【結局いくらかかる?】WordPressブログ運営の初期費用と年間料金を総まとめ

- ブログを始めたいけど結局いくらかかるの?
- ブログを始める時の初期費用が知りたい!
- ブログをするとどんなことにお金がかかるんだろう…
今回は、そんなブログでかかるお金(費用)に関する悩みを解決します!


僕もブログ運営するまではどれくらいかかるのかわかりませんでした
これからブログを始めようと思っている人が一番気になるのが費用ですよね。
ブログを始めたけどお金がたくさんかかるならできないと思っている人も多いはず。
この記事を書いている僕は、WordPressというサービスを利用してブログ運営を行なっています。
先に結論からお伝えすると、ブログでかかる初期費用及び運用料金は以下の通りになります。
- 初期費用 月額1000円〜
- 運用料金 最低0円〜
つまり、月額1000円からブログ運営ができるんですね。
しかし、具体的にどのような費用がブログで必要なのかわからないとなかなか1歩を踏み出せません。
そこでこの記事では、ブログ運営でかかる費用について詳しく解説していきます。
- 無料ブログで始めるのはおすすめか
- ブログ運営に必要な初期費用
- ブログ運営を効率化する費用
この記事を読めば、具体的にブログを始めるのにどんなお金がかかるのか全て理解できますよ。



早速、本文を見ていきましょう〜
ブログは無料でも始めることはできるがおすすめしない



ブログって無料で始めることはできないんですか?
ブログを無料で始めることができないかという質問に答えると、無料でもブログ運営はできます。
とりあえず記事が書ければいいと思っている人や、収益化を目的にしていない人は無料ブログでも十分ですね。
一方、ブログを自分だけのものにしたい人や、収益化を目的にしている人は無料ブログはおすすめしません。
利用規約に禁止と書いていることが基本なので、規約違反で記事が削除される可能性が高いからですね。
これからブログを始めようと思っている人は、WordPressというサービスを使ってブログを始めるのがおすすめです。



この後の内容もWordPressでブログを始めるのにかかるお金を解説していきます!
WordPressブログと無料ブログの違いやメリットについては、以下の記事をご覧ください。
WordPressブログを始めるのに必要な初期費用


WordPressでブログを始める場合は、お金が必ずかかってきます。
WordPressブログで必要な初期費用をまとめると以下の通りです。
- サーバー代(年間1万円程度)
- ドメイン代(年間1000円程度)
- WordPressテーマ代(無料〜2万円程度)
それぞれ確認していきます。
サーバー代
ブログ運営で絶対に必要になってくるのが、レンタルサーバーの代金です。
企業が運営しているサーバーを借りる形で自分のブログを開設します。
こちらのレンタルサーバーを借りるために必要な代金が、初期費用及び運営費としてかかってきますね。



僕が利用していておすすめのレンタルサーバーはConoHa WINGです
ConoHa WINGで契約すると、料金は以下のようになります。
期間 | 通常料金 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|---|
割引率 | ― | 8%OFF | 16%OFF | 25%OFF | 29%OFF | 33%OFF |
月額料金 | 1,320円 | 1,210円 | 1,100円 | 941円 | 889円 | 836円 |
このように、1番お得に始めようと思ったら月額900以下になります。
また、定期的にキャンペーンも行っていてさらに安く始めることも可能です。
レンタルサーバーで最大手のエックスサーバーも有名で人気ですが、サーバー代に月額1000円程度・さらに初期費用として3300円かかってきます。
ConoHa WINGは有名ブロガーも多く利用しているので、安心できるレンタルサーバーです。
結論としては、サーバー代は月額1000円程度で年間1万円〜1万5000円程度になります。
ドメイン代
通常は、ブログを運営するためにドメイン代(年間1000円程度)が必要になります。



ドメインって何ですか?
ドメインを簡単に説明すると、「インターネット上の住所」のようなものです。
このサイトのドメインは「okapinikki.com」ですね。
ドメインがあるからこそ、自分のブログがインターネット上のどこにあるのか特定できます。
ドメインはサーバーと違って、取得しても多くの費用がかかることはありません。
ConoHa WINGでは、本来年間1000円程度かかるドメイン代が永久無料で利用可能です。
つまり、事実上ドメイン代は考えなくてもいいということになります!



ドメイン代が無料になるのは本当にありがたいです
結論として、ドメイン代をまとめると以下のようになります。
- ConoHa WING 無料
- 通常 年間1000円程度
サーバー代とドメイン代をセットにして考えても、年間1万円程度でブログ運営ができます。
WordPressテーマ代
WordPressではブログデザインをおしゃれにするために、WordPressテーマを導入する必要があります。
皆さんもさまざまなブログを見たことがあると思いますが、どれもデザインが違いますよね。
そんな自分だけのブログデザインにするために、WordPressテーマを利用する必要があります。
WordPressテーマが重要な理由は以下の通りです。
- ブログのデザインがオシャレになる
- 記事の装飾ができるようになる
- 便利な機能が追加される
- 自分好みにカスタマイズできる
- 他の人と差をつけられる
正直、WordPressテーマを導入しないでブログ運営をしている人は見たことないですね。
WordPressテーマは無料で利用することもできるし、お金をかけてさらにおしゃれにすることもできます。



おすすめのWordPressテーマはありますか?
僕が実際に使っていておすすめするWordPressテーマを有料・無料でそれぞれ紹介します。
無料で利用したい人は、ConoHa WINGの契約時にインストールした「Cocoon」を使いましょう。
しかし、初心者でも絶対におすすめなのが有料テーマの「SWELL」です。



当サイトもSWELLでおしゃれなデザインにしています!
ブログを始めたら必ずWordPressテーマを導入することになるので、有料にするか無料で始めるか決めておきましょう〜
SWELLについて詳しくレビューしているので、よければご覧ください。
以上がブログを始めるのにかかる初期費用です。
ブログ運営を効率化させるのに必要な費用


最後に、ブログ運営をさらに効率化させるためにかかる費用を紹介します。



ブログ運営を効率化させる費用は以下の通りです
- オリジナルのアイコン
- 検索順位チェックツール
- 自己投資
1つずつ確認していきます。
オリジナルのアイコン


ブログでの印象を決める大きな要素が、自分のプロフィールアイコンです。



ふきだしに使ったりプロフィール写真に使いますね!
プロフィールのアイコンでは、オリジナルのアイコンを作成するのがおすすめです。
- 信頼性が高まる
- 親近感が湧く
- 認知度が広まる
- 他の人と差別化できる
しかし、自分でアイコンを作成するとなると大変ですよね。
僕もオリジナルのアイコンは作成できないので、ココナラというサービスで作ってもらいました。
大体ココナラでは、1000円〜でオリジナルアイコンを作成してもらえます。



ココナラって何ですか?
ココナラとは「自分のスキルを自由に売り買いできる日本最大級のスキルマーケット」のことです。
ココナラは登録も完全無料で、登録時に「CAWQ53」の招待コードを入力すると600円分のポイントがもらえます。
600円分のポイントを利用すれば、ほとんどお金をかけることなくオリジナルのアイコンを手に入れることが可能です。
ココナラでプロのイラストレーターにアイコンを作ってもらって、周りの人と差をつけていきましょう〜
\ CAWQ53入力で600円もらえる /
オリジナルアイコンのメリットについては、以下の記事をご覧ください。
検索順位チェックツール


ブログ運営をしていく上では検索順位チェックツールを導入するのがおすすめです。
ブログ記事のほとんどは、Googleの検索結果から見られます。
つまり、検索されるキーワードで上位に表示されているかどうかで見られる量が変わるということです。
自分の書いた記事がどのキーワードで何番目に表示されているのかをチェックするのは自分の力では限界がありますよね。
そんな悩みを解決してくれるのが検索順位チェックツールですね!
おすすめの検索順位チェックツールは有料ですが「GRC」です。


このように毎日のキーワード順位を自動でチェックしてくれます。
GRCを導入してかかる費用は以下の通りです。
- 無料版 0円
- 有料版(月額) 500円〜1000円
無料プランだとほとんどキーワード登録ができないので、有料版の導入がおすすめです。
ブログ運営をかなり効率化できるので、興味がある方は検討してみてください!
\ 検索順位をチェック! /
自己投資
最後に自己投資ですが、これが意外と大切になってきます。
ブログでは文章を書くので、毎日文章に触れているかどうかで文章力の差は圧倒的です。
また、たくさんの情報を取り入れることでブログ記事の内容が充実したりネタが見つかります。
書籍でのインプットはもちろん、オーディオブックなどを活用して日々多くの情報を取り入れる必要があります。



自己投資にかかる費用は人によって変わってきますね
僕はオーディオブックや電子書籍を利用して読書を継続したことで、少しずつですが文章力が高まってきました。
もちろんインプットばかりになってノウハウコレクターになってはいけませんが、最低限のインプットは必要です。
当サイトでも読書に関する記事を多く書いているので、自分に合うものを選んでみてください。
また、今回紹介した以外のブログ運営で必須ツールは以下の記事をご覧ください。
まとめ ブログを運営するのに必要な費用は多くありません。


この記事では、ブログ運営で絶対に必要になる初期費用について、ブログ運営を効率化させるのに必要な費用について解説しました。
ブログ運営の初期費用をまとめます。
- サーバー代(年間1万円程度)
- ドメイン代(年間1000円程度)
- WordPressテーマ代(無料〜2万円程度)
ブログは意外とお金がかかりそうと感じていた人もいるかもしれませんが、実はかなり低価格で始めることができます。
金銭的リスクはかなり低いのに、ブログが成功した時のリターンは青天井とかなりおすすめです。
これからブログを始めようと思っている人は、この記事を読んだらすぐに行動しましょう。



皆さんと一緒にブログ運営ができるのを楽しみにしています!
ブログの始め方については、以下の記事で詳しく解説しているのでご覧ください。
コメント