
- 総文字数4万文字超え
- 150分以上の動画講義
- 購入者限定の特典も豊富
- iPhone1台分以上お得に
- 2時間以上自由な時間を作る
- iPhone完全攻略マップはこちらから
\ 時間とお金に余白を作り出す /
\ 時間とお金に余白を作り出す /
今回は、そんなAmazonAudibleに関する悩みを解決します!
\ 後発組のインスタ攻略! /
僕はAudibleを活用して、年間100冊以上の読書を実現しています
Audibleは人気のサービスで名前は知っているけど、サービスを体験したことない人も多いですよね。
Audibleで1年以上オーディオブック習慣を続けている僕の結論は、Audibleは最高のサブスクです。
これから読書習慣を身につけたい人から、紙の読書が好きな人まで全員が楽しむことができます。
また、オーディオブックサービスを他で利用している人もAudibleは加入すべきです。
そこでこの記事では、Audibleの評判・メリット・デメリットから、具体的な使い方まで詳しく解説していきます。
この記事を読めば、Audibleがどんなサービスなのか、Audibleを利用しても損しないのか全て理解できますよ。
早速、本文を見ていきましょう〜
オーディオブックを詳しく知りたい人は以下の記事をご覧ください。
AmazonAudible(アマゾンオーディブル)とは、『Amazon』が運営する世界最大級のオーディオブックサービスです。
Audibleを含めオーディオブックの需要が増えて、現在人気が高まっています。
Audibleの特徴は以下の通りです
Audible公式のCMがわかりやすく特徴をまとめているのでご覧ください。
Audibleは世界展開もしているのでタイトル数が40万冊以上で、有名書籍も大体見つかります。
そして、12万冊の書籍が聴き放題なので書籍探しに困ることはありません。
Audibleには具体的にどんなジャンルがありますか?
Audibleの書籍数は40万冊を揃えているので、ジャンルも幅広くなっています。
Audibleのジャンルは以下の通りです。
このように、Audibleでは幅広くジャンルを揃えていてそれぞれの書籍数も豊富です。
どんなオーディオブックサービスを探しても、40万冊を揃えているところはAudible以外ありません。
ここからは、Audibleを利用している人の評判・口コミを紹介していきます。
まずはAudibleの悪い評判・口コミから見ていきます。
人気の高いサービスですが、悪い評判・口コミも見つかりました。
このように、オーディオブックだからこその悪い評判・口コミが多かったです。
聴き放題作品は12万冊ありますが、見つからない本は購入する必要があります。
オーディオブックは一冊1500円以上かかるので高いと感じる人も多いですね。
続いては、Audibleの良い評判・メリットを見ていきます。
悪い評判・口コミに比べるとたくさん見つかりました。
このように、オーディオブックの質がいいことや隙間時間に有効活用できるという意見が多かったです。
倍速機能も使えるので、時間が取れない人も効率的に読書ができます。
毎日が忙しいと言う人にこそ、Audibleはおすすめですね!
ここからは、Audibleの悪い評判から見るデメリットを解説していきます。
Audibleのデメリットは以下の通りです
1つずつ確認していきます。
Audibleも含めオーディオブックでは、本の図解やグラフを見ることはできません。
例えば、Audibleで聴いていて『詳しくはグラフを見てください』と流れてもすぐに確認できないです。
しかし、文字が中心の書籍はオーディオブックの方がスラスラ読み進めることができます。
小説やライトノベルはAudibleだと最高ですよ!
図解やグラフを見たい書籍は紙・電子書籍、文字数が多い書籍はオーディオブックを選ぶようにしましょう。
Audibleでは12万冊を月額1500円で聴き放題になりますが、残りの28万冊は購入する必要があります。
Audibleでオーディオブックを購入すると1500円以上かかるので、紙の本と比べても割高です。
僕もオーディオブックを購入するのはハードルがあります
多くの書籍が聴き放題なので基本的には問題ないですが、聴きたい本が聴き放題になっていないとデメリットです。
Audibleは世界最大級のオーディオブックサービスですが、紙や電子書籍と比較すると明らかにラインナップは少ないです。
同じAmazonが経営する電子書籍サービスの『Kindle Unlimited』では200万冊の書籍が読み放題になっています。
しかし、Audibleの方がラインナップが少ないとはいえ十分すぎる書籍量です。
さらに、Audibleを利用すれば今話題の書籍や人気のビジネス書に困ることはありません。
Kindle Unlimitedについては以下の記事で詳しく解説しているので、紙や電子書籍に興味のある方はご覧ください。
以上がAudibleのデメリットについてです。
続いては、Audibleの良い評判・口コミから見るメリットをレビューしていきます。
Audibleのメリットは以下の通りです
詳しく解説していきます。
Audibleではオーディオブック作品が40万冊で、聴き放題が12万冊と豊富です。
Audibleで聴くことができる人気書籍を紹介します。
この作品は全てAudibleで聴きました!
また、オーディオブックのジャンルも幅広く聴いていて飽きることもありません。
Audibleは月額1500円なので、紙の書籍2冊分程度の価格で聴き放題を楽しめます。
月に2冊オーディオブックを聴けば元が取れるので最高ですね!
Audibleを利用するのに必要なものはスマホだけです。
また、聴き流しながら読書ができるので隙間時間を使って効率的に読書ができます。
普段の読書ではまとまった時間が必要ですが、Audibleなら日常生活の中で読書可能です。
このように、日常の何気ない時間が本をインプットする時間に変わります。
僕もオーディオブックのおかげで読書を習慣にすることができました!
普段忙しくて読書の時間が取れない人こそ、Audibleはとてもおすすめです。
隙間時間にオーディオブックを聴くのをさらに助けてくれるのが、Audibleでは倍速機能が使えます。
0.5倍速〜3.5倍速まで自由に変更して聴くことが可能です。
倍速にすると聴き取れなくないですか?
倍速機能を初めて聴いた時は何を言っているのかわからないかもしれないけど、慣れてくると快適に聴くことができます。
僕は3倍速に慣れました!
通常の速さで聴いていると3時間かかる書籍も、3倍速なら1時間で読破可能です。
その結果、いつもなら1週間かかる書籍も2日で終わるので読める書籍量も圧倒的に増えます。
また、倍速機能では情報がどんどん流れていくので聴き取ろうと必死になるんですよね。
つまり、倍速機能を利用すると読書量とインプット量が増えるようになります。
速読やインプットが苦手な人でも、Audibleを倍速で聴けば問題ありません!
Audibleではプロのナレーターが朗読するので、とても聴きやすいのが特徴です。
また、有名な声優や俳優が朗読してくれるオリジナルコンテンツも多数あります。
例えば、以下のような声優・俳優の朗読が聴き放題です。
オーディオブックの声で飽きることがありませんよ!
文章を読むときには感じられない臨場感を、Audibleなら存分に楽しめます。
また、聴き取りやすいから難しい文章でもすらすら読めるのがありがたいです。
僕は活字が元々苦手でしたが、オーディオブックを聴くようになってから克服できました。
活字が苦手で読書ができていない人こそAudibleがおすすめです
Audibleは日本語書籍だけでなく、英語書籍も非常に豊富です。
Audibleは世界展開されているので、海外の良質なコンテンツを聴くことができます。
まさに英語のシャドーイングです!
英語学習を進めながら、内容が分かればコンテンツを楽しむことができます。
また、英語学習だけでなく中国語・韓国語・フランス語などのリスニング学習にも最適です。
Audibleを有効活用して、シャドーイングやリスニングを楽しめます!
Audibleでは30日間の無料体験を実施しています。
通常は月額1500円のところ、以下の特典が無料で利用可能です。
これだけのコンテンツを30日無料で体験できるのは最高ですよね!
また、Audibleが自分に合わないと思えば無料期間中に解約できます。
期間内に解約しても30日間経過するまで自由に聴くことができますよ!
さらに、無料体験中に解約しても以下のようにデメリットがありません。
このようにAudibleを体験したことがない人でも、気軽に試すことができます。
以上がAudibleのメリットです。
Audibleと同じく人気オーディオブックサービスとしてaudiobook.jpがあります。
実際どちらを選べばいいかわからない人に向けてそれぞれのプランを徹底比較しました。
項目 | 月額会員プラン | 聴き放題プラン | Audible |
---|---|---|---|
料金 | 550円〜33000円 | 625円 | 1500円 |
無料体験 | なし | 14日間 | 30日間 |
タイトル数 | 4万冊 | 2万冊 | 40万冊 聴き放題12万冊 |
途中解約 | ○ | ○ | ○ |
audiobook.jpの方が聴き放題の書籍数は少ないですが、月額625円とかなり安くなっています。
14日間の無料体験ができるので、迷っている人は以下の方法で試すのがおすすめです。
僕もこの順番で試して、現在は両方のサービスを活用しています!
audiobook.jpのレビューや徹底比較の内容については、以下の記事をご覧ください。
ここからは、Audibleの登録・解約方法について解説していきます。
まずは、Audibleの登録方法からです。
使い方も合わせて解説します!
自分の聴きたい本を検索して『ストリーミング再生』を選択すれば聴くことができます。
『ライブラリーで開く』を選択すればオフラインでも聴くことができますよ!
Audibleでは解約と休会を選ぶことができます。
休会を選択すると1ヶ月〜3ヶ月を選んでからすぐに再開が可能です。
それぞれの方法を分けて解説します
1ヶ月〜3ヶ月の希望期間を伝えれば完了です。
期間経過後はもちろん、期間中にいつでも再開できます。
『退会手続きが完了しました』と表示されれば解約が完了です。
まだ読書経験が少ない人は、どんな本を聴けばいいかなかなか分からないですよね。
そこで、ここからはAudibleで聴くことができる人気書籍を10選紹介していきます。
おすすめのオーディオブックは以下の通りです
1つずつ紹介していきます。
FUCT FULNESSは、世界の現状はニュースが言うようには悪くはなっていないことを、グラフや絵を使ってわかりやすく説明してくれる本です。
現在の世界の現状が良くなっていたり、クリティカルシンキングという多面的に物事を見る力を養えます。
本当におすすめできる本です!
嫌われる勇気では、アドラー心理学を対話形式で解説してくれる本です。
『課題の分離』の考え方は、これまでの悩みを多く解決してくれますよ!
対話形式なのでとても読みやすいですよ
7つの習慣は、本当の成功者が持っている原則を著者が7つの習慣としてまとめた書籍です。
よくある自己啓発本ではなく、書籍出版以前にあった全ての自己啓発本を著者が読んでまとめています。
この本を読むと自分の人生観が変わりますよ!
人を動かすでは、世界の成功者や事業家がどのような言葉で周りの人を動かしてきたのかを、ショートストーリーでまとめています。
かなり古典的な名著ですが、今読んだとしても非常に参考になる考え方が学べますね。
コミュニケーションの例え話でも活用できます!
自分を操る超集中力は、メンタリストDaiGoさんが研究結果をまとめて具体的に集中力を上げるための方法が解説されている本です。
わかりやすくまとめられているので、読んだその日から集中力を上げるために実践できるメソッドがたくさんあります。
なんとなく集中できない人は絶対に読むべき本です!
イシューからはじめよでは、知的生産性を高めるための問題解決のメソッドを解説してくれる本です。
著者が実践しているメソッドで、必要なタスクがかなり明確化されます。
問題設定と課題解決の大切さを実感しました
Think clearlyは、現代社会でよりよく生きるための思考法が52個まとめられています。
それぞれの思考法は実生活に実践しやすく、自分の生活に当てはめながら読み進めることができますよ。
著者の経験談もすごく面白いです!
サピエンス全史では、人類の誕生から未来までを1つのストーリーとして新しい視点から解説している本です。
歴史科学者である著者だからこそ書けるストーリーがとてもわかりやすく、分厚いけどすぐに読み終わることができます。
僕はこの本をきっかけに歴史に興味を持ちました!
人を操る禁断の文章術では、相手を文章で思い通りに動かすメソッドが解説されている本です。
心理学的テクニックは、会話やマーケティングだけでなく文章でもかなり使えます。
僕もブログ記事を書くときに実践していますね!
GRIT(やり抜く力)では、心理学者の著者が諦めずに継続することの重要さを研究結果から教えてくれます。
自分の力で課題解決することの重要性を教えてくれるので、自分の力を伸ばしたい人は必読の本です。
僕もGRITを身につけることができるように努力していきます
今回紹介した書籍以外で僕がおすすめする書籍は、以下の記事をご覧ください。
最後に、Audibleでよくある質問について回答していきます。
これから登録しようと思っている人は参考にしてください!
購入したオーディオブックは解約しても聴くことができます。
聴き放題作品とポッドキャストは解約すると聴くことができません。
AudibleではこれまでAmazonプライム会員限定の割引が開催されました。
無料期間の延長やオーディオブックのもらえる数が増えるので、キャンペーン時に加入するのもおすすめです。
Audibleはバックグラウンド再生ができます。
オフラインに保存しておけば、いつでもどこでも好きな時にオーディオブックが聴き放題です。
この記事では、Audibleについて、評判やメリット・デメリットについて解説しました。
Audibleの悪い評判・デメリットは以下の3つです。
Audibleの良い評判・メリットは以下の通りです。
Audibleを活用すれば、最高の読書習慣を身につけることができます。
12万冊以上が聴き放題でオーディオブック選びに困ることはありません。
また、30日間の無料体験ができるので気軽にAudibleを試していきましょう〜
僕もAudibleをきっかけにオーディオブック習慣を身につけました!
その他書籍に関するサービスも紹介しているので会わせてご覧ください。
この度、iPhoneやお金に関して悩んでいる人に向けて公式LINEマガジンを作成させていただきました!
ソウタのiPhone公式LINEマガジンでは、以下の限定コンテンツを完全無料で配信しています。
元々はまったくApple製品に興味もなくPC音痴だった僕が、Apple信者になった経験をマガジンとしてまとめました。
さらに、追加してくださった方限定の神アプリ集などをプレゼントしていてこちらは超有料級です。
空いてる時間でサクッと読めるマガジンや限定特典なので、お気軽に友達追加してください〜
この度iPhoneで時間とお金に余白を作り出す攻略マップを作成させていただきました。
皆さんは本当にiPhoneをお得に購入して正しく使いこなしていますか?
このようにこれからiPhoneを購入したり使いこなしたい人からインスタを中心にたくさんの相談が来ていました。
最初は僕の過去投稿を見てば解決すると思っていましたが、正直僕の勘違いでした。
だからこそ、僕のこれまでのiPhone発信を通して学んだ経験を全て攻略マップの中に詰め込んでいます。
今後もiPhoneの最新情報が入り次第すぐに追記していくので、購入したら情報が古くなることはありません。
iPhoneに詳しくなかった僕が人生を変えるまでに経験してきたことを、全て攻略マップの中に詰め込んでいます。
iPhone完全攻略マップを購入すれば間違いなく今後他のiPhone教材を購入する必要はなくなりますよ!
僕自身の集大成になりますので、ぜひ以下のリンクから詳細をチェックしてみてください〜
\ 時間とお金に余白を作り出す /
このように、これから後発だけどインスタを攻略したい人に向けてLINEマガジンを作成させていただきました!
僕自身がインスタ後発組で人生を変えた経験をもとに、どんなことを意識していたのかを余すことなく公開しています。
さらに、インスタ攻略LINEマガジンを追加してくださった方には以下の有料級特典を配布中。
元々有料で販売する予定でしたが、皆さんに少しでも価値提供をしたいと思い無料で配布させていただきます。
僕が後発組からインスタで人生変えた経験を余すことなく伝えているのでお気軽に読んでください〜
\ 後発組のインスタ攻略! /
僕が後発組で大きくSNSを攻略できたのは、インスタを基軸におきながらショート動画で横展開を行ったことが非常に大きいです。
このような人に向けて、僕がショート動画を活用して1週間でインスタフォロワーを5万人増やした本質的な戦略を全てまとめさせていただきました。
こちらの教材ではショート動画の戦略はもちろん、インスタの基盤を作るアカウント設計から作り方まで全て解説しています。
この教材をSNS運用の入り口の教材で活用すれば、もうこれだけでもフォロワー1万人以上は余裕で目指せるはずです。
僕がコンサルやスクールの講師でお伝えしている内容を余すことなくお伝えしてますよ!