今回は、そんなインスタの投稿デザインに関しての悩みを解決します!
S.Tep代表 ソウタインスタ講座「S.Tep」です!
運営者の経歴は下記▼
インスタ講座「S.Tep」



インスタの投稿デザインは運用の中でも大きく印象を左右します
これからインスタ運用を始める人は、正直インスタ投稿のデザインを初めて考えるのではないでしょうか?
デザインについて習ったのは学校の美術の授業までさかのぼるし、苦手と感じている人も多いはず。
インスタは画像投稿のSNSなので、やはりデザイン力はとても大事になってきます。
しかし、インスタで必要なデザイン・そしてライティングにおいては基本的なところを身につければ十分です。
決してプロになる必要はありません。
少しの技術さえ身につければ、他の人とは圧倒的に差別化したインスタ投稿を作成できるはずです。
そこでこの記事では、インスタ運用で絶対におさえておくべきデザインとライティングについて詳しく解説していきます。
この記事を最後まで読めば、インスタで本質的にフォロワーを獲得できますよ。
本編に入る前に1つ質問します。
あなたは、本当に正しいインスタノウハウを学ぶことはできていますか?
少しでも疑問に思った方は、きっと間違った情報を日々インプットしているのでしょう。
そんな人を1人でもなくしたいという思いで作成したのが「ソウタのインスタ大学」です。



「S.Tep」の中身を少しでも知ってほしい。
そして運営者のソウタが本当に信頼できる人なのかを確かめてほしい。
そんな思いで全て無料にしています!
有料スクールを無料で超えることをテーマに、本来講座内で話しているインスタノウハウを無料の学習コンテンツとしてまとめました。
だからこそ、今この記事を読んでいるあなたには最適なコンテンツになっているはずです。
そんな他では絶対に手に入らない最高の教材を見てくれている方限定で無料プレゼントしているので、必ず下記リンクから登録しておきましょう!
見ている人限定で無料配布中


- 「50時間・40万文字超え
コンテンツ」完全無料受講可能 - 審査制の唯一無二ロードマップ
作成会参加権利 - インスタ0→100
ロードマップウェビナー - 登録者限定のアフィリエイト&
1万人マスターパック50大特典超え - ソウタのインスタ大学を
今すぐに無料受講する▶︎
\ 有料スクール超え学習教材! /



インスタ講座「S.Tep」に興味がある方▼
インスタ講座「S.Tep」


- 7日間で5万増加・1投稿で
1万5000フォロワー獲得 - 生徒から毎月・計60人以上
フォロワー1万人達成者排出 - 生徒は最短2投稿・1ヶ月で
フォロワー1万人垢達成 - 1ヶ月で5万フォロワー増・
最高再生数1700万超え - 月7桁以上のマネタイズ達成者も



そんなインスタ講座「S.Tep」を受講して成果を出された方との対談も記事にしているので合わせてご覧ください!
YouTubeでも解説しています。
YouTubeを全てまとめた記事に関しては以下からチェックしておきましょう。
インスタの投稿デザインで表紙が重要な理由


インスタのアカウント設計からプロフィール作成までできたら、確実にフォロー率は高まっていきます。
しかし、プロフィールができていたとしてもデザイン・見え方・投稿内容が良くなかったら結果的にフォローはされません。
プロフィールに遷移した際に投稿の表紙に統一感がなかったり、そもそも「投稿が有益ではないな」と思われてしまったら、どれだけいいものを作っていたとしてもフォローされないわけですね。
だからこそ投稿のデザインの方やどんな内容を投稿すればいいのかについて徹底的に解説していきます。
デザインの中で特に大事になってくるのが表紙・第1画像になってきます。
重要な理由として、プロフィールに飛んだ時の統一感や発見欄に出た時にもクリックされやすくなるんですよね。
だからこそ第一画像は徹底的に意識する必要があります。
インスタ投稿デザインの作り方
早速そんなインスタ投稿デザインの作り方について解説していきます。
それは、自分の投稿にあったデザインを作成するのが大事になってくる。
自分だけのオリジナルのデザインや。見た時に「いいな」と思ってもらえるデザインを作れれば、当然フォロー率は上がっていきます。
しかし、初心者の人はただ自分の好きなデザインや「こんなデザインがいいだろう」と思って作ったとしても当然いいデザインは作れません。
だからこそ最初にすべきなのは投稿デザインのリサーチになってきます。
当然インスタグラムについても初心者でデザインにおいても確実に初心者です。
元々Webデザイナーで働いていたり広告を作っていたという人でない限り、いきなり綺麗なデザインを作ることほぼ不可能と思ってください。
そして自分だったらいいデザインを作れるだろうと思ってる人も、実際にインスタグラムでフォローされるデザインかというとそうではないパターンがほとんどなんですね。
だからこそ、実際に伸びている投稿や完成されたデザインを何回も見て学ぶことが大事になってきます。
ここで大事になってくるのが投稿デザインのロールモデルを決めてください。
こちらでは投稿内容よりも実際に「この人のデザインだったらもっとチェックしたい」と思えるものを決めることですね。
そんな投稿デザインのリサーチは何で行えばいいのか。
投稿デザインのリサーチでは、発見欄やトップインフルエンサーを使ってリサーチしていってください。
実際に見た時に自分がこれはクリックしたい、こんなデザインを作りたいと思える投稿を集めていきましょう。
そんな投稿デザインをリサーチする上では何をチェックすればいいのか。
- トレンドや流行りにのっている
- 自分が設定したペルソナが好き
- 不思議とクリックしたくなる
- デザインの統一感がある
ここは気を抜かずに徹底的にリサーチをしましょう。
そしていいと思ったデザインは要素だけではなく、デザインを徹底的に再現する練習をしてください。
どうしてそこに文字の位置が入っているのか、どうしてそこにデザインがあるのかを徹底的に参考にすることですね。
再現する時は、当然ですが内容まで一緒にしてはいけないので、あくまでデザインの練習のために作ってください。
最初に大事になってくるのは自分自身がデザイン力を上げる練習も必要だということなんですね。
「守・破・離」を活用してレベルを上げる


最初は再現を意識しつつ、最終的にはオリジナルデザインを作っていくのが大事になってきます。
何事もなんですが最初は「守・破・離」という考え方が大事で最初は型を守る必要がある。
もうすでに完成されたプロのデザインを徹底的に自分の中の要素として取り入れてきます。
そして型として学んだものを、自分のオリジナルのデザインの中にどんどん吸収していく。
そして、自分のペルソナが求めるデザインを取り入れて破れていく、そして最終的に離れていくんですね。
このようにして、自分だけのオリジナルのデザインの見せ方が決まっていくわけです。
こうしてあなただけのオリジナルデザインはペルソナにも求められているし、インスタで伸びるデザインになっていくわけです。
そしたら今度は逆に参考にされる側になっていけるわけですね。
当たり前なのですが、最初から0から1を創造している人っていうのはほとんどいません。
どれだけ今デザインが上手いなと思われてる人も最初は伸びている人の投稿デザインを徹底的に参考にして、その中で少しずつオリジナルの要素を増やしていった結果あなただけのデザインになっていくわけですね。
ここはどんなビジネスで もそうですし、どんな経験でも同様です。
例えば料理をこれから作りますってなった時に、あなただけのいきなりレシピを作ったとしても当然おいしくはなりません。
最初から完成されたレシピを徹底的に再現して、少しずつ自分だけの調味料や時間とか変えていくことであなただけのオリジナルになっていきますよね。
これと同じように、投稿デザインを最初は徹底的に再現しましょう。
そこから少しずつオリジナルの要素を入れて最終的にあなただけのデザインになるので、伸びているデザイン要素とか余白・どんなデザインの位置というのは徹底的に参考にして最初は再現レベルでやってください。
1枚目のデザインが重要な理由
なぜここまでデザイン・特に表紙は大事なのかというと、実際にYouTubeの世界でも言われてるんですがサムネイルが9割と言われていることです。
いいサムネイルでなければクリックされないと言われているので、最初の表示を意識することによってあなたのデザインがクリックされるものになっていきます。
当然フィード投稿を行う場合は2枚目以降を見てもらわなければいけません。
でも1枚目が魅力的でなかったらどれだけ2枚目以降、そして最後が良かったとしても当然見られることはない。
つまりフォローもされないし結果的に成果にもつながっていかないということになってしまいます。
だからこそ、最初デザインは徹底的に意識してほしいと思ってい ます。
伸びないアカウントほどやはり自分よがりのデザインになってしまっているんですね。
僕自身たくさんのアカウントを見ていますが、これは違うデザインだなと思ってしまう人がたくさんいます。
一方「今後伸びるな」とか「やっぱり伸びたな」というアカウントは最初の頃は伸びている人のデザインを完全に再現しています。
そして少しずつオリジナルを入れていった結果、その人だけのデザインになってフォロワー1万人を超えているという人が多いんですね。
実際僕自身も現在のようなデザインになるまでに暮らしアカウントはもちろん、ガジェットやレシピとか様々なアカウントをリサーチしました。
その中でこのデザインいいな、この要素を取り入れたいなというのをひたすら言語化していった結果、今のような統一感のあるデザインにできています。
当然デザインのプロと呼ばれる人たちでさえ毎日リサーチ・インプットを行っています。
これから画像のSNSと呼ばれているインスタグラムで運用していく皆さんがデザインのリサーチを怠っていいはずがありません。
だからこそ気を抜かずに毎日時間をかけて徹底的に良いデザインをリサーチそして要素を書き出すというところは欠かさずに行ってください。
見ている人限定で無料配布中


- 「50時間・40万文字超え
コンテンツ」完全無料受講可能 - 審査制の唯一無二ロードマップ
作成会参加権利 - インスタ0→100
ロードマップウェビナー - 登録者限定のアフィリエイト&
1万人マスターパック50大特典超え - ソウタのインスタ大学を
今すぐに無料受講する▶︎
\ 有料スクール超え学習教材! /



インスタ講座「S.Tep」に興味がある方▼
インスタ講座「S.Tep」


- 7日間で5万増加・1投稿で
1万5000フォロワー獲得 - 生徒から毎月・計60人以上
フォロワー1万人達成者排出 - 生徒は最短2投稿・1ヶ月で
フォロワー1万人垢達成 - 1ヶ月で5万フォロワー増・
最高再生数1700万超え - 月7桁以上のマネタイズ達成者も
投稿デザインの印象を決定するフォント選び


ここからは具体的なデザインの中身の話に入ってきます。
その中でも重要なフォント選びについて紹介させてください。
インスタグラムでは特に文字入れ投稿というのが主流になっています。
おそらくこの記事を読んでいる皆さんも文字入れ投稿をするはず。
そんな文字入れ投稿で重要になってくるのがフォント選びなんですね。
このフォント選びを間違えてしまうとどれほどいい内容が書いてあったとしても読まれない・クリックされないということになってしまう。
だからこそフォントは確実に意識して選ぶ必要があります。
そんなフォント選びで考えるべきことが文字の持つ特性の2つを理解しておくことです。
文字を選ぶ上で大切な要素、それが「視認性」と「可読性」と呼ばれるものになってきます。
視認性と可読性を理解しよう
視認性というのは実際に文字を認識しやすいかどうかということです。
文字が細いと、どうしても文字を認識して読むことは難しいですよね。
一方太い文字ではっきりと書いてあったら、これは文字が書いてあるんだなと認識がしやすいという流れです。
こちらが視認性と呼ばれるものになってきます。
可読性ですが、こちらは文字の読みやすさのことです。
太い文字が多く並んでいたらなかなか文字読みにくいと感じませんか?
一方細い文字で綺麗に書いてあったら読みやすいなと感じるはずです。
このように可読性と視認性は逆の位置にあるのでそれぞれのバランスを意識したフォント選びが大事になってくるわけですね。
それぞれのフォントの特徴


ここまでの前提を理解した上で本当の種類について紹介していきます。
明朝体とゴシック体は学校の美術の授業などで習ったこともあると思いますが、今のインスタでは手書きフォントが主流になってくるかなと。
まず明朝体ですが、しっかり落ち着いた印象があり文字の読みやすさ・可読性が高く、そして繊細で高級感がある印象を与えます。
ゴシック体というのはカジュアルで可読性が高く、そして親しみやすいというイメージです。
手書きフォントは親しみがあって温かさがある、そして視認性と可読性の中間点にあるというのが大きな特徴になってきます。
当然自分のアカウントに合ったフォントや参考にするアカウントが使っているフォントを選ぶのがもちろん重要にはなってきます。
その中でも自分のオリジナルを入れる要素としてフォントがおすすめになってくるわけですね。
初心者におすすめのフォント
ここで初心者におすすめのフォントをいくつか紹介していきます。
まずは明朝体からなんですが、「ほのか明朝」や「はんなり明朝」あたりのフォントがおすすめです。
続いてゴシック体では、「源泉ゴシック」や「源重ゴシック」だったり、「丸ゴシック」というのもおすすめです。
人気があり僕もおすすめしている手書きフォントは「けいふぉんと」や「ふい字」ですね。
こちらが非常に人気のフォントになっています。
ここまでに紹介したものはどれもフリーフォントと呼ばれている、無料で使用できるフォントなので参考にしてください。
特に差別化や守・破・離に行きたいという人おにすすめになるのが有料フォントを使うことです。
理由としては、有料フォントということはお金を払う必要があります。
つまりお金を払うというところの時点で大きなハードルがあるわけです。
お金を払うからこそ、有料フォントを使うことでオリジナリティがある一歩進んだデザインになるので、本気の人はぜひ試してみましょう。
そんな有料フォントでのおすすめは「筑紫丸ゴシック」と呼ばれるゴシック体です。
こちらは本当にバランスも取れてるし丸ゴシック体の中でも圧倒的に読みやすいと僕は感じています。
最強の手書きフォント「花とちょうちょ」
そして 手書きフォントでおすすめなのが僕の投稿や基本的なデザインでたくさん使用している「花とちょうちょ」というフォントです。
手書きの雰囲気や読みやすさ、可読性と視認性のバランスが抜群で、圧倒的にインスタグラムに洗練されたデザインになっています。
実際にこちらのフォントを使用することによってDMでフォロワーから「ソウタさんの手書き上手ですね」と言われるぐらいまで手書きの雰囲気や見せ方ができるわけです。
どちらも有料になってしまいますし、特に花とちょうちょに至っては1万円を超えてくるのでなかなか大きな自己投資の一つになってしまう。
しかし、使うだけで圧倒的に差別化ができますしおしゃれなデザイン感をすぐに手に入れることができるのでもしも良ければ自己投資として優良フォントを買うことは非常におすすめかなと思っています。
そしてどのフォントを選んだらいいのかわからない人には、僕はゴシック体がおすすめです。
結果的にバランス取れてるし無難なので、使っていればマイナスになる要素がほとんどないのがゴシック体になります。
そして生活のほとんどのフォントはゴシック体でできているので、迷ったらゴシック体を選べばいいかなと。
実際に参考にするアカウントとか見ていろんなフォントを試して自分の要素は何なんだろう、再現できるかなど洗練させていってください。
そんなフォントデザインに関して詳しくは、下記をチェックしておきましょう。


見ている人限定で無料配布中


- 「50時間・40万文字超え
コンテンツ」完全無料受講可能 - 審査制の唯一無二ロードマップ
作成会参加権利 - インスタ0→100
ロードマップウェビナー - 登録者限定のアフィリエイト&
1万人マスターパック50大特典超え - ソウタのインスタ大学を
今すぐに無料受講する▶︎
\ 有料スクール超え学習教材! /



インスタ講座「S.Tep」に興味がある方▼
インスタ講座「S.Tep」


- 7日間で5万増加・1投稿で
1万5000フォロワー獲得 - 生徒から毎月・計60人以上
フォロワー1万人達成者排出 - 生徒は最短2投稿・1ヶ月で
フォロワー1万人垢達成 - 1ヶ月で5万フォロワー増・
最高再生数1700万超え - 月7桁以上のマネタイズ達成者も
インスタ投稿で絶対に意識すべきデザインの4原則


続いて投稿デザインで意識することの中でも本質となるデザインの基本原則について紹介していきます。
ここまではデザインの大まかなイメージを決めてきましたが、ここからは具体的なデザインのロジックの話をします。
「自分のデザインは見にくい」と思う人や「デザインが苦手」という人はデザインの基本の原則を抑えられていないからかもしれません。
だからこそ今回は僕の具体的なデザインの方法やデザインの基本ロジック・数学的に考えられるところについて紹介するので必ず確認しておきましょう。
そんなインスタデザインで絶対に知っておくべきことというのが、デザイン4原則について意識しておくことです。
デザインに4原則はインスタ運用をしている人にとって知らない場合が多いんですね。
だからこそ、今回このデザインの4原則というところそれぞれ簡単に何を意識すべきなのかというのを紹介するので必ず身につけておきましょう。
デザインの4原則は「近接・整列・強弱・反復」になっています。
それぞれ紹介していきます。
近い情報を近づける「近接」
まず近接からなのですが、「近接」とは関連する情報を近くにまとめておくテクニックです。
例えば常に文章が同じように並んでしまっていると、どこに情報のまとまりがあるのかというのが正直分かりにくい。
そこで関連のある情報を1つにまとめることを繰り返すことによって、「この情報はこのあたりにまとまってるんだな」というのがすぐにわかるわけです。
関連するもの同士のみを近づけて、逆に関係のないものは離すことによってそれぞれ文字にまとまりが見えるので実際にデザインで見やすくなるということ。
近接のテクニックを知ってるか知っていないかで文章が詰まっている人とか非常に多いのでぜひ意識してください。
関連情報の並び方を揃える「整列」
続いて整列というテクニックなんですが、「整列」とは同じグループの情報の並びを確実に揃えるテクニックになっています。
実際にほとんどの人は中央揃えのまま使っているかなと思うんですが、情報の中では中央揃えもあれば左揃えだったり逆に右揃えとかで揃える場合もあったりします。
つまり、全てにおいて右揃え・左揃え・中央揃えなど意識しないままだとまとまったデザインにはならないんですね。
これを意識した状態なら関連する情報を同じ揃え方にすることによって情報のまとまりが伝わりやすくなるわけです。
そして、それぞれの揃え方なんですが迷った時は左揃えにしておけば無難かなと。
ぜひ整列を意識して同じ情報の位置は揃えるようにしておきましょう。
何を強調したいのかを明確にする「強弱」
続いて強弱のテクニックなんですが、「強弱」というのは例えば見出しや本文、そしてタイトルなど、要素ごとに大きさを変えることで強調されている部分を明確にするテクニックです。
全ての文字が同じ大きさだったり、全部が同じフォントで同じ大きさ・並び方になっていたらどこが大事なのか、どこが強調されているのかというのがわからないんですよね。
だからこそタイトルや見出しは大きくしたり、強く伝えたいところは太字にしたりするなども強弱のテクニックになるわけです。
見せたいところは強調する、そして強弱を明確にするというのを意識してください。
同じデザインを繰り返す「反復」
最後反復のテクニックなんですが、「反復」とは同じ情報を連続させるテクニックになります。
多くの人がフィード投稿を行う際は実際に2枚目以降がだいたい同じデザインになることが多いですよね。
タイトルの位置や文字の位置などを一緒にしてあげることによって、「ここはタイトルなんだな」・「この位置は本文なんだな」というのが視覚的にわかりやすく、認識しやすくなるというのが反復のテクニックです。
逆に全部の枚数のところで全然違う情報の並び方をしてしまうと、情報のまとまり性がないのでどこに何があるのか・どんなことを伝えてほしいのかというのがわかりにくくなってしまうということ。
だからこそ、反復のテクニックを使ってある程度の統一性を持たせておくのは大事なのでぜひ意識してください。
このように近接・整列・強弱・反復というテクニック、こちらを押さえておけばあなたのデザインは間違いなく一歩進んだものになります。
デザインのリサーチをする際にもぜひここの4つ意識してみてください。
ほとんどのインフルエンサーというのが全て意識できています。
競合調査やリサーチの際は、デザインの4原則というのを意識してどのようになっているのかというのもチェックしておきましょう。
インスタで超大事になってくる5つ目の要素「余白」
他にもデザイン4原則以外に僕自身がインスタだからこそ大事だと思っている項目が一つあります。
それが「余白を意識する」ということですね。
敷き詰められたようなデザインは、なんとなく窮屈感や嫌な感じを見た人に与えてしまいます。
何かしらのまとまりで角から角まで全体を使ってしまうというのは正直もったいないです。
むしろあえて隙間を作ってあげる、この余白を意識することによってデザインがより見やすく・分かりやすく洗練されたものになります。
この余白を意識できているかどうかというのが特に大切になってくるのが、1枚目のデザインですね。
よくありがちな初心者というのは、文字を詰めようとしたり、いろいろなところに散らそうとしてしまたりします。
結果的に、初心者が作った投稿は余白がないデザインが非常に多いんですね。
プロフィールに来た時に余白を感じないと、なんとなく敷き詰められてる印象を持って結果的にフォローに繋がらないこともあるかもしれません。
だからこそ余白を作るというのは 確実に意識しましょう。
このようにデザインの4原則や余白を意識するだけで本当にあなたのデザインが大きく変わります。
他にも例えばデザインのNG例として、カラーを使いすぎだったりとかデザインの統一性がない、例えば自然光の明るがないメインカラーを使えていないなど他にも小さい項目はもちろんあります。
まず初心者は特に余白、そしてデザイン4原則を意識しつつ実際に伸びている人の投稿デザインというのを徹底的に再現する。
そこの中で自分流のオリジナルを見つけていくことを忘れずに意識してください。
見ている人限定で無料配布中


- 「50時間・40万文字超え
コンテンツ」完全無料受講可能 - 審査制の唯一無二ロードマップ
作成会参加権利 - インスタ0→100
ロードマップウェビナー - 登録者限定のアフィリエイト&
1万人マスターパック50大特典超え - ソウタのインスタ大学を
今すぐに無料受講する▶︎
\ 有料スクール超え学習教材! /



インスタ講座「S.Tep」に興味がある方▼
インスタ講座「S.Tep」


- 7日間で5万増加・1投稿で
1万5000フォロワー獲得 - 生徒から毎月・計60人以上
フォロワー1万人達成者排出 - 生徒は最短2投稿・1ヶ月で
フォロワー1万人垢達成 - 1ヶ月で5万フォロワー増・
最高再生数1700万超え - 月7桁以上のマネタイズ達成者も
投稿デザインをさらに魅力的にするライティングテクニック


最後に、投稿で絶対に意識してほしいライティングテクニックについて紹介します。
実際に投稿の中で使う文章は読ませる必要があるし、何かメッセージを伝えるための文章です。
そんなライティングですが、潜在的ニーズを忘れずに意識してください。
潜在ニーズと呼ばれる、つまり深層心理に訴えかけるライティングが重要です。
つまり普遍的にあるもの、Googleで調べれば出るような情報を投稿に書いていても誰も満足しません。
あなた自身の経験とかペルソナの設定した人の悩みを解決する具体的な文章経験談があるからこそ人に刺さる文章になるわけですね。
潜在ニーズを意識した「PREP法」ライティング
だからこそ、潜在ニーズを意識したライティングというのが重要になります。
しかしライティングは、ただ潜在ニーズに対して答えるような文章だけを書いていればいいのかというとそうではなく、読ませる文章を書くということも同じくらい大切です。
そんな読ませる文章でもインスタの投稿で絶対に使ってほしいテクニックがあります。
それがPREP法と呼ばれるもので、何かというとPoint(要点)Reason(理由)Example(具体例)Point(要点)を省略した言い方になります。
- 結論から伝えることが大事です
- 結論を見せると内容をイメージしやすくなるから
- 「私は〇〇だと思います」と伝えましょう
- だからこそ結論ファーストが重要かなと
PREP法に従った手順で伝えるとわかりやすい表現が完成しますね。
これによって見やすい、そして分かりやすい文章構成が出来上がるわけです。
最初に結論を見せたら結果的に離脱するかと感じる人いるかもしれないんですが、むしろ逆なんですよね。
最初に結論を書いておくことによって、「それって何でなんだろう?」と気になって続きが見られるということ。
実際にこの記事もPREP法を意識しているので伝わりやすいですし、言語化した時にも相手に対して理解されやすい文章になってくる。
その結果いいねだったり保存が増える、そして滞在時間が増えてインスタのアルゴリズム上有利になります。
デザインとライティングの2つが重なると強い
インスタはデザイン力とライティング力の2つが揃ってはじめて、本質的に伸ばせる投稿が作れるわけです。
そこを意識しないままになってしまうと結果的に分かりにくい文章を書いてしまうとか見にくいデザインになってしまいます。
その結果いい投稿を作ったとしても予想以上に見られないし伸びることもありません。
ぜひ今回紹介したPREP法とかデザインの4原則は忘れずに意識してあなただけの投稿を作りましょう。
デザインもライティングも定期的に変えていく、そしてそれを積み重ねていく運用方法が最強です。
その中で守・破・離を意識した デザイン作成をやっていくことによって投稿デザインとか中身がより良いものに なっていくので意識してください。
ここまでできていれば投稿は間違いなく良くなっているのでぜひ頑張っていきましょう。
インスタは顔出しなしでも運用できる


インスタは顔出しなしでも運用できますが、顔出しなしのアカウントでは特にライティングとデザインが重要になります。
「じゃあなんで顔出しなしでも大丈夫なのか?」っていう理由。
それは何かというと、別に顔を出すことが差別化のポイントというわけではないってところが大きいです。
多くの人が顔出して何かを見せてたりすることが「差別化」だとか、「これをやっぱり差別化のために顔出しをしよう」「自分らしさを出すために顔出しをしよう」っていうような順序になってます。
だけど、別に顔を出すことが差別化になってるわけではないんですね。
顔出しはあくまでも差別化の指標の1つにすぎません。
別に僕の顔じゃなくたって僕だって分かるじゃないですか。
無理に顔出しの要素ってのが必要じゃない。
別に顔から下が映っているだけでも、声が届いていたら僕だということが分かるんですよね。
重要なのは、実は顔を出していることが大事っていうわけではないってこと。
文章的差別化
ライティングはやっぱり差別化の上で大事です。
例えば僕の語り方の、「何々じゃないんですかね?」みたいなものです。
こういう語尾の言い方ってちょっと僕らしさがあったりするんですけど、そういう語尾を統一させてみたりとか。他の人は出せないような言葉遣い、表現力。



抽象化とかもそうです
抽象化の事例とか具体化の事例とか、エピソードトークだったりとか。
その人にしか出せない経験談も、大きな差別化ポイントになります。
その人が持っている過去の体験談とか、自分にしか出せない経験したこと、目指したい未来像、理念みたいなところをどれだけ出せるかっていうところ。
これがやはり大事になってきます。
つまり、唯一無二のアカウント設計をどれだけ作っているか。そしてそれに応じて目指したい理念や叶えたい理念、理想像がどれぐらい未来像に設置されているか。
これらを意識したポイントがどれぐらい多いかによって、この要素は増えていきます。
つまり、やっぱり唯一無二の設計をして、自分の歴史を深掘って過去の体験談とか、自分にしか出せない経験要素を出すこと。
そして語尾とかを揃えていく雰囲気をしっかり出していくところが大事になってきます。
唯一無二のアカウント設計に関して詳しい内容は、下記をご覧ください。


そんな顔出しなしのインスタ運用法に関しては、下記をご覧ください。


見ている人限定で無料配布中


- 「50時間・40万文字超え
コンテンツ」完全無料受講可能 - 審査制の唯一無二ロードマップ
作成会参加権利 - インスタ0→100
ロードマップウェビナー - 登録者限定のアフィリエイト&
1万人マスターパック50大特典超え - ソウタのインスタ大学を
今すぐに無料受講する▶︎
\ 有料スクール超え学習教材! /



インスタ講座「S.Tep」に興味がある方▼
インスタ講座「S.Tep」


- 7日間で5万増加・1投稿で
1万5000フォロワー獲得 - 生徒から毎月・計60人以上
フォロワー1万人達成者排出 - 生徒は最短2投稿・1ヶ月で
フォロワー1万人垢達成 - 1ヶ月で5万フォロワー増・
最高再生数1700万超え - 月7桁以上のマネタイズ達成者も
情報ではなくあなたに価値をつける


皆さんがこれからやって欲しいのは、情報に価値をつけるのではなく、自分の要素、価値観、考え方に価値を持たせるということを意識してください。
これが属人性で、これから絶対に大事になってくることです。



もうすでに現在は情報の差別化というのは完全に無理な時代になりました
どれだけ頑張っても、皆さんだけが考案したと思っているものは、すでに世の中にあるか、需要がそもそもないものです。
あなたが思いついたものは、ほとんどの場合需要がないか、もしくはすでに誰かが考えてしまっているものです。
だからこそ、あなたの自分らしさを出すことがなければ、あなたの出すノウハウには全くの価値がないんですね。
例えばレシピだろうが、美容だろうが、ダイエットだろうが、すでにInstagramという市場には本物の専門家が入ってきています。
すでにボディビル日本一を取ったような経験のある人がダイエット情報を発信しています。
レシピ本を何冊も出して、すでに料理の研究アドバイザーだったり、大手企業とアンバサダーを組んでいるような人がレシピの発信をしています。
超有名な女優が美容法を発信してフォロワーを獲得しています。
そんな時代に、なぜ一般のあなたたちがノウハウで勝てると思うのでしょうか?



無理ですよね。絶対に勝てません
では、ノウハウではないところで、どのようにして僕たちは勝てばいいのか?
それは、あなたが何を感じたのか、あなたがそれを実際に試してみてどう考えたのか、どういう要素が重要だと思ったのか、何を学んだのか、あなた自身がどうしたのかということに価値が出てきています。
あなた自身の体験談に価値をつける
属人性というのをこれから意識する上で大事なのは、あなたの出すノウハウや有益情報に価値があるというわけではありません。
あなた自身が体験したり、やってみた結果、どうだったのか、なぜそれをやろうと思ったのか、なぜそれを選んだのかという理由が重要になるんですね。
英語で「5W1H」ってご存知でしょうか?
「Who(誰が)」「When(いつ)」「Where(どこで)」「What(何を)」「Why(なぜ)」そして「How(どのように)」というフレームワークです。
これをよくコミュニケーションのテクニックだったり、人と深い仲になるのに必要なテクニックとして聞いたことがあると思いますが、これが非常に大事になってくるんですね。
このようなあなたが何を感じたのか、というところに対しての価値がつく。



これが本当の意味での属人性として大事になってくるわけです
実際に、この5W1Hというのは、よくコミュニケーション術で言われています。
コミュニケーションにおいて大事ということは、僕たちというのは画面上でつながっている人と人との情報、キャッチボールなわけであるので、この5W1Hの価値観、考え方を伝えるというのは、当然大事なんですね。
あなたらしさや、あなたの歴史、価値観が伝わるというのが必要だということは、5W1Hの要素をどれだけ伝え切ることができるのか、ここにすべての価値があります。
ここをはき違えて「私の持っている情報を出そう」と思っても、所詮あなたが持っている知識や考え方というのは、本、テレビ、雑誌、ネットで調べた情報でしかない。
つまり、誰かの受け売りの情報であって、あなたの一次情報や体験が一切ないんですね。
大事になってくるのは、あなたの一次情報、それだけなんですよ。
多くの人たちは、何かを知ってはいるけど、試していないという場合が多いです。
例えば、「この化粧水がいい」と言われているけど、化粧水を試したことがないという人はたくさんいます。
だからこそ、この化粧水を試してみて、あなたはなぜ試したのか、どのように試したのか、何が良かったのかというものを日々伝えること。
これを繰り返し続けて、あなたのアカウントの歴史がすべて伝わりきる状態、これが属人性と呼ばれるものなんですよ。
だからこそ、よくありがちな最近多い「この人誰なんだろう?」と結局なってしまう投稿に共通していることが、情報しか言っていないアカウントなんですね。
掃除術しか言わない、レシピの作り方しか言わない、美容のノウハウしか言わない、iPhoneの便利術だけをやってしまう。
このような情報というのは、すでに僕らのような伸ばしきったインフルエンサーが過去に情報を出してしまっています。
過去に伸びている投稿を参考にしてしまい、同じようなフレームワークで出してしまう。
これは結果的に同じ情報を出しているんだから、情報に価値はない、つまりあなたらしさが消えるんですね。
本当の意味で参考にすべきポイント
何かを参考にして作っているということ。参考にするまではいいです。
しかし、参考にして同じ情報を出すんだったら、ただの二番煎じになってしまうので、唯一無二のアカウント設計をする意味すらもなくなってしまうんですね。
だからこそ、僕が大事にして欲しいのは、ネタだったりレシピを参考にすること。



これは別に悪いことではないと思っています
しかし、なぜ参考にしたのか?あなたは何を大事にしているのか?ここに対してどんなアレンジをしたのか?どうだったのか?何をしたいのかだったり、自分に入れたい要素っていうのをできるだけたくさん数を入れていってください。
そうすることによって、あなただけの一次情報に変わるんですね。
重要なのはノウハウではありません。
あなたの体験談、価値観、考え方というものすべてになってきます。
ここをどれだけ数を見せ続けることができるのか、これがこれから大事になってくる属人性と呼ばれるものになります。
こちらの事例として非常に分かりやすいのが、今からこの動画を見ながら考えて欲しいんですけど、一番印象に残っている学校の先生とは、どのような先生でしょうか?
これが僕にとって非常に分かりやすい事例なのですが、この時に皆さんがイメージする先生というのは、授業が上手かったり、教え方が上手かった人ではないはずです。
そのような先生はきっと印象には残ってないでしょう。
むしろ怖かった先生だったり、いろんな自分の人生相談に乗ってくれた先生だったり、いろんな経験談だったり、その先生が小学校時代や中学校時代に話してくれたことや恋愛話を何気なく話してくれた先生、その人の人生観だったり、価値観、考え方、その人らしさをできるだけ多く表現していた先生のことを、皆さんは良い先生だったと感じているはずです。



大事なのは、SNSでも一緒なんですよ
これだけ情報ジャンルが無限に存在している中で、僕自身も過去におすすめの発信ジャンルだったり、ジャンル選定の方法とか全て伝えていますが、ジャンル選定においての差別化はもう無理です。
ジャンルを絞ったところで意味もないし、ジャンルを掛け合わせたところでも似た存在がいるんですね。
昔だったらダイエットとレシピを掛け合わせたダイエットレシピみたいなものは少なかったけど、今ではたくさんあります。
それどころか、ダイエットレシピに美容まで掛け合わせて、モデルのような可愛い子が実際にやってしまうような事例が存在するんですよ。
そういった人たちとあなたが戦って勝てるんですか、ということなんですね。
この人たちに勝つには、ノウハウとか見た目ではない要素で勝つしかない。
じゃあ、どのようなところに価値があるかというと、試してみてあなたが何を感じたのか、なぜそれが大事なのか、というのをお伝えすることなんですね。
そんな属人性とファン化に関して詳しくは、下記をご覧ください。


まとめ|デザインとライティングはインスタの根幹をなす


この記事では、インスタのデザインとライティングについて詳しく解説しました。
デザインとライティングはインスタはもちろん、今後全ての副業において大事になってきます。
逆にできないと今から伸ばすのはかなり難しい要素になるのかなと…!
ぜひこの記事を参考にデザインとライティングの基礎を身につけてください!
そして、ここまで記事を読んでインスタ運用を学びたいとお考えの方には、これまで数多くのインフルエンサーを輩出してきたインスタ講座「S.Tep」がおすすめです。



これまで講座で出してきた実績を紹介しますね!
・毎月フォロワー1万人超え排出
・月100万円超の発信者が
当たり前の環境
・インスタで一番最初に
100日企画の発案
・たった10投稿でファンを
作りフォロワー1万人
・ストーリーズ上げたら常に
DMがパンク状態
・フォロワー45万人・
ストーリー閲覧率60%超え
・総フォロワー100万人越えを
複数人達成
・書籍出版・TV・ラジオ
出演経験者を
多数輩出
・楽天ROOMランキング1位を
複数回獲得
・フォロワー1万人以下でも
案件で10万フォロワーの人
以上に売れてトップに
・1.3万フォロワーで1年近く停滞
から受講後フォロワー5万超え
・セミナー誰も来ない状態から
受講後2ヶ月でセミナー満席
・講座受講2ヶ月で
1万フォロワー超え、月100万円
今でも現役で最前線で活動しながら教員免許を持っているソウタ本人が唯一無二のインスタノウハウを指導しています。
ソウタが持っているノウハウを本気でまとめた学習教材「ソウタのインスタ大学」を無料配布していますので必ず下記のボタンから受け取ってください。
また、興味がある方は無料個別相談会も実施していますのでお申し込みをお待ちしております。
見ている人限定で無料配布中


- 「50時間・40万文字超え
コンテンツ」完全無料受講可能 - 審査制の唯一無二ロードマップ
作成会参加権利 - インスタ0→100
ロードマップウェビナー - 登録者限定のアフィリエイト&
1万人マスターパック50大特典超え - ソウタのインスタ大学を
今すぐに無料受講する▶︎
\ 有料スクール超え学習教材! /



インスタ講座「S.Tep」に興味がある方▼
インスタ講座「S.Tep」


- 7日間で5万増加・1投稿で
1万5000フォロワー獲得 - 生徒から毎月・計60人以上
フォロワー1万人達成者排出 - 生徒は最短2投稿・1ヶ月で
フォロワー1万人垢達成 - 1ヶ月で5万フォロワー増・
最高再生数1700万超え - 月7桁以上のマネタイズ達成者も
有料スクールを超える学習教材
「ソウタのインスタ大学」無料配布


有料超えコンテンツを全て無料で出します。
インスタ業界の闇


最近、僕のLINEやDMに
「最初からソウタさんと出会って
いれば本当に良かった」
「借金してスクール入ったので
もうどうしようもできない」
「コンサルで言われた設計を崩せず
失敗ルートを進んでいる」
みたいな話が無限に来るんですが、
正直、とても悔しいです。
「SNSで人生変えたい」って
思って頑張っている人が
正しい道がわからないまま
挫折したり、諦めてしまうことが
僕にとっては本当に悲しい。
せっかく人生を変えるために
時間とお金を使って挑戦したのに
環境の悪さから挫折してしまうのは
決してあってはならないことです。
こういった問い合わせが多すぎて
さすがに僕も何か手を打たないとと思い、
僕の本気のノウハウを
無料で学べる場を用意しました。
━━━━━━━━━━━━━━
これこそが、
ソウタのインスタ大学です。
━━━━━━━━━━━━━━
有料級の会員コンテンツを
LINE登録者限定で
無料公開します。
正直、チームのメンバーからは
めちゃくちゃ反対されました。
ですが、
僕がこの仕事をしていく上で
成し遂げたいことがあります。
「SNS」について正しく学ぶことが
当たり前になってほしい


この想いのもと
僕は活動を続けています。
僕はインスタを始めとした
SNSのおかげで、大きく人生を
変えることができました。
もしSNSがなかったら、
今もブラック企業ですり減らしながら
働いていたかもしれない。
そう考えると、
本当に恐ろしいですね…。
この世の中は、
塾だったり、ピアノなどは
教室で学ぶことが
当たり前になっていますが、
なぜか
「SNSを学ぶのは危険、怪しい」
などの言葉が先行してしまう。
これは、
世の中に高い価格帯に見合わない
悪質なスクールが多いからだと
思っています。
僕はこの仕事を通じて
受講生の人生まで背負う覚悟で、
いまの仕事を続けています。
このLINEに
登録してくださった方も、
僕にとっては
本気で向き合いたい人たちです。
なので、
周りの人に反対されても
コンテンツを「無料公開」することに決めました。
ただ、
1つだけこれだけは
絶対にやらないと約束してください。
コンテンツを貰うだけで
行動に移さないこと


インスタ大学を受け取るからには、
コンテンツを貰うだけでなく、
「行動に移すこと」を約束してください。
ノウハウ「だけ」を蓄積して
行動に移していかないと
ただのノウハウコレクターになるだけです。
「知ってる」と「できる」は
まるで違う。
「知ってる」だけの状態だと
その知識が逆に重りになって
どんどん行動力を下げてしまいます。
もしあなたが
現時点でお金がないなら
この無料コンテンツで学んで実践して、
僕のサポートを本気で受けたくなったら
個別相談会に来てください。
インスタで人生を変えていきたい、
本気で挑戦していきたい方は
お待ちしています。
一緒にインスタ運用を
頑張っていきましょう!
見ている人限定で無料配布中


- 「50時間・40万文字超え
コンテンツ」完全無料受講可能 - 審査制の唯一無二ロードマップ
作成会参加権利 - インスタ0→100
ロードマップウェビナー - 登録者限定のアフィリエイト&
1万人マスターパック50大特典超え - ソウタのインスタ大学を
今すぐに無料受講する▶︎
\ 有料スクール超え学習教材! /



インスタ講座「S.Tep」に興味がある方▼
インスタ講座「S.Tep」


- 7日間で5万増加・1投稿で
1万5000フォロワー獲得 - 生徒から毎月・計60人以上
フォロワー1万人達成者排出 - 生徒は最短2投稿・1ヶ月で
フォロワー1万人垢達成 - 1ヶ月で5万フォロワー増・
最高再生数1700万超え - 月7桁以上のマネタイズ達成者も
あなたは、他の誰とも被らない
「唯一無二のアカウント」を
作れていますか?


「唯一無二のアカウント?」
「唯一無二になるから何なの?」
と思う人も多いと思います。
僕が言う「唯一無二のアカウント」とは、
自分だけの人生経験を価値にして、他の誰も真似できない発信をする
「唯一無二のアカウント」のことです。
このアカウント運用を実践している
僕の講座生からは、
「思うままに自分らしい発信ができるようになった」
「数字を意識して苦しかったのが、ラクになった」
「競合のアカウントと比べなくなって、売上も伸びた」
という声をよくいただきます。
実際に講座生からいただいたコメントも載せておきますね。
いかがでしょうか?
僕の唯一無二のアカウントを体系化した講座生たちは、
よくいるフォロワー数が多いだけのアカウントより、はるかに大きな反響と売上を生み出す。
ストーリーズを更新したら
DMがパンク状態になるなんてことは、
もはや日常茶飯事です。
それに、
他の講座でよく公開されている
「成果報告のスクショ」などより、
僕の講座生はイキイキとしているのが、
文面からも伝わってきませんか?
それもそのはず。
僕の講座生は、
「ただ売上を出すだけ」という
低次元なことはしていない。
「本当の自分」を知り、
自分だけの体験や思想を整理して
アカウントに落とし込んだ発信をしているからこそ、
━━━━━━━━━━━━━
自分に嘘を付くことなく、
いきいきと発信を継続できる。
━━━━━━━━━━━━━
その結果論として、
多くのユーザーが
投稿に釘付けになり、
溢れ出る魅力が
濃いファンを増やし、
自分が良いと思った商品を紹介した瞬間に、ドカンと大きな売上が立つようになる。
多くの発信者は最初から売上を
狙おうとするが、そもそもの順番が逆


この状態になれれば、
・投稿を継続できない
・発信をするのが苦しくなる
・競合アカウントと比べて病む
なんてことにはなりません。
なぜなら、
唯一無二のアカウントであれば、
頭をひねって考えるよりも先に、
アイデアが溢れてくるようになるし、
「競合」という概念がなくなります。
この「唯一無二性」を作れていないアカウントというのは、僕からすれば本当に悲惨です。
・パクることでしかアカウントを伸ばせない
・情報が尽きたら発信することがない
・情報が欲しいだけで「あなた」である必要がない
・一時的にしか売上が出ない
・しばらくするとアカウントの更新が止まっている
・発信のアイデアを出すのが苦痛
・周りの目を気にしてしまって、発信するのがどんどん苦しくなる
こんなのばっかりです。
この結果、
多くの「伸びただけのアカウント」は、
更新をやめて静かにいなくなっていきます。
これらのアカウントは、
記憶からも消えていってしまうので、
皆さんが末路を知らないのは必然です。
この「唯一無二性」を学ばないまま、
インスタ運用を継続してしまうと、
いつまで経っても
「フォロワー数」や「売上」を追い求め、
そのために、ノウハウやテクニックを買い漁り続ける。
悲惨な事実を「自己投資」という
便利な言葉を使って、
見ないフリをしている


本当は薄々気づいているはずなんです。
この事実を認められない人たちは、
好きで始めたはずのインスタに苦しめられ、
「辛くてしんどい発信」を継続して、
ノウハウや情報に苦しめられて、
徐々に貧困に陥っていく。
僕はそういった方を、数多く見てきました。
そういった姿を見ているのは
当然、心地の良いものではない。
そういった人たちを
一人でも多く救いたい。
そのために、
あなただけの運用戦略を作る
オーダーメイド相談会
を実施しているのです。
オーダーメイド相談会に関して


この相談会は、こんな方におすすめです!
- 競合アカウントのパクリだけでアカウントが成り立ってる
- 情報だけのアカウントで、自分である必要性を感じない
- いつも無理して投稿していて、アカウントの運用がしんどい
- 一時的に売上が立っても、それが継続できない
- 一回ついたファンが、すぐに離れてしまう
- ノウハウばかりを取り入れて、本当の自分の個性を見失ってしまった
- そもそもアカウントの投稿を継続できない
こういった悩みの根幹を言語化して、
あなたの抱えているモヤモヤを
マンツーマンで解消していきます。
具体的な進行方法は
以下のような流れです!
シンプルですが、この方法で
あなたが「あとは行動するだけ」の状態になれるよう、相談に乗らせていただきます。
つぎに、
参加費用について。
今回のこのイベントは、
【無料】で実施します。
無料にする理由は、
あらゆる境遇の方の相談に乗ることで、
僕たちのもとに
インスタ運用のデータベースが
集まっていくからです。
・発信ジャンルが決められない理由
・発信をスタートできない理由
・アカウントが伸びない理由
・投稿を継続できない理由
・リールが伸びない理由
・濃いファンがつかない理由
・マネタイズに繋がらない理由
など、
本当に多種多様なお悩み相談に乗っています。
なぜここまでするのか?
それは、
━━━━━━━━━━━━━
僕が常に「一次情報」を
大事にしているからです。
━━━━━━━━━━━━━
現場を知らずに、
理論、正論、ノウハウだけを振りかざす教育者には、何の価値もありません。
常に講座生だけでなく、
一般の方の悩みも吸い上げていく。
データが貯まれば貯まるほど
それは再現性に変わります。
こうなれば、
僕の講座生を成功させる確率は
どんどん上がってくる。
無料でも相談に乗り続けることが
回り回って自分や仲間の助けになる。
無料で実施したところで、
いくらでもお釣りが来る。
そう確信できてるからこそ、
このイベントを実施することができているわけです。
彼は普段、
法人向けだと1時間10万円〜は
いただいております。
あなたのお悩み相談に乗るには
充分すぎるメンバーです。
最後に


あなただけの
「唯一無二の運用戦略」
に興味があるのであれば、
ぜひとも参加してほしいです。
僕は、同じ志を持って
インスタを運用する仲間を
増やしていきたい。
これは、
僕の講座生であるかどうかは
関係ありません。
そして、
もし想いが通じる部分があったら、
僕が運営しているコミュニティの
「S.tep」「S.Road」の仲間になってほしい。
同じ想いを持つ仲間が増えていけば、
互いに情報交換や
刺激し合いながら成長する、
クリエイティブなコミュニティを
作っていける。
そして、そんなクリエイティブな
仲間たちが増えれば、
・自然とインスタ発信を
副業から本業にする人が増えてくる
・「スキ」を仕事にして
経済的に自立する人が増える
・僕の講座生の発信を見て
人生に希望を見出す人が増える
・インスタを通じて
日本の経済活動が促進させる
・発信者もASPもお客さんも、
三方良しの世界になっていく
・インスタを通じて
伝統や芸術の普及に貢献する
壮大なビジョンではありますが、
僕たちの活動をきっかけに、
社会にインパクトを作ることも
可能だと考えています。
また、僕のもとから
そんな発信者が増えていけば、
フォロワーを刺激して
承認欲求、比較、劣等感を生み出す
ドロドロしたSNSから、
フォロワーの感化して
人生が好転するきっかけを作る
キラキラしたSNSに変わっていくはず。
インスタ発信は、
それだけ大きな可能性を秘めています。
ここまでの内容を読んで、
「興味はあるけど…」
「自分なんかだと場違いかな…」
と思った方は、
迷わず会いに来てください。
他のインスタ講座みたいに、
ゴリゴリセールスするような個別相談はしません。
僕と同じ想いを持って、
少しでも新しい世界に踏み出すことに
興味があるなら、
僕はあなたのご参加を
お待ちしております。
見ている人限定で無料配布中


- 「50時間・40万文字超え
コンテンツ」完全無料受講可能 - 審査制の唯一無二ロードマップ
作成会参加権利 - インスタ0→100
ロードマップウェビナー - 登録者限定のアフィリエイト&
1万人マスターパック50大特典超え - ソウタのインスタ大学を
今すぐに無料受講する▶︎
\ 有料スクール超え学習教材! /



インスタ講座「S.Tep」に興味がある方▼
インスタ講座「S.Tep」


- 7日間で5万増加・1投稿で
1万5000フォロワー獲得 - 生徒から毎月・計60人以上
フォロワー1万人達成者排出 - 生徒は最短2投稿・1ヶ月で
フォロワー1万人垢達成 - 1ヶ月で5万フォロワー増・
最高再生数1700万超え - 月7桁以上のマネタイズ達成者も
唯一無二のインスタ講座「S.Tep」


これまで僕自身は、講座生で数多くの実績を残すことができました。
僕の生徒の口コミの動画をいくつか載せておきますね。
他にも数多くのインフルエンサーを輩出しているので、信頼と実績にはかなりの自信があります。
初心者からインフルエンサー、そしてマネタイズの先まで指導する形にした。



インスタの全てを詰め込んだ最高傑作です!
僕自身が直接向き合い徹底的に指導する形を全力でやらせていただきますね。
理念は「唯一無二で長期的に生き残り続ける」ということ。


だからこそ、信じてくれる人には全力で向き合うので安心してください。
講座の全体像を動画でまとめました。
インフルエンサーからのリアルな声もいただきました!







仲良くさせていただいている方からの嬉しい声です…!
ぜひ、本気でインスタやSNSで人生を変えたい人からのご相談などをお待ちしていますね!
一緒に生き残り続ける本当のアカウントを作っていきましょう!
見ている人限定で無料配布中


- 「50時間・40万文字超え
コンテンツ」完全無料受講可能 - 審査制の唯一無二ロードマップ
作成会参加権利 - インスタ0→100
ロードマップウェビナー - 登録者限定のアフィリエイト&
1万人マスターパック50大特典超え - ソウタのインスタ大学を
今すぐに無料受講する▶︎
\ 有料スクール超え学習教材! /



インスタ講座「S.Tep」に興味がある方▼
インスタ講座「S.Tep」


- 7日間で5万増加・1投稿で
1万5000フォロワー獲得 - 生徒から毎月・計60人以上
フォロワー1万人達成者排出 - 生徒は最短2投稿・1ヶ月で
フォロワー1万人垢達成 - 1ヶ月で5万フォロワー増・
最高再生数1700万超え - 月7桁以上のマネタイズ達成者も
7日間で5万フォロワー増やしたインスタ運用の全ノウハウ




正直、僕自身初心者の時に知っていればもっと上手に運用できたなと断言できる内容になっています。
- 総文字数40万文字超えのブログ記事
- 図解スライド300枚超え
- 徹底解説した動画講義30時間超え
- 随時最新情報の追加
今回紹介した内容よりも圧倒的なボリューム量でまとめさせていただいているので、必ずあなたのインスタ運用を助けるはずです。
これをみている人と知らない人では、とんでもないレベルの差がつくことは間違いありません…!
Brainで購入したい方はこちらから


インスタマインドセットプログラム「Wave」
「インスタで成果出すなら、
インスタを勉強しないで」
、、、おかしいと思いませんか?
なぜ、同じノウハウを学んでも
インスタで稼げる人と稼げない人
に分かれるのか?
結果を出せる人と
一生結果を出せない人の大きな差
は何があるのか?
インスタで学歴や能力関係なしに、、、
成果を出せるために必要な
“たった1つのこと”
を知りたくはありませんか?
皆さんが見ようとしたけど、
これまで目を背けてきた現実
を全てお伝えしますね。
それがマインドセット。
僕が人生をかけて学んだ
唯一無二のコンテンツです。
0→100万円を最短最速で達成する完全攻略ロードマップ


項目こどの記事はこちらから
- インスタ運用開始で知るべき真実
- 最新版アルゴリズム徹底解説
- 唯一無二のアカウント設計完全解説
- 本物のファンを作る属人性の作り方
- 長編リール動画設計を紹介
- ヒーローズジャーニの共感性リール動画
- バズを作り出す撮影テクニック
- 伸びとマネタイズを作る抽象化と具体化術
- 解像度を高める仮説・検証の方法
- 見ている人に届けるストーリーズ運用
- 月100万円を達成するためのマネタイズの基礎
- 月5万円を達成するPR案件攻略法
- 月10万円を達成するアフィリエイト完全攻略
- 月30万円を達成するためのSNS横展開マネタイズ
- 月50万円を達成する複数アカウントアフィリエイト術
- 月100万円を達成するための自社商品販売攻略
- マネタイズを加速させるインスタライブ徹底解説
- ストーリーズでのプロダクトローンチ
インスタで0→1万フォロワーを達成する完全攻略ロードマップ
インスタノウハウは全てこの1本で終わり。
実際にこちらのコンテンツの中に入っている記事をまとめますね。
見ている人限定で無料配布中


- 「50時間・40万文字超え
コンテンツ」完全無料受講可能 - 審査制の唯一無二ロードマップ
作成会参加権利 - インスタ0→100
ロードマップウェビナー - 登録者限定のアフィリエイト&
1万人マスターパック50大特典超え - ソウタのインスタ大学を
今すぐに無料受講する▶︎
\ 有料スクール超え学習教材! /



インスタ講座「S.Tep」に興味がある方▼
インスタ講座「S.Tep」


- 7日間で5万増加・1投稿で
1万5000フォロワー獲得 - 生徒から毎月・計60人以上
フォロワー1万人達成者排出 - 生徒は最短2投稿・1ヶ月で
フォロワー1万人垢達成 - 1ヶ月で5万フォロワー増・
最高再生数1700万超え - 月7桁以上のマネタイズ達成者も
大学生が7日間でインスタフォロワー5万人伸ばした全戦略
詳細記事も併せてご覧ください。
インスタアフィリエイトで月100万円稼ぐ完全攻略ロードマップ
0→1,000フォロワーまで最速で到達する方法
詳細記事は下記から
インスタ運用におすすめのスクールを徹底解説


僕自身が実際に運営にも入ったりしている上でおすすめできるインスタスクールをまとめました。
おすすめは以下の通りです。
- S.Tep
- S.Road
- Skill.On
- スキルスキップ
- Buzz Boost
- KUROMAKU
- SnsClub
- SAKIYOMI
- バズスクール
- エスキャン
- インスタ研究室
- ショート動画大学
「”毎日”質問してください」
ただ口を開けて情報を食べてるだけでは成長しません。
10回でも100でも何度でも疑問にお答えします。
プライベートも関係なく質問の連絡が鳴り続けますが全て向き合い、
本気で人生を変えたい生徒には本気でぶつかる。
その覚悟がある人は、きっとスクールに入っても成果が出るでしょう。



講座で皆さんをお待ちしていますね!
それぞれのスクールに魅力があるので、細かくチェックしておきましょう。


















おすすめのインスタスクールに関しては以下からチェックしておきましょう。


見ている人限定で無料配布中


- 「50時間・40万文字超え
コンテンツ」完全無料受講可能 - 審査制の唯一無二ロードマップ
作成会参加権利 - インスタ0→100
ロードマップウェビナー - 登録者限定のアフィリエイト&
1万人マスターパック50大特典超え - ソウタのインスタ大学を
今すぐに無料受講する▶︎
\ 有料スクール超え学習教材! /



インスタ講座「S.Tep」に興味がある方▼
インスタ講座「S.Tep」


- 7日間で5万増加・1投稿で
1万5000フォロワー獲得 - 生徒から毎月・計60人以上
フォロワー1万人達成者排出 - 生徒は最短2投稿・1ヶ月で
フォロワー1万人垢達成 - 1ヶ月で5万フォロワー増・
最高再生数1700万超え - 月7桁以上のマネタイズ達成者も
















コメント