
- 総文字数4万文字超え
- 150分以上の動画講義
- 購入者限定の特典も豊富
- iPhone1台分以上お得に
- 2時間以上自由な時間を作る
- iPhone完全攻略マップはこちらから
\ 時間とお金に余白を作り出す /
\ 時間とお金に余白を作り出す /
今回は、そんなオリジナルアイコンに関する悩みを解決します!
\ 後発組のインスタ攻略! /
僕も最初はフリー素材でブログ運営をしていました
これからブログやSNSを始めようと思っているけど、顔出ししたくない人も多いですよね。
フリー素材だと印象に残らないし、自分でアイコンを作るのは大変です。
アイコンはブログやSNSで印象を決める非常に重要な要素なので、かなりこだわる必要があります。
そんな時におすすめなのが、ココナラでオリジナルアイコンを作成してもらうことです。
プロのイラストレーターが作ってくれるので、品質やデザインも申し分ありません。
そこでこの記事では、オリジナルアイコンを使うメリットについて、ココナラの良さをそれぞれ解説していきます。
この記事を最後まで読めば、安心してココナラでオリジナルアイコンの作成を依頼できますよ。
早速、本文を見ていきましょう〜
紹介コード「CAWQ53」で600円OFFクーポンがもらえます!
早速、ブログやSNSでオリジナルのアイコンを作成するメリットを解説していきます。
オリジナルアイコンを作成するメリットは以下の通りです
1つずつ解説していきます。
オリジナルのアイコンを利用すると、ブログやSNSの信頼性が高くなります。
実際、フリー素材を使ってブログやSNSを運営している人を見ると何となく信頼できないですよね。
一方、オリジナルのアイコンを利用している人ならブログやSNS運用をしっかり行なっている印象が持てます。
ブログやSNSを見ている人は、アイコンを見て相手の信頼性を判断しているということです。
オリジナルのアイコンで信頼性を高めるのは最低限のマナーですね!
オリジナルのアイコンは、自分の認知度を高めてくれます。
皆さんも、ブログやSNSを見た時にオリジナルのアイコンを使っていると印象に残りますよね。
僕自身、オリジナルアイコンで覚えてもらっている機会が何回もありました。
Instagramでアイコンを変更しましたが、その時もオリジナルアイコンの印象が強かったというコメントが多かったですね。
自分のことを知ってもらうためにもオリジナルアイコンは大切です!
オリジナルのアイコンを利用することで、周りの人と差別化できます。
自分だけのアイコンになるので、当然他の人と同じになることはありません。
フリーアイコンは誰でも利用できる分、他の人と被る可能性が非常に高いです。
そして、オリジナルのアイコンを使って運営している人は意外と少ないんですよね。
オリジナルのアイコンを使うだけでも周りと圧倒的な差別化ができます!
オリジナルのアイコンを作成して利用した方がいいのは分かったけど、自分で作るのは難しいですよね。
僕もオリジナルのアイコンは作成できないので、ココナラで作ってもらいました。
ココナラとは「自分のスキルを自由に売り買いできる日本最大級のスキルマーケット」のことです。
このように、ココナラなら手軽にオリジナルのアイコンを作成できます。
このアイコンもココナラで作成してもらいました!
ココナラでオリジナルのアイコン作成を依頼する手順はかなり簡単です。
このように、ココナラの検索からアイコン完成までが全てサイト上で完結します。
僕がココナラで依頼した感想は以下の通りです。
定期的な進歩状況を確認してもらえるし、要望も取り入れてくれたので非常に満足でした!
新しいアイコンを作成するときもココナラで依頼しますね
ココナラでオリジナルアイコンを作成してもらえば、満足のいく結果になることは間違いありません!
ココナラでは、登録から取引手数料まで完全に無料です。
また、登録時に「CAWQ53」の招待コードを入力すると600円分のポイントがもらえます。
600円分のポイントを利用すれば、ほとんど初期費用もかけることなくオリジナルのアイコンを手に入れることが可能です。
ココナラでプロのイラストレーターにアイコンを作ってもらって、ブログやSNSのモチベーションも高めていきましょう〜
この章では、具体的にオリジナルアイコンの活用場面を解説していきます。
オリジナルアイコンの活用場面は以下の2つです
1つずつ確認していきましょう〜
オリジナルアイコンを一番多く活用するのがブログですよね。
当サイト「ソウタシンプルライフ」でもオリジナルアイコンを様々な場面で活用しています。
ブログでの活用場面は以下の通りです
どれもブログにおいて大切な要素なので、オリジナルのアイコンを使うことは重要です。
これからブログを始めてオリジナルアイコンを作りたいと思っている人は、以下の記事をご覧ください。
オリジナルアイコンはSNSで非常にいい印象を与えます。
オリジナルのアイコンは、特にTwitterやInstagramとの相性が非常に良いです。
僕は発信ジャンルを変更したためアイコンを同時に変えましたが、元々は全てオリジナルのアイコンを利用していました。
ブログとSNSのアイコンを統一させると、さらに認知度やイメージをつなげることができます。
ブログとSNSをうまく活用してアイコンの印象を広めていきましょう!
これから仮想通貨ブログを始める人は、ブログ運営に必須のツールを揃えておきましょう。
圧倒的にブログ運営の効率が高くなるので、最初から導入しておくことをおすすめします。
ブログ運営に必須のツールは以下の通りです
特に、ブログ運営ではWordPressテーマを必ず導入するようにしましょう。
初心者におすすめのWordPressテーマがSWELLです。
SWELLの詳しいレビューについては、以下の記事をご覧ください。
他のブログ運営や副業で必須のツールに関しては、以下の記事をご覧ください。
この記事では、オリジナルアイコンのメリットについて、ココナラについてそれぞれ解説しました。
オリジナルアイコンを作成するメリットは以下の3つです。
ブログやSNSでオリジナルのアイコンを作成することはもはや必須です。
これから自分の資産を作り上げていくためにも、早めのうちに作成しておくのがおすすめですね。
ココナラならプロのイラストレーターに依頼できるので、満足のいくアイコンが手に入ります。
ココナラで自分にマッチしたイラストを探して、最高のアイコンを手に入れてください!
ブログとSNSのモチベーションが高まりますよ!
紹介コード「CAWQ53」で600円OFFクーポンがもらえます!
オリジナルアイコンを作成したらブログを始めたいと思っている人は、以下の記事でブログを開設しましょう!
ブログやSNSを始めたら取り入れるべき必須ツールは以下の記事をご覧ください。
この度、iPhoneやお金に関して悩んでいる人に向けて公式LINEマガジンを作成させていただきました!
ソウタのiPhone公式LINEマガジンでは、以下の限定コンテンツを完全無料で配信しています。
元々はまったくApple製品に興味もなくPC音痴だった僕が、Apple信者になった経験をマガジンとしてまとめました。
さらに、追加してくださった方限定の神アプリ集などをプレゼントしていてこちらは超有料級です。
空いてる時間でサクッと読めるマガジンや限定特典なので、お気軽に友達追加してください〜
この度iPhoneで時間とお金に余白を作り出す攻略マップを作成させていただきました。
皆さんは本当にiPhoneをお得に購入して正しく使いこなしていますか?
このようにこれからiPhoneを購入したり使いこなしたい人からインスタを中心にたくさんの相談が来ていました。
最初は僕の過去投稿を見てば解決すると思っていましたが、正直僕の勘違いでした。
だからこそ、僕のこれまでのiPhone発信を通して学んだ経験を全て攻略マップの中に詰め込んでいます。
今後もiPhoneの最新情報が入り次第すぐに追記していくので、購入したら情報が古くなることはありません。
iPhoneに詳しくなかった僕が人生を変えるまでに経験してきたことを、全て攻略マップの中に詰め込んでいます。
iPhone完全攻略マップを購入すれば間違いなく今後他のiPhone教材を購入する必要はなくなりますよ!
僕自身の集大成になりますので、ぜひ以下のリンクから詳細をチェックしてみてください〜
\ 時間とお金に余白を作り出す /
このように、これから後発だけどインスタを攻略したい人に向けてLINEマガジンを作成させていただきました!
僕自身がインスタ後発組で人生を変えた経験をもとに、どんなことを意識していたのかを余すことなく公開しています。
さらに、インスタ攻略LINEマガジンを追加してくださった方には以下の有料級特典を配布中。
元々有料で販売する予定でしたが、皆さんに少しでも価値提供をしたいと思い無料で配布させていただきます。
僕が後発組からインスタで人生変えた経験を余すことなく伝えているのでお気軽に読んでください〜
\ 後発組のインスタ攻略! /
僕が後発組で大きくSNSを攻略できたのは、インスタを基軸におきながらショート動画で横展開を行ったことが非常に大きいです。
このような人に向けて、僕がショート動画を活用して1週間でインスタフォロワーを5万人増やした本質的な戦略を全てまとめさせていただきました。
こちらの教材ではショート動画の戦略はもちろん、インスタの基盤を作るアカウント設計から作り方まで全て解説しています。
この教材をSNS運用の入り口の教材で活用すれば、もうこれだけでもフォロワー1万人以上は余裕で目指せるはずです。
僕がコンサルやスクールの講師でお伝えしている内容を余すことなくお伝えしてますよ!