで最高の価値提供ができる、ここまでの商品を作れた自信があるんだったら、皆さんはぜひその商品を自信持って紹介して欲しいと思っています。

自分がこれだけやったんだから絶対いいものだ、大丈夫だって思いがあって全力で価値提供をする、それだったら僕は大賛成です。

しかしほとんどの人がそうではなく、とりあえずみんながやってるから自社商品を出そうって出すからうまくいかないんですね。

ここの点を忘れないでください。

ロードマップ、もう一度まとめます。まずは無料で価値提供をひたすらしていってください。その中で無料で、まずはモニターのサポートを取って成果を出させてください。そして個別の相談だったりとか、実際の質問箱の回答、ライブ配信などを通して「お金を払ってでも学びたいです」という人を集めてください。その人たちに紹介しながら、実際に単価は最初は低くていいです。低くていいから少しずつ生徒を取っていってサポートをして、成果を出させてください。そして成果が出ていて自分1人じゃ回らなくなるぐらいになってきたら、だんだん単価を上げていってください。

これが基本的に自社商品販売をする際に絶対に避けては通れないロードマップなんですね。

このステップは忘れないでやって欲しいと思っています。

それを声を集める部分だったりとか、無料でサポートをするって部分とかのサポートが少し抜けることによって、フロントエンド商品のnoteだったりBrainを書くって販売だったりとか、コンテンツベースの商品とかになってくるわけですね。

コンテンツで絶対に手を抜いてはいけない

コンテンツベースの商品とバックエンド的な商品の違いは、個別のサポートだったりとか、何かのZOOMコンサルティングみたいなものがあるかないかぐらいの差です。

だからこそ、コンテンツで手を抜いてはいけないんですよ。

安いから手を抜いていいなんてことはありません。ですので、僕自身は皆さんに対する価値提供っていうのは全身全霊で、本気でお金を取れるものっていうのをテーマに価値提供をさせていただいています。

だからこそ、見て本当に良かったとか、勉強になりました、本当にお金を払ってでもいいから学びたいレベルの内容でしたって言ってくれた人たちが、最終的に僕のところの実際のコンサルティングだったりとか講座ってところに来てくれるわけですよね。

それと皆さんも同じことをやるわけです。

徹底的に価値提供をする、普段のストーリーズで価値観や考え方、そして洗脳ストーリーズみたいなのを常にやり続ける。

その中でコンテンツとして無料で徹底的な全力の価値提供をして信用を信頼に変えながら、そして信用をより増やしていく。その結果「お金を払ってでも学びたいです」という人たちが集まってきて、最終的に本当のマネタイズにつながるわけです。

自社商品
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

マネタイズを加速させるインスタライブ徹底解説

Screenshot

続いてはマネタイズを加速させるインスタライブ徹底解説ってことで、これがマネタイズに使えるんだって話についてさせていただきます。

インスタライブってそもそもやった方がいいの?顔出しできないからやったことないよっていう人がほとんどではないでしょうか。

しかし、インスタライブをやっていないってのは本当にかなり大きな損をしてると僕は考えています。

インスタライブこそフォロワーとの距離を圧倒的に近づける最強のツールだからです。

言ってしまえば過小分所得時間の最大化も当然できるし、価値観や考え方の共有もできるし、フォロワーとの一番親密な関係を作ることもできる。

ソウタ

全てを叶えられるのはインスタライブなんですね

ストーリーズの中でもより濃い層が来てくれるインスタライブだからこそ、徹底的にここの点を攻略することによってあなたのマネタイズのレベル、信用のレベルが段違いに変わる。

今回はそんなインスタライブについてですね、絶対に抑えておくべき点をまとめさせていただきますので、ぜひチェックしてください。

インスタライブには目的を持たせろ

そもそもですが、インスタライブをやる時に適当にやっていませんか?そういった方たちはめちゃくちゃもったいないんですね。

インスタライブをする時に絶対に必要なこと、それは必ず「なぜやるのか」を決める、テーマを決めること、自分の価値観や思いを伝えること、フォロワーの声には全て回答すること。

これらの点が絶対に必要になってくるわけです。

ソウタ

ただただライブをやるだけでは人が集まることはありません

しかし、正しい手順を踏めば「ライブコマース」と呼ばれるぐらい、ライブで物を売ることができるぐらいまでの力になります。

インスタライブね、少し攻略するだけでもみんなと圧倒的に差がつけられるので、今回のインスタライブの点絶対に押さえてください。

インスタライブに関して詳しくは、以下の記事をチェックしておきましょう。

インスタライブ
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

ストーリーズでのプロダクトローンチ

Screenshot

続いては、売上を爆発的に高めるストーリーズでのプロダクトローンチについて紹介をしていきます。

「プロダクトローンチって何ですか? なんか難しい言葉が出てきたな」っと思った人多いですよね?

ちょっと難しめに言ってるだけなので、簡単に言うと企画型のプロセスストーリーズと呼んでもらっても構いません。

そもそもプロダクトローンチとは何かって言うと、昔から使われている期待値を高めながら一気に訴求をしていくってものをプロダクトローンチって呼んでるんですね。

プロダクト、つまり何かを開発したものをローンチ、紹介するっていう手法をプロダクトローンチと言うわけです。

皆さんがこれまでよくプレゼント企画だったりとか、何かの自社商品販売の時に盛り上がりを作っていく過程とか、これら全てはプロダクトローンチだと思ってもらえれば間違いありません。

今回はそのプロダクトローンチの手法をインスタのストーリーズっていうところに当てはめて、実際に売上を爆発的に高める方法を紹介していきます。

企画型のプロセスストーリーズを使うことによって、皆さんのフォロワーは「欲しい」と思うし、「欲しい」と思った状態で訴求することができるし、盛り上がりを最大限高めた状態で、実際の訴求につなげていくことができるので、ぜひこの点、深く抑えておいていただければと思っています。

今回は特に自社商品の販売だったりとか、インフルエンサーがプロセスを重視しながら実際に期待値を高めて訴求するって方法にさせていただきます。

これまで紹介してきた唯一無二性の視点を入れた状態だからこそできるローンチ手法になりますので、ぜひその点を抑えておいてください。

それでは早速、実際にどのような形でローンチにつなげていくかを紹介します。

ニーズ調査ストーリーズ

Screenshot

まずはニーズ調査ストーリーズっていうのを行ってください。

ニーズ調査ストーリーズは何かというと、そもそもその企画だったりとか、その商品に興味があるのかどうかっていうのに対して一貫性を作るための質問を置くようなイメージ感です。

実際に「皆さん、インスタの悩み何かありますか?」だったりとか、「これからちょっとインスタでみんなの悩みを具体的に解決するためのちょっとした企画をやろうと思ってるんだけど、そういうのあったらみんな来てみたい?」みたいな感じで言ったことがニーズとしてあるのかどうかっていうのを実際に調べていく段階ですね。

ソウタ

これらはローンチの2週間以上前に行いましょう

2週間以上かけて今回は期待値を高めていくってわけですね。

ここによって実際に悩みっていうのを質問回答することによって、悩みの具現化だったりとか「私は必要なんだ」とタップした一貫性によってニーズに対する価値ってのが具体的に出ていく状態になる。

これが実際の一番最初のステップです。

つまり最初のところで「本当にみんな興味あるんですか?」と「悩みあったら教えてね」って言って、「悩みあるんですよ」とか「何かあったら紹介して欲しいんですよ」っていうようなことを反応もらうってのは、実際に紹介するはるか前から事前に事前にちょっとずつちょっとずつ種を植えていくような感覚で入れていくんですね。

最初からいきなり「悩みありますよね? はい・いいえ」じゃないんですよ。

かなり前から「悩みあるんじゃないですか?」からちょっとずつちょっとずつ期待値上げてって、種まきをしながら種が作物になる瞬間に思いっきり紹介するっていうのが実際の流れです。

だからこそ、だいぶ前にニーズ調査として「必要かどうか」とか「どんなことに悩んでるか」って部分を明確化させるってことを必ず行いましょう。

悩みの回答と最初の告知

Screenshot

続いてが悩みの回答と最初の告知フェーズになっていきます。

ここは実際に悩みはたくさん集めてきたので、その悩みに対して具体的に回答していきながら価値提供と自分の価値観を伝えていきましょう。

「私、答えてもらった」っていう感覚だったりとか、「こんなに価値提供してもらえるんだ」「こんな価値観を持ってるんだ」って言ってより好きになってもらって訴求につながっていくわけですね。

より有益性が高めていって、「やっぱりこの人から出されるコンテンツが強要かもしれない」と思わせることによって「だからこんなことやろうと思ってるんだよね」みたいな形で、やっとここで一番最初の告知が来ます。

「これだけの人が回答してくれました」とか「何百人の人たちがやって欲しい」っていう期待値があったから「今回こんな感じなことを企画しようと思ってるから楽しみにしててね。詳細については後日発表します」みたいな形なストーリーズです。

「何か企画があるんだな」「私悩んでたし、企画あったら参加したいな」をすごい前にすり込んでるようなイメージ感です。

悩みってのをできるだけ集めていって、そこに対して回答していく、ここの価値提供は絶対必須です。

ソウタ

そこに価値観や考え方も載せましょう。そうすることによって必要性を説いていくイメージですね。

実際の質問箱とかアンケートに回答しなかった人とか「いや、どうせいらないでしょ」って思ってきた人が「いや、やっぱり自分も必要かもしれない」「自分も何かあったらちょっと見てみようかな」って言って潜在的なニーズの人たちが顕在化させる状態ですね。

ここを持ってくのが最初の告知の段階だという風に思っていただければ大丈夫です。

ポジショントークと価値付け

Screenshot

続いて最初の告知が終わった後に必要になってくるのがポジショントークと価値付けフェーズになってきます。

ポジショントークと価値付けは教育のストーリーズでも実際紹介したことはあるのですが、自分自身が今回の企画だったりとか何かを訴求するっていうところに対する自分の立ち位置、そして自分が訴求することがなぜ正しいのかっていうことを明確化していく必要があるわけです。

だからこそ自分の大切な価値観や考え方、普段はつながりのストーリーズではできるだけ分解しようと言っていますが、あえて今回の企画型ストーリーズでは長文を1個にまとめて出すってのもおすすめです。

本気の人が1枚を全力で読んでくれることによって、一気にファン化が進んでいくって流れになるわけです。

自分がなぜこのポジションにいるのかっていう「こういう位置にいるから僕は価値があるんだ」、そして「僕はこういう考え方を持ってるんだ」っていう本気の価値観を直接ストーリーズにぶつけていくのがここで大事です。

企画とか何か訴求をするって時に、自分がその商品だったりとか自分のやりたいことに対してどんな価値を持ってるのか、どんな権威性、どんなポジションがあるのかってのを具体的かつ明確化してここでぶつけてください。

普段のつながりのストーリーズが線のストーリーズってところでは、普段の気づきや考えに対して学びの価値観を伝えていくってイメージでしたが、今回は商品とか何かの企画に対するポジションと自分の価値観を全身全霊でぶつけていく。

ここがポジショントークと価値付けって段階になります。

ソウタ

大体2週間から1週間前ぐらいにこういう価値付けとかを行っていきましょう

実際のプロセス過程

Screenshot

そしてこの2週間から1週間前、そしてさらに数日前まで出ていくのが、告知によってできた状態からの実際のプロセス過程を見せていくことと、フォロワーとの一体感作りってのを意識していってください。

実際にこれから訴求するものだったりとか、何かの企画っていうのは、自分ごと化してもらう必要がとにかくあるわけですね。

ライブとかでも伝えていた通り、自分も作り上げた、自分も共にして今回のものに参加しているんだって感覚が必要になります。

これは保有効果と呼ばれていて、実際に自分がその商品を手に取った場合、普段何も手に取らないで判断した場合にも価値を高く見積もるっていう効果があるんですね。

自分が何かに決定権を持っていたとか、自分がその企画に参加していたっていうのが事前にあると、それを持っていた感覚になるから失いたくないって概念が出ることによって、より企画に参加したい、商品が欲しいっていう状態になるわけです。

だからこそフォロワーとの一体感作りってのがここで必要になってくるわけですね。

例えば「今回の企画ってどんな資料がいいかな?」とか「どんなプレゼントが欲しいかな?」とか「普段の化粧品とかで何を使ったらいいんだろう?」とか「みんなは何を使ってるの?」とか「一緒に今回の企画の名前決めようよ」みたいな形で一緒に作っていく。

ソウタ

とにかくフォロワーとの交流ってのを意識していってください

さっきのポジショントークと価値付けで自分の価値観や考え方や立ち位置を明確にしながら、実際に何かの企画につなげてとか、その商品を訴求していくためのプロセス過程ってのを見せながら一緒になって作っていく。

名前を決めたりとか、いろんな形で交流ってのを図っていってください。

価値をつけて交流を図るってこの2軸を同時に行っていくわけですね。

その上で実際に自分がやっているっていうプロセスエコノミーを出していきましょう。

ゼロベースの状態から何か一生懸命やってるんだよ、頑張ってるんだよ、習慣として続けてるんだよって過程を少しずつ見せてって、変化を作ることによって信頼を作っていく。

ここで必要になってくるのが今回のフォロワーとのプロセスと一体感作りってフェーズになってきます。

告知の開示とプロセスの結果

Screenshot

そしていよいよ1週間前ほどになってきたら告知の開示とプロセスの結果を見せていきましょう。

このフェーズに入ってきます、つまりここでいよいよ「このような企画とかこのようなことを行います」っていう具体的な話を1週間前にしましょう。

だからこそ、何をするか、どんな価値があるのか、なぜそれが必要なのかっていう自分の必要性だったりとか、なぜそれが重要なのかって点を伝えること。

だからこそ、実際に一緒に作ってきた変化の結果だったりとか、なぜ必要なのかってところをずっと伝えること。

そして具体的なカウントダウンに入っていって盛り上がりを作っていくってフェーズがこちらになります。

完全な告知とカウントダウン

Screenshot

完全な告知とカウントダウンっていうことで、実際の4日前とか3日前とかにどんどん告知を深めていってください。

告知の告知を繰り返しながらカウントダウンをしていく。

ここまで一緒に作っていったんだから「一緒に参加したい」「欲しい」「絶対に手に入れたい」っていう風に思わせて期待値を最大化していって、実際に訴求するって流れになるわけですね。

ファンが遥かに増えている状態なので、期待値の最大化が起きている状態。

ここからはもうヒーローズジャーニーなどで訴求すれば反応率は最大化されるでしょう。

ストーリーズローンチに関して詳しくは、以下の記事をご覧ください。

ストーリーズローンチ
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

まとめ|ロードマップを通れば月100万円も夢ではない

Screenshot

この記事では、月100万円を達成するロードマップについて詳しく解説しました。

今の自分にとって当てはまるものを何度も見返してほしい。

ソウタ

知っただけでなく行動することで、自分だけの知見としてレベルが変わっていきますよ!

この記事をきっかけにして新しい一歩を踏み出す人が1人でも増えることを願っています。

オンライン学習システム「ソウタのインスタ大学」完全無料配布

有料を全て無料で出します。

最近、僕のLINEやDMに

最初からソウタさんと出会っていれば本当に良かった」

借金してスクール入ったのでもうどうしようもできない」

「コンサルで言われた設計を崩せず失敗ルートを進んでいる」

みたいな話が無限に来るんですが、 正直とても悔しいです。

「SNSで人生変えたい」って思って頑張っている人が正しい道がわからないまま挫折したり、諦めてしまうことが僕にとっては本当に悲しい。

せっかく人生を変えるために時間とお金を使って挑戦したのに環境の悪さから挫折してしまうのは決してあってはならないことです。

こういった問い合わせが多すぎて さすがに僕も何か手を打たないとと思い僕の本気のノウハウを無料で学べる場を用意しました。

有料の会員コンテンツを このLINE登録者限定で 無料公開、名前は 「ソウタのインスタ大学」 完全オンラインで学べる 学習システムサイトです。

僕がこの仕事をしていく上でSNSを教わることが当たり前になってほしいという想いのもと活動を続けています。

塾だったり、ピアノなどは 教室で学ぶことが 当たり前になっていますが、 なぜか「SNSを学ぶのは危険・怪しい」などの言葉が先行してしまう。

これは、世の中に高い価格帯に見合わない悪質なスクールが多いからだと思っています。

僕はこの仕事を通じて受講生の人生まで背負う覚悟で、いまの仕事を続けています。

このLINEに登録してくださった方も、僕にとっては本気で向き合いたい人たちです。

もしあなたが 現時点でお金がないならこの無料コンテンツで学び、 僕のサポートが必要な段階まできたら ぜひ個別相談にお越しください。

ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE

有料スクールを超える教材!

ソウタのインスタ講座「S.Tep」マネタイズ講座「S.Road」

これまで僕自身は、講座生で数多くの実績を残すことができました。

僕の生徒の口コミの動画をいくつか載せておきますね。

他にも数多くのインフルエンサーを輩出しているので、信頼と実績にはかなりの自信があります。

そして今ではマネタイズサポートとして「S.Road」を展開しております。

初心者からインフルエンサー、そしてマネタイズの先まで指導する形にした。

ソウタ

インスタの全てを詰め込んだ最高傑作です!

僕自身が直接向き合い徹底的に指導する形を全力でやらせていただきますね。

理念は「唯一無二で長期的に生き残り続ける」ということ。

Screenshot

だからこそ、信じてくれる人には全力で向き合うので安心してください。

インフルエンサーからのリアルな声もいただきました!

Screenshot
Screenshot
ソウタ

仲良くさせていただいている方からの嬉しい声です…!

いくつか受講生実績動画とドキュメンタリーを載せておきますね。

ぜひ、本気でインスタやSNSで人生を変えたい人からのご相談などをお待ちしていますね!

一緒に生き残り続ける本当のアカウントを作っていきましょう!

ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

7日間で5万フォロワー増やしたインスタ運用の全ノウハウ

ソウタのインスタ教材

正直、僕自身初心者の時に知っていればもっと上手に運用できたなと断言できる内容になっています。

圧倒的なコンテンツ量!
  • 総文字数40万文字超えのブログ記事
  • 図解スライド300枚超え
  • 徹底解説した動画講義30時間超え
  • 随時最新情報の追加

今回紹介した内容よりも圧倒的なボリューム量でまとめさせていただいているので、必ずあなたのインスタ運用を助けるはずです。

これをみている人と知らない人では、とんでもないレベルの差がつくことは間違いありません…!

Brainで購入したい方はこちらから

インスタマインドセットプログラム「Wave」

「インスタで成果出すなら、

インスタを勉強しないで」

、、、おかしいと思いませんか?

なぜ、同じノウハウを学んでも

インスタで稼げる人と稼げない人

に分かれるのか?

結果を出せる人と

一生結果を出せない人の大きな差

は何があるのか?

インスタで学歴や能力関係なしに、、、

成果を出せるために必要な

“たった1つのこと”

を知りたくはありませんか?

皆さんが見ようとしたけど、

これまで目を背けてきた現実

を全てお伝えしますね。

ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

0→100万円を最短最速で達成する完全攻略ロードマップ

100万円ロードマップ

項目こどの記事はこちらから

インスタで0→1万フォロワーを達成する完全攻略ロードマップ

インスタノウハウは全てこの1本で終わり。

合計時間は10時間を超えて、正直よくある有料教材よりもはるかに価値のある内容になったと確信している。

実際にこちらのコンテンツの中に入っている記事をまとめますね。

ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

大学生が7日間でインスタフォロワー5万人伸ばした全戦略

詳細記事も併せてご覧ください。

インスタアフィリエイトで月100万円稼ぐ完全攻略ロードマップ

0→1,000フォロワーまで最速で到達する方法

詳細記事は下記から

ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

インスタ運用におすすめのスクールを徹底解説

僕自身が実際に運営にも入ったりしている上でおすすめできるインスタスクールをまとめました。

おすすめは以下の通りです。

おすすめスクール
  • S.Tep
  • S.Road
  • スキルスキップ
  • Buzz Boost
  • KUROMAKU
  • SnsClub
  • SAKIYOMI
  • エスキャン
  • インスタ研究室
  • ショート動画大学

”毎日”質問してください

ただ口を開けて情報を食べてるだけでは成長しません。

10回でも100でも何度でも疑問にお答えします。

初心者への指導は簡単ではないが、でも向き合い続けます。

プライベートも関係なく質問の連絡が鳴り続けますが全て向き合い、

本気で人生を変えたい生徒には本気でぶつかる。

その覚悟がある人は、きっとスクールに入っても成果が出るでしょう。

ソウタ

講座で皆さんをお待ちしていますね!

それぞれのスクールに魅力があるので、細かくチェックしておきましょう。

ソウタの講座を徹底解説
スキルスキップ
Buzz Boost
バズカレッジ
KUROMAKU
インスタ研究室

おすすめのインスタスクールに関しては以下からチェックしておきましょう。

おすすめスクール
ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

まだブログを始めていない人はすぐに挑戦しよう

まだブログに挑戦していない人は、すぐに挑戦していきましょう。

インスタ×ブログこそ今のSNSで成果を出す最適解になるのかなと。

ブログなら資産性も高いしアフィリエイトでも成果を上げることもできます。

そして実際にブログを始めるならConoHa WINGでWordPressを利用しましょう。

ConoHaWINGの特徴
  • サーバー代が安いのに高機能
  • 独自ドメインが2つ永久に無料で利用可能
  • セキュリティ対策が手厚い
  • 東証一部上場企業『GMO』が運営していて安心
  • 管理画面がわかりやすいので初心者でも設定が簡単

実際にプロのブロガーや企業の多くが利用しているので、かなり安心して利用できます。

WordPressブログの始め方については、以下の記事をチェックしておきましょう。

またWordPressの利用で必要になるテーマでは、SWELLがおすすめです。

SWELLの特徴
  • デザインがオシャレ
  • テーマの初期設定が簡単
  • SWELL専用ブロックが最高
  • テーマを移行してもデザインが崩れない
  • サイト表示速度が速い
  • アップデートやサポートが手厚い

初心者のうちから圧倒的な差をつけたブログデザインにしていきましょう!

SWELLのレビューに関しては、以下の記事をチェックしておきましょう。

インスタ×ブログこそ現代の最適解

そして僕が最強だと思っているのがインスタ×ブログです。

正直、インスタ×ブログが収益を最大化させるための今は最適解なのではないかなと感じています。

インスタ×ブログの可能性
  • それぞれのデメリットを補うことができる
  • 目的に合わせて使い分けることができる
  • ターゲット層を拡大できる

僕も大きな収益を得られるようになったのはインスタ×ブログだったのでこの機会に両方ともチャレンジしていきましょう!

インスタ×ブログに関しての可能性や具体的な始め方をまとめたので、この機会にチェックしてください。

アフィリエイトを開始するためにASPに登録しよう

インスタやブログで収益を上げるために絶対に必要なのが「アフィリエイト」です。

そしてアフィリエイトをするために重要なのが「ASP」への登録になります。

おすすめのASPは以下の通りです。

どのASPも無料かつ5分程度で登録できるので、時間がある時にサクッと登録しておきましょう。

むしろインスタやブログでお金を得るためには、ASPの登録は必須条件ですね。

おすすめのASPについては、以下の記事をご覧ください。

ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

オンライン学習システム「ソウタのインスタ大学」完全無料配布

有料を全て無料で出します。

最近、僕のLINEやDMに

最初からソウタさんと出会っていれば本当に良かった」

借金してスクール入ったのでもうどうしようもできない」

「コンサルで言われた設計を崩せず失敗ルートを進んでいる」

みたいな話が無限に来るんですが、 正直とても悔しいです。

「SNSで人生変えたい」って思って頑張っている人が正しい道がわからないまま挫折したり、諦めてしまうことが僕にとっては本当に悲しい。

せっかく人生を変えるために時間とお金を使って挑戦したのに環境の悪さから挫折してしまうのは決してあってはならないことです。

こういった問い合わせが多すぎて さすがに僕も何か手を打たないとと思い僕の本気のノウハウを無料で学べる場を用意しました。

有料の会員コンテンツを このLINE登録者限定で 無料公開、名前は 「ソウタのインスタ大学」 完全オンラインで学べる 学習システムサイトです。

僕がこの仕事をしていく上でSNSを教わることが当たり前になってほしいという想いのもと活動を続けています。

塾だったり、ピアノなどは 教室で学ぶことが 当たり前になっていますが、 なぜか「SNSを学ぶのは危険・怪しい」などの言葉が先行してしまう。

これは、世の中に高い価格帯に見合わない悪質なスクールが多いからだと思っています。

僕はこの仕事を通じて受講生の人生まで背負う覚悟で、いまの仕事を続けています。

このLINEに登録してくださった方も、僕にとっては本気で向き合いたい人たちです。

もしあなたが 現時点でお金がないならこの無料コンテンツで学び、 僕のサポートが必要な段階まできたら ぜひ個別相談にお越しください。

ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE

有料スクールを超える教材!

ソウタのインスタ講座「S.Tep」マネタイズ講座「S.Road」

これまで僕自身は、講座生で数多くの実績を残すことができました。

僕の生徒の口コミの動画をいくつか載せておきますね。

他にも数多くのインフルエンサーを輩出しているので、信頼と実績にはかなりの自信があります。

そして今ではマネタイズサポートとして「S.Road」を展開しております。

初心者からインフルエンサー、そしてマネタイズの先まで指導する形にした。

ソウタ

インスタの全てを詰め込んだ最高傑作です!

僕自身が直接向き合い徹底的に指導する形を全力でやらせていただきますね。

理念は「唯一無二で長期的に生き残り続ける」ということ。

Screenshot

だからこそ、信じてくれる人には全力で向き合うので安心してください。

インフルエンサーからのリアルな声もいただきました!

Screenshot
Screenshot
ソウタ

仲良くさせていただいている方からの嬉しい声です...!

いくつか受講生実績動画とドキュメンタリーを載せておきますね。

ぜひ、本気でインスタやSNSで人生を変えたい人からのご相談などをお待ちしていますね!

一緒に生き残り続ける本当のアカウントを作っていきましょう!

ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

7日間で5万フォロワー増やしたインスタ運用の全ノウハウ

ソウタのインスタ教材

正直、僕自身初心者の時に知っていればもっと上手に運用できたなと断言できる内容になっています。

圧倒的なコンテンツ量!
  • 総文字数40万文字超えのブログ記事
  • 図解スライド300枚超え
  • 徹底解説した動画講義30時間超え
  • 随時最新情報の追加

今回紹介した内容よりも圧倒的なボリューム量でまとめさせていただいているので、必ずあなたのインスタ運用を助けるはずです。

これをみている人と知らない人では、とんでもないレベルの差がつくことは間違いありません...!

Brainで購入したい方はこちらから

インスタマインドセットプログラム「Wave」

「インスタで成果出すなら、

インスタを勉強しないで」

、、、おかしいと思いませんか?

なぜ、同じノウハウを学んでも

インスタで稼げる人と稼げない人

に分かれるのか?

結果を出せる人と

一生結果を出せない人の大きな差

は何があるのか?

インスタで学歴や能力関係なしに、、、

成果を出せるために必要な

"たった1つのこと"

を知りたくはありませんか?

皆さんが見ようとしたけど、

これまで目を背けてきた現実

を全てお伝えしますね。

ソウタのインスタ大学
インスタ攻略LINE
  • 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
  • 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
  • 超有料級のインスタマガジン
  • 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
  • インスタ攻略LINEを追加する

有料スクールを超える教材!

インスタ講座「S.Tep」
S.Tep
  • 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
  • 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
  • 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
  • 1ヶ月で5万フォロワー増最高再生数1700万超え
  • 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
  • 講座生の実績はこちらから
  • 講座の詳細説明はこちらから
マネタイズ講座「S.Road」
S.Road
  • フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
  • 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
  • 講座生同士での案件マッチング
  • 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
  • ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
  • 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
  • 月7〜8桁が当たり前の環境
  • S.Tep参加者は限定価格での案内あり

0→100万円を最短最速で達成する完全攻略ロードマップ

100万円ロードマップ

項目こどの記事はこちらから

インスタで0→1万フォロワーを達成する完全攻略ロードマップ