flier(フライヤー)は意味がない?評判・メリットと料金プランをレビュー【本の要約】

- flierは意味ないって聞いたけど本当?
- 本の要約アプリってどんな感じなんだろう…
- flierの評判やメリット・デメリットを知りたいな!
- flierのおすすめ料金プランはどれなんだろう…
今回は、そんな本の要約サービス『flier』に関する悩みを解決します!


僕も最初は、flierが本の要約として役立つか心配でした
実際に使ってみた感想としては、要約としては質の高い十分すぎるサービスです。
特に、普段本やオーディオブックで読書している人にとっては最高の復習になります。
また、普段読書に時間がかかってしまう人や仕事が忙しい人にもおすすめです。
そう言われても、本当にflierを利用しても意味があるのか心配ですよね。
そこでこの記事では、flierはどのようなサービスなのか、おすすめ料金プランから評判まで解説していきます。
- flierについて
- flierの評判・口コミ
- flierのデメリット
- flierのメリット
- flierのおすすめな人
この記事を読めば、自分にflierは必要なサービスなのか、本当に利用しても後悔しないか理解できますよ。



早速、本文をみていきましょう〜
flier(フライヤー)は書籍を10分で読める要約サービス





そもそもflierはどんなサービスなんですか?
flierとは、現在人気の書籍を1冊10分で読むことができる『本の要約サービス』です。
隙間時間を使ってすぐに読書をしたい人や、読書好きに人気のサービスになっています。



flierの特徴は以下の通りです
- 月額550円〜
- 7日間の無料体験あり
- ユーザー数は50万人以上
- 2700冊以上が読み放題
- オーディオブック機能もある
- 本の重点的な内容を短時間で学べる



結構書籍数とユーザー数が多いな…
普段読書をしている人も、違うジャンルの本を読むきっかけになったり、読んだ本の復習になります。
スマホですぐにインプットできるので、隙間時間に有効なサービスです。
flier公式YouTubeでも、特徴について解説されています。



2分程度の動画なのでご覧ください!
いかがでしたでしょうか?
flierなら、隙間時間を利用して効率よくインプットすることができます。
企業の福利厚生としてもflierは活用されている


実は、flierは社会的な信頼も高く上場企業などでも福利厚生として導入されています。



flierを福利厚生として利用している有名企業は以下の通りです
- ソフトバンク
- 三井住友海上
- 野村證券
- SMBC日興証券
- サイバーエージェント
- リクルート
- インテリジェンス



知っている企業がほとんどだな…
このように有名企業が推薦するほど、サービスとしての質と信頼性は高くなっています。
flierの料金プラン3つ


flierには3つの料金プランがあります。
それぞれのプランを比較しました。
項目 | ゴールドプラン | シルバープラン | フリープラン |
---|---|---|---|
月額(税込) | 2200円 学生は880円 | 550円 | 0円 |
無料期間 | ○ | ○ | ○ |
要約コンテンツ | 2700冊以上 | 全て有料月5冊 | 無料20冊無料20冊 |
フリープランでも20冊のコンテンツを読むことができます。
ただし、無料コンテンツと有料コンテンツには以下のような違いがあるんですよね。
- 無料では本の要約の1部だけを見れる
- 有料では本の要約の全てを見れる



全然違うな!
つまり、本の要約を有効活用するなら有料です。



有料コンテンツを楽しみたい人はゴールドプラン1択になりますね
シルバープランならゴールドプランよりも安いのでお得に感じるかもしれません。
しかし、月に5冊までしか有料の要約を見ることができず結果として不便です。
一方、ゴールドプランなら制限なく全てのサービスを利用することができるんですよね。
flierは毎日新しい要約が追加されていくので、ゴールドプランは常に進化しています。
限られた時間で本の重点を学ぶことができるので、flierはおすすめのサブスクサービスです。
flierの悪い評判・口コミ


flierはおすすめのサブスクですが、悪い評判・口コミがありました。



flierの悪い評判・口コミは以下の通りです
- 料金設定が高い
- アプリの使い勝手が良くない
- 本の内容を深くまでは学べない
- 新作が出るのに時間がかかる
ゴールドプランの料金設定が高いという口コミは特に多かったです。
ゴールドプランでは月額2200円なのでサブスクとしてはかなり高いですよね…



僕は値段以上の価値があると思っているので継続しています!
flierの良い評判・口コミ


続いては良い評判・口コミです。
こちらは悪い評判に比べてたくさん見つかりました!



flierの良い評判・口コミは以下の通りです
- 1冊10分だから隙間時間に読める
- 今話題の気になる本がラインナップされている
- 読書のサポートとして優秀
- オーディオブック機能が便利
flierは10分で本を読むことができるので、さまざまなジャンルの本を短時間で学習可能です。
また、ラインナップしている本も話題の書籍が多いので復習としても助かっています。



読書が苦手な人にはflierは特におすすめです!
flierの評判から見るデメリットをレビュー


ここからは、flierの評判・口コミから見るデメリットをレビューしていきます。
多方面から高評価を受けているflierですが、微妙と感じる点がないわけではありません。



flierのデメリットをもう1度確認します
- 料金設定が高い
- アプリの使い勝手が良くない
- 本の内容を深くまでは学べない
- 新作が出るのに時間がかかる
1つずつ詳しく解説します。
料金設定が高い
flierは無料でも利用することができますが、要約の1部しか読むことができません。
そして、先ほど紹介したシルバープランでは月に5冊と要約本としては物足りないです。
ゴールドプランなら全ての書籍が読み放題になるとはいえ、やはり月額2200円を高いと感じるのは当然だと思います。
2200円支払うサブスクは数少ないですし、それに見合った対価があるかわからないですよね。



僕は価格以上の価値があるサービスだと実感しているので、今も継続しています!
詳しい理由はメリットで述べますが、読書のサポートとしてはこれ以上のサービスはありません。
隙間時間を有効に使って読んだ本を重点的に復習できるので、読書好きには間違いなく価格以上の価値がありますよ!
アプリの使い勝手が良くない
悪い評判・口コミの中では、アプリの使い勝手が良くないことや通信エラーが多いというレビューがありました。
しかし、僕自身が使っている中ではそのように感じた経験はありません。
通信エラーに関してはアプリのアップデートで改善されたのだと思います。
そして、アプリの使い勝手に関しては開けばすぐに要約を読めるので十分です。



僕はこの点はデメリットではないと思っています!
本の内容を深くまでは学べない
これは要約アプリだからこそのデメリットですが、本の内容を深く学びたい人には物足りないです。
もちろん本の重点的な内容は学べますが、著者のエピソードや具体例などは削られてしまっています。
僕自身、本やオーディオブックの復習として利用しているのであまり気にしていませんが、flierで完結させようと思っている人は満足できないですね。



電子書籍は別のサービスを利用しましょう
おすすめの電子書籍サービスは、Kindle Unlimitedです。
Kindle Unlimitedなら月額980円で、200万冊以上の書籍が読み放題になります。
また、30日間の無料体験ができるので電子書籍はKindle Unlimitedで楽しみましょう〜
Kindle Unlimitedの詳しい内容は、以下の記事を覧ください。
新作が出るのに時間がかる
flierでは、他の書籍サービスと比較しても新作がリリースされるのが少し遅れてしまいます。
それは『要約』に力を入れている分、どうしても新作とのタイムラグが出てしまうからですね。
しかしその分、重要なポイントが完璧にまとめられた状態でリリースされるので、コンテンツの質は非常に高くなっています。



知りたかったポイントを詳しく知れるような感覚です!
以上がflierのデメリットです。
flierの評判から見るメリットをレビュー


ここからは、flierの評判口コミから見るメリットを詳しくレビューしていきます。
現在flierに加入するか悩んでいる人は参考にしてください!



flierのメリットをもう1度確認します
- 1冊10分だから隙間時間に読める
- 今話題の気になる本がラインナップされている
- 読書のサポートとして優秀
- オーディオブック機能が便利
詳しく見ていきましょう〜
1冊10分だから隙間時間に読める
flier最大の特徴ですが、良質な本を1冊10分でインプット可能。
10分で読破できるので、隙間時間を有効に活用できます。



本当に10分で本の内容を要約しているんですか?
僕自身が実際にflierを使ってみて実感したことは以下の通りです。
- 重要な内容をしっかりと抑えている
- 10分間の中に大切な内容が詰まっている
- 全体を広く丁寧にまとめている
このように、flierは全体のポイントをきれいに要約している印象です。
ただし、デメリットでもあるように具体例などの深い内容を学ぶことはできません。
それを踏まえたとしても、10分間の中に要約されている質としては、値段に見合った十分すぎるコンテンツです。



flierを使って隙間時間を有効活用しています!
今話題の気になる本がラインナップされている
flierのラインナップは2700冊以上と非常に豊富です。
また、選ばれる基準は経営者や大学教授などの専門家が『ビジネスパーソンが今読むべき本』という基準で選んでいます。


- イシューから始めよ
- 7つの習慣
- 人を動かす
- 僕はイエローでホワイトでちょっとブルー
- 1分で話せ
- サピエンス全史
- 君たちはどう生きるか
- LIFE SHFT
- メモの魔力



見たことある書籍がたくさんあるな!
このように、たくさんあるビジネス書の中でもついつい読みたくなる本が揃えられています。
普通に読めば数日かかるような書籍を、flierなら10分でサクッと読めるのは本当にすごいです。
また、新しい厳選された書籍が毎日ペースで更新されるので書籍選びに困ることはありません。



flierをきっかけに新しい書籍を見つけることもあります!
読書のサポートとして優秀
これが最大のメリットでもあるんですが、flierは読書のサポートとして利用すると最高です!
読書前の予習にも使えるし、読書後の復習にも有効活用できます。
また、10分で読むことができるのでイントロダクションとして新しい書籍リサーチも可能です。
- 読書前の10分 flierで内容をざっくり把握
- 読書後の10分 flierでサクッと復習
- 本を探している時 flierでリサーチ
このように、自分の理解度や読書スピードを高める使い方や、書籍選びにも大きく役立ちます。



普段忙しくて『本屋に行く時間がない』という人に特におすすめです!
オーディオブック機能が便利
flierには文字を読み上げてくれるオーディオブック機能があります。
オーディオブック機能があるおかげで、さまざまな場面でも読書が可能です。
オーディオブック機能を利用することで、以下のような時間でも読書ができます。
- 朝、仕事や学校に行く準備・身支度をしながら
- 車や電車での通勤中に
- 家で掃除や料理などの家事をしながら
- トレーニング中に
- ウォーキングをしている時に
- 夜寝る前のリラックスしている時に
このように、日常の何気ない時間をインプットの時間に変えることができます。
flierなら10分でオーディオブックが聴き終わるので、忙しい人も簡単ですよね!



僕も、普段は文字を読んで忙しい時にオーディオブックにしています
flierはデメリットでも紹介した通り、本の全文を聴くことはできません。
そのためオーディオブックを最大限に楽しむなら『audiobook.jp』か『Audible』がおすすめです。
- audiobook.jp 14日間無料・人気ビジネス書籍が聴き放題
- Audible 30日間無料・12万冊の書籍が聴き放題
オーディオブックについて詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
flierがおすすめな人





結局、flierはどのような人におすすめですか?
これまでの内容を踏まえて、flierをおすすめする人は以下の通りです。
- 人気書籍をサクッと読みたい
- 長い本が苦手
- 普段忙しくて読書時間が取れない
- 普段の読書をもっと効率化したい
- 普段本を読んでも内容を忘れてしまう
この中に1つでも当てはまる人は、値段が高くてもflierはそれ以上の価値があります。
また、7日間の無料体験ができるので1度試してみるのがおすすめです!



きっと便利だと感じることができますよ!
flierの登録・解約方法


ここからは、flierの登録・解約方法について解説していきます。



実際に登録する時の参考にしてください!
flierの登録方法
まずはflierの登録方法について解説していきます。
\ 要約が読み放題 /
flierではAmazonアカウントかメールアドレスで会員登録できます。
この時に『7日間の無料体験』が適用されているか確認してください。
会員登録完了のメールが届きます。
これでflierの会員登録は完了です。
flierの解約・退会手順
7日間の無料体験のみにしたい人や、flierをやめたい人向けに解約・退会手順を解説していきます。
解約の場合は無料会員に変更され、退会の場合はアカウントが削除されるので注意しておきましょう。
flierでまず読んでほしいおすすめ書籍10選



flierに登録したのは良いけど、どんな本を読めば良いですか?
flierでは人気書籍が豊富なので、どれから読めば良いかわからなくなる人もいますよね。
そこでここからは、僕がまずflierで読んでほしいおすすめ書籍を10冊厳選して紹介していきます。



おすすめの書籍は以下の10冊です
- イシューから始めよ
- 7つの習慣
- 人を動かす
- 僕はイエローでホワイトでちょっとブルー
- サピエンス全史
- 君たちはどう生きるか
- LIFE SHFT2
- Think clearly
- メモの魔力
- 人を操る超集中力
1つずつ簡単に紹介していきます。
イシューからはじめよ


イシューからはじめよでは、本当に解決すべき問題は何かを明確にしてタスクをこなす方法を解説してくれる本です。
著者が実際に行なってるタスクの明確化をステップにしながらまとめたれています。



自分のタスク管理を見直すきっかけになりました!
7つの習慣


7つの習慣は、本当の成功者が共通して持っている原則を著者が7つの習慣としてまとめた書籍です。
ただ習慣を集めたのではなく、書籍出版以前にあったアメリカの全ての自己啓発本を読んでまとめています。



いつ読んでも新しい発見がありますね


人を動かす


人を動かすでは、世界的な成功者がどのようにして周りの人を動かしてきたのかがショートストーリーとしてまとめられています。
古典的名著なため現在では心理学的に説明されていることも多いですが、普遍的な人を動かす方法がわかりますね。



僕も会話の中で譬え話として使っています!
僕はイエローでホワイトでちょっとブルー


イエローでホワイトでちょっとブルーでは、著者の実体験をもとに日本人の海外での子育てについてストーリーになっている本です。
様々な人権問題や、子どもが成長するごとに考え方が変わる様子は学びがたくさんあります。



まるで自分が実体験しているような感覚で読めました
サピエンス全史


サピエンス全史では、人類の誕生から未来までを新しい視点から解説している本です。
人類の繁栄の理由が『虚構』を信じることであることの真意がわかります。



僕はこの本をきっかけに歴史が好きになりました!


君たちはどう生きるか


君たちはどう生きるかでは、人が生きるために立ち向かう問題を素直に向き合うための言葉が詰まっている本です。
自分に対して正直に生きるための考え方や名言がたくさんあり、読むたびに新しい発見があります。



漫画版もあるので、両方読むのがおすすめです!
LIFE SHIFT2


LIFE SHIFT2では、大ベストセラーとなったLIFE SHIFTの続編になっている本です。
人生100年時代と言われている現代でどのような戦略が必要なのかがまとめられています。



これからの時代を生き抜く考え方が深く学べますよ!


Think clearly


Think clearlyでは、現代社会でより良く生きるための52の思考法がまとめられている本です。
研究結果や成功者の考え方をもとに解説されているので、自分の生活に当てはめながら読み進めることができます。



筆者の経験談もとても面白いです!


メモの魔力


メモの魔力では、何気ない会話や自分の気づきをいかにメモすることが大切かを教えてくれる本です。
メモしたことが繋がって、新しいアイデアにつながるメソッドがまとまっています。



メモの重要さを強く実感しましたね!


自分を操る超集中力


自分を操る超集中力では、科学的メソッドで集中するための方法がまとめられている本です。
内容は決して難しくはなく、読んだその日から実践できることがたくさんあります。



僕もブログや勉強するときに実践していますね!
今回紹介した以外の僕がおすすめする書籍は、以下の記事をご覧ください。
flierに関する質問


最後に、flierに関する質問について回答してきます。
- flierのオーディオブック機能は全ての本にありますか?
-
flierの音声読み上げ機能は全ての要約には対応していません。
自分の聴きたい書籍が対応しているかどうか確認しておきましょう。
- flierは複数端末で使えますか?
-
flierは登録したアカウントで複数端末で使用できます。
また、flier端末の制限はありません。
- flierの要約はまとまっていますか?
-
flierの要約はかなりわかりやすくまとまっています。
読書が苦手な方にもおすすめです。
- flierの料金プランは途中で変更できますか?
-
flirerの料金プランはいつでも変更できます。
料金プラン変更のボタンがあるので、そこから手続きしましょう。
まとめ flierを使えば隙間時間が最高のインプットに


この記事では、本の要約サービスflierについて、評判・メリット・デメリットについて解説しました。
flierのデメリットは以下の4つです。
- 料金設定が高い
- アプリの使い勝手が良くない
- 本の内容を深くまでは学べない
- 新作が出るのに時間がかかる
flierのメリットは以下の4つです。
- 1冊10分だから隙間時間に読める
- 今話題の気になる本がラインナップされている
- 読書のサポートとして優秀
- オーディオブック機能が便利
flierを使えば、隙間時間を最高のインプットに変えることができます。
また、今なら7日間の無料体験を実施中です。
flierに加入するか迷っている人は、体験してみるときっと良いサービスだと実感できますよ!



皆さんも効率よく本をインプットをしていきましょう〜
コメント